最終更新:

47
Comment

【3643692】高専と中高一貫校

投稿者: 将来はエンジニア?   (ID:6vbj1ifUc3I) 投稿日時:2015年 01月 22日 12:50

現在、小学校6年生の息子を持つ母です。
それまで、地元の公立中学から高専に進学させることを考えていたのですが、秋になって子供が受験をしたいと言い始めたため通塾し、受験させたところ、人気の中高一貫校にご縁を頂戴してしまいました。
合格自体はとてもうれしく、しばらく舞い上がっていたのですが、中高一貫校に入れるということは全く考えていなかったため、混乱してます。

せっかく受かったのだから、行くというのが筋ですが、高専を受験することは断念しなければならないと思います。
実は高専を今でも諦めきれず、せっかく合格した中高一貫校を辞退して公立中学に行くという選択肢はありうるのか?
(正直のところ、そんな勇気もありません)

気持ちの整理をつけたいので、ご意見をいただけましたら、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3645519】 投稿者: 私も不思議  (ID:V8uJxg.Kt3U) 投稿日時:2015年 01月 24日 12:20

    今からエンジニアと決めてしまって構わないのかなと感じました。編入で大学に進学できるとはいえ、工学系以外に進学したいとなった場合かなり苦労すると思います。(特に試験で専門科目を課す大学の場合)
    進路が狭まるリスクについて考えて、それでも高専というなら当初の通り高専進学で良いのではないでしょうか。

  2. 【3645557】 投稿者: 某高専の場合  (ID:uex6dr9dvTU) 投稿日時:2015年 01月 24日 13:15

    私も不思議。高専受験は3年後なのに、
    中高一貫に行けば断念しなければならない というのはなぜですか?
     
    >高専を受験することは断念しなければならないと思います。実は高専を今でも諦めきれず、せっかく合格した中高一貫校を辞退して公立中学に行くという選択肢はありうるのか?

  3. 【3645592】 投稿者: 雑感  (ID:22X5OwcDums) 投稿日時:2015年 01月 24日 14:02

    私は高専から編入生を受け入れる方の立場です。

    もともと、高専は開発方針を決めるようなエンジニアではなく、
    誰かが決めた開発方針に従って動くタイプのエンジニアを養成
    する機関だと思っています。それはそれで、存在意義があります。

    ただ、その進路を選んでおいて「一流のエンジニアになりたい」
    というのは、方向転換にあたりますので容易ではありません。
    理由は、バランスの取れた知的教育が不足しているからです。
    高専生は熱心ですが、いかんせん「基礎学力が低い」傾向があります。
    英語はサッパリ、物理ができると思ったら数学はサッパリ、とか、
    学科は全部だめでプログラミングはすごいとか。
    大学院に進むうちに、得意だったプログラミングでも、学部から
    上がってきた学生に追い抜かれたりします。

    本当の意味のバランスの取れたエンジニアを目指すのなら、
    通常の高等学校教育と受験を経て大学・大学院と上がる方がよいです。
    特に、もとの頭脳が優秀であればあるほどもったいなく感じます。

    大学教員によっては、即戦力の手技者として高専生を便利に使う人も
    いますが、学会には学部上がりの学生を連れて行くとか、論文の共著は
    学歴重視とか使い分けていて、見ていて切ないです。

  4. 【3645723】 投稿者: 将来はエンジニア?  (ID:6vbj1ifUc3I) 投稿日時:2015年 01月 24日 16:48

    早々と〆てしまったのですが、引き続き、多くのご意見をいただけたようです。
    ひとつひとつを読ませていただいてます。


    >私も不思議。高専受験は3年後なのに、
    中高一貫に行けば断念しなければならない というのはなぜですか?

    厳密に言えば、高校を外部受験はできます。
    ただ、そうする方はほとんどいません。
    理由は、公立なので経済的なメリットが大きいこと、また高校で入学するとなると偏差値が70位必要なので、中高一貫教育のメリットを捨ててまでして別の高校を受けるのは、なかなか難しいのではないでしょうか。
    私も、そこに息子を入れるとしたら、外部受験はさせないと思います。

    考えてみると、高専って、ご存じの方少ないのではないでしょうか?
    私の周囲でも、「高専」というと、ほとんどの方が、「何それ?」という感じです。

    考えてみれば、ヤンキーっぽい男子が進学するのが工業高校なら、失業して職業訓練を受けるのが、高等技術専門学校。
    そして、高専は、高等専門学校。
    似ていて、全く異なる学校の区別がきちんとついている方、少ないんだと思います。

  5. 【3645748】 投稿者: タイプ  (ID:AodlGFtbUfQ) 投稿日時:2015年 01月 24日 17:17

    工学系の志望ならまだしも、IT系ですよね。スレ主さんのお子さん。
    ならば、高専は危険な賭けのようにも思います。
    プログラミングを覚えて凝り始めると、高専の授業などでやっているプログラミングなど、児戯に等しいですから。
    しかし、それをバカにしてしまったら、留年、退学への道まっしぐらです。

    基本的に公立中学校でいい内申点を取れるタイプほど、高専でもいい成績をとりやすいと思います。
    お子さんのようなタイプは、どうしてもはみ出してしまう可能性が高いような。
    ドロップアウトしても、通常の中学、高校ならばやり直しも効きますし、大学でリセットも可能です。
    しかし、高専でドロップアウトしてしまう危険性があるとすると、ちょっと厳しいのかなと思いました。

    最初に書いたように、これが工学系大好きな子ならまだいいのですけどね。
    工学系は、学校にある程度の設備がないと高度な勉強が出来ないので、高専はいい選択です。

  6. 【3646185】 投稿者: こちら地方ですが  (ID:fmsmaLBIf0Q) 投稿日時:2015年 01月 25日 07:30

    机上のITというよりメカやものづくりが好きな子が行く所ではないですか、高専は?

    プログラミングは、今技術者が足りないと言われていますが、今の低学年が社会に出るころには、あまり必要なくなっているような気がします。
    (アフリカや途上国の若者へのアウトソーシングで間に合ったり、またひょっとして、プログラミング自らが人工知能的に自己修正していくような仕組みが実用化されているかも)

    メカの開発の方は、当分は(3Dプリンタがさらに進歩するまで?)、原材料の扱い含めて、機材が揃っている先進国で無いと無理でしょう。
    ロボットや無人機など今ちょうどブレイクしつつあるので、十年後のパイはさらに大きくなっていると思います。

    塾頼み親がかり・楽に安全に卒業させようという感覚とは対極にある進路だし、特に工科系の私大にとってはライバルなので、叩かれる事が多いでしょうが、たぶん、国策からも、高専は無くならないと思いますよ。

    本題に戻ると、公立一貫なら、工学系の子にとって、高専に劣らず良い進路だと思います。
    スレ主さま、おめでとうございます!

  7. 【3652381】 投稿者: あおいとり  (ID:Z3My5oUr27k) 投稿日時:2015年 01月 30日 21:25

    国語は伸びるのはまだまだこれからではないですか?
    小学生の時期は、世界(ものごとや経験)を文字・音声と結びつけていく途中の段階なので…

    せっかく中高一貫に入れるなら時間を豊かに使える分、様々な読書や経験も積んでいくうちに国語力だって伸びてきますよ。

  8. 【7384165】 投稿者: 変なの  (ID:UZxKVx8VPEI) 投稿日時:2024年 01月 19日 21:26

    高専関係の古いスレに片っ端からマルチポストしてますよね。
    そういうのやめたら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す