- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 初心者 (ID:VyNycW8XomE) 投稿日時:2015年 11月 19日 16:26
すみません、子どもは来年から小学生で、
まだ先なのですが、将来中学受験を考えています。神奈川県民です。
もしよろしければお教えください。(超初心者です)
一般的にY55(四谷の偏差値という意味ですよね?)
くらいの学校に合格したいと思うと、
どのようなコースをたどるのが一般的なのでしょうか?
(いいなと今おもっている学校の偏差値がそのくらいです)
やはり塾にいかないと合格するのは難しいですか?
通塾する場合
小4からでしょうか?
地元の小さい塾などでは難しいですか?
どのくらい勉強するのでしょうか?(何時間自宅で、
週塾は何回?)
そもそもY55というのは、中堅なのでしょうか??
あと、なぜ、四谷大塚と日能研だと偏差値が同じ学校でも
違うのでしょうか?
正直なところ、
私自身中学受験をしたことがないので全く、
上記のことが、わからないのですが
よかったら、上記の質問のうち1つでもいいので、
お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
-
【3907251】 投稿者: 標準コース (ID:fVeP4f3EkjQ) 投稿日時:2015年 11月 19日 18:20
標準コースは、小三の2月から中学受験の大手に通塾です。
中学受験塾じゃないと、全く別の勉強になります。
小4で週2位、小5、6で週3位かな。あと、テストが別にあります。
お近くの中学受験塾に行って、スケジュールと合格実績をもらってくれば、大体わかります。
Y55は、中堅なので、大手が無難だと思いますが、それこそ子供の能力次第なので、自宅で通信のみとか小規模でも受かる子もいます。
低学年のうちの学習は、あまり関係ないので、(早く通塾すればいいってもんじゃない)それまでに調べたらいいと思います。 -
【3907273】 投稿者: 初心者 (ID:VyNycW8XomE) 投稿日時:2015年 11月 19日 18:47
早速ありがとうございます。
何分経験したことがないので、色々教えていただいて大変助かります。
なるほど、確かに本屋さんにいくと、中学受験の本などたくさんありますよね。ああいうのを買って読んでみたらよさそうですね。
先日見かけたのですが、受験手帳?なども売られていて
中学受験というのは、子ども任せではなく
親がペースメーカー
なのかな?とも思った次第です。
自分が体験したことがないと、どのくらい受験に親がかかわるか。など
本当にイメージが難しいです。とりあえず、
子供任せではないということは、なんとなく
周りの話などきいて、そう感じています。
中堅かどうか気にしているのは、あまりに難関ですと
目指すのもなんというか、気が引けてしまう部分がありまして・・
中堅程度ならば、もちろん地頭にもよるのでしょうが、
平凡なタイプでも、一生懸命頑張れば可能性もでてくるのかな、と・・
なぜ塾によって偏差値が違うのか、教えていただいてとても
よくわかり、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。 -
【3907289】 投稿者: バラード (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 11月 19日 19:09
初心者様
幼稚園の年長ということで、随分先の話だとは思いますが。
まずは、小学校に入って、国語算数がしっかり出来ることが先決と思います。
特に、本の音読黙読、作文、漢字熟語、それから計算、単位(いくつ、いくらから長さ、大きさ、広さ、重さ)あたりを3年生まではしっかりやること。
出来れば、低学年で、まずは科学系(生き物から天体、動力、水溶液)の実験観察
本をよく読んでいるなら高学年から、地理や歴史の体験経験、最後は現代社会の経済や政治となると思います。このあたりはご家庭でも意識するとよいですね。
4年生以降は、まずお母様が、少しずつ変わっていく小学校課程の指導要領よく読んで、何を学習すべきか理解すること。
小学校の指導要領の、基礎なら平易な学校、ちょっとした応用ならば中堅校、ここから考察ふまえて奥行きまで勉強していかなければならないのが難関校。
いずれにしても小学校課程からの出題です。従って習っていないもの、漢字や方程式は現在は出ません。
ですから、大手塾に行きますと、今5年生で小学校課程の基礎を終わらせるところが多いです。いわゆる先取り。小6の1年間は、志望校に向けてじっくり受験勉強をと。
これは、子供一人ひとり学力も能力も違いますので、一概に何年から通塾とかどのドリルやテキストがとかあてはまらないですが、逆算していけばよいと思います。
一つ言わせていただければ、こんな時期から偏差値などにはこだわらないほうがよいと思います。ゆっくりご検討ください。 -
-
【3907323】 投稿者: 頑張れ (ID:E7npNL/n8Ws) 投稿日時:2015年 11月 19日 20:09
Y55を目指すには6年生の今頃はY50は必要です。そしてその学校に入学する生徒の平均偏差値はおおむねY50~Y52です。この情報では何のことか分からないと思いますが、4年生から進学塾に行き、紆余曲折はあっても、大きく脱落せずにしっかりと勉強を一通り終わらせ、世間的にはガンバリ屋さんで賢い小学生ということになります。そして、よほど地頭がよい子でない限り、親のサポートは必要条件です。偏差値はその塾の模試を受けた母集団の学力とその他塾の諸事情で決まりますので当然、塾により異なりますが、四谷と日能研の偏差値は最近はほぼ同じです。サピックスは7から8程低く出ます(母集団の学力が高いので)。
-
-
【3907324】 投稿者: 偏差値55 (ID:Q86UNfpf9WA) 投稿日時:2015年 11月 19日 20:10
中学受験をする子供の大半が、小学校での成績は上位〜中の上ぐらいです。
中学受験の模試はそういう層が受験し、偏差値が出ます。
だから、学校では上位でも中学受験模試の偏差値は50を切るとかザラにあります。
その中で偏差値55というのは、難関校とは言いませんが、上位に近いレベルです。
中学受験はどの科目も小学校のテストとは比べ物にならないほど問題数も多く、内容も難しい。
なので、 小学校の授業以上の知識を教えてくれ、試験の解き方のノウハウなどを教えてくれる塾は、必要になることが多いです。
その塾に通うのは他の人も書いておられますが、小3の2月(新小4)からで十分だと思います。
小学校の低学年の間は、
・家庭学習のクセをつける。(我が家は低学年の間は公文に通いました)
・花を育てる、虫を採る、博物館に行く、家のお手伝いをする、などいろいろな体験をする。
・できたら本をたくさん読む。
ぐらいを出来る範囲でやっておくと、いいかと思います。
偏差値55は上位に近いレベルと言いましたが、難関校とちがうのは、多少苦手科目があっても得意科目があれば、それで苦手科目を補えるということです。うちの子供も理数は得意でしたが、国社、特に国語が大の苦手。偏差値50すら取れませんでしたが、理数がそれをカバーしたのか、偏差値55〜60レベルの中学に合格することが出来ました。
なので、苦手科目があっても諦めるレベルではないです。
まだまだ時間に余裕があるようですので、偏差値を見ずにあちこち通えそうな中学校へ見学や学祭に行ってみて下さい。
親の勘で、子供に合いそうだなと感じる学校があれば、それは親の勘を信じていいと思います。
まずは、お子さんと学校との相性を感じてみて下さい。 -
-
【3907430】 投稿者: 今春終了者 (ID:qwMm2wDdHeE) 投稿日時:2015年 11月 19日 22:45
受験本は「受験は絶対すべきですよ!」というスタンスが多いと思うので、そのあたりは心して読んで下さい。
以下、経験からの個人的意見です。
1)親の積極的かつ献身的サポートは必須
2)「なぜ中学受験させるのか?」の理由を親が明確に持つこと
→「小学生から塾通いなんて」的なチャチャがあちこちから入って、めげそうになることが間々あります
3)子の「ここに絶対受かりたい」という思い込みが絶対必要
→これなしに最後の1年は乗り切れません
4) 「受からなければ公立でもいいや」とちょっとでも思うなら、中学受験には手を出さない
→お金、時間、エネルギーの無駄。受験しなくても中学には行けるし、高校受験で挽回は可能 -
-
【3907470】 投稿者: コント55 (ID:GmKmyYIDcqo) 投稿日時:2015年 11月 19日 23:38
うちの子の学校がまさにY55ジャスト、神奈川です。
子供にとって念願の第一志望ではありましたが、6年の秋ごろまではY63の学校目指して記述などやりこんでいました。意図的に誘導しました。
55あたりはけっこう深い問題が出ますから、少し上めを狙って訓練していと厳しいです。
-
【3907624】 投稿者: 地頭 (ID:VviApw34L86) 投稿日時:2015年 11月 20日 08:15
え?Y55が深い問題?
Y55は深い問題が出ても、解けなくてもOK。深い問題が解けるような子供は、併願校としての受験なので、入学してくる子は少数。
いわゆる標準的な問題をおさえておけば、合格圏です。
そして、入学してくる子は、この標準問題が何とかやっとことける子が多数です。
なので、地頭のいい子なら、4教科入試でも算国だけで合格点取れます。
うちの子、まさにそうでした。
6年生夏休みから入塾。算国だけでほぼ合格点。理社はまあひどかった。
でも、算国のおかげで合格できたので、算国基礎力大切です。