最終更新:

2025
Comment

【4018254】中学受験って損なのでは?

投稿者: 匿名希望   (ID:DcmUs7QWLBU) 投稿日時:2016年 02月 28日 20:34

中学受験ってお得ですか?閲覧ありがとうございます。

都内で幼児の子育てをしております。
まだまだ先ですが、大学進学まで見据えると、中学受験をさせる価値はあるのでしょうか。

我が家は夫婦とも地方都市で公立小中高国立大と進み、甘く考えているふしがあるのかもしれません。
(おまけにエゴの入った見方ならすみません)

ただ、例えば具体的に名前を出して恐縮ですが、
○東大とか医学部とか超トップレベルの大学に行きたいのなら確かに私立中高出身が有利だと思う
○でも、明治とか青学とかそれなりにハイレベルという大学くらいなら、
公立中→推薦・一般入試で附属高校に進学
公立中高→高校3年時だけ頑張って勉強→大学受験で進学
のルートの方が、金銭度外視して、要求される難易度的にみても簡単
○それよりも無名な大学なら、(もちろん進学する価値はあるでしょうが)中学受験して多大な費用をかけてまで・・・?
と思ってしまいます。

例えば、中学受験で青学だと、四谷大塚とかかなり上位層が受ける模試で偏差値60を要求されますよね。
でも、大学受験の代ゼミ模試(これはごく普通の高校生が受けていると思います・・)なら青学はおおむね55-60。
母集団が違うことを考えると、やはり中学受験の方が難しいのでは・・と思ってしまいます。

もちろん、子育ては自分の思い通りにならないだろうし、子どもが望むなら中学受験させてやりたいですが。。

今のところでは、中学受験をした子どもと格差ができないように塾に通わせたり、あるいは勉強を見てやったりしてあげたいなーと思うのですが、社会に出てから色々な人がいるのだし、公立の荒波にもまれたり、青春したりするのも悪くはないかと思うのです・・。(私立でも男女交際等の制限が自由なところとかあるのかもしれませんが)

金の面無視しても、やはり中学受験がお得でしょうか?
幅広くご意見お聞かせください。

ちなみに、親の趣味で学校が選べて能力が伴うなら、娘には女子学院か早稲田実業をおすすめしたいなー、お嬢様しすぎてるのはやだなぁと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4020122】 投稿者: まあね  (ID:MrQS.JBFOIs) 投稿日時:2016年 03月 01日 12:59

    普通は誤解しないと思います、それくらいでは。
    面白いさんがそう思いたかっただけ、と素直に認めればいいのに。

  2. 【4020136】 投稿者: 斜めからですが  (ID:rjg9Wc6CHlw) 投稿日時:2016年 03月 01日 13:15

    >中学受験ってお得ですか?閲覧ありがとうございます。

    もう、この書き出しで爆笑でした。
    面白い人だなぁ。

  3. 【4020143】 投稿者: ゲ  (ID:HaO0VgzwIpU) 投稿日時:2016年 03月 01日 13:22

    このスレは知恵袋のコピペです。ランキング1位、100レスありがとうございます。引き続きお願いします。

    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1265770937

  4. 【4020162】 投稿者: 大学合格発表まじか  (ID:6m1zQMzUmyM) 投稿日時:2016年 03月 01日 13:37

    2011年7月の知恵袋だからもう4年以上経っている。

    それをパクって最初に書いたスレ主も大した玉だし、それを発見した上の人もネット検索の達人だろう。 スレ主は今頃これをコピーした意図を明かすべきだろう。

    まあそれだけ昨今「中学受験に疑問を持つ」家庭が増えてきたのでここに投げ込めば面白かろう・・・・・・という判断があったのか? だが知恵袋のオリジナルを書いた本人でないとしたらコピペはちょっといただけない。小保方と同じ下劣さを感じる。

  5. 【4020199】 投稿者: 損得では言えない  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 03月 01日 14:06

    これは釣りなのですね。

    公立トップ校に進学できるお子さんはやはり小学校から学習習慣や知的好奇心を自ら満たす習慣がついているのではないでしょうか。

    中学受験の目的の一つに学習習慣をつけるというものがありました。
    毎日コツコツ勉強することは大変貴重な習慣です。

    我が子は勉強しないと気持ち悪い、当たり前の生活です。
    勿論、遊びや趣味、部活もしますが。

    東京都の場合、小学校時点であまりにも勉強が出来すぎたら公立中学選択はないと思います。
    公立中高一貫校もありますが、倍率が高くてちょっと我が家の選択肢からは外れました。

    先日、主人が新聞を見ていて、都立高校の入試問題を発見、「漢字の書き取りで『くも』を書かせている」と言いました。
    私は「『蜘蛛』?難し過ぎない?」と言ったら「空の『雲』だよ」とのこと。
    我が子に「『くも』を漢字で書ける?」と聞いたら「勿論『蜘蛛』は漢字で書けるよ」と、「空の『雲』だよ」と言ったら、「えっ!生物の『蜘蛛』ではないの?」という返事でした。

    我が子は中学に入った時点で国語は高校入試並によく出来ています。というか現代文ならセンター試験並に。
    まだ中学生ですが漢文も古文も今は、よく出来ます。

    中学受験はその子の能力に合わせて学校を選ぶことが出来ます。

    『雲』のレベルからたった三年間で大学受験は我が子には厳しいなと思います。
    ずるいと言われても我が子にはもう少し楽な道を歩ませてやりたいです。
    勿論、優秀なお子さんならば三年間で難関大学まで合格出来ると思います。

    親が子どもの能力を見極められないと厳しいと思います。

  6. 【4020202】 投稿者: というより  (ID:7QxVaNcQ0Ps) 投稿日時:2016年 03月 01日 14:07

    いっぱいありますよね、パクリが。

    というより、ここは知恵袋からはかなり見下されてますね。
    あちらは、ニートの兄ちゃんや親父がたくさん参加していて、
    初めからガラは悪いと皆さん大体はわかりながら閲覧してます。

    それに比べこのエデュは、一見セレブな私立中マダムが、自分のプライドをかけて罵り合いの毎日。

    どちらが人間的に下品かと言えば、ここだろうな。
    気取って虚飾してるだけにね。

  7. 【4020224】 投稿者: ご参考まで  (ID:Ry3Bsncnlvc) 投稿日時:2016年 03月 01日 14:29

    損得では言えないさん、新聞掲載の都立高入試問題は共通問題といい、
    その問題を使う学校を共通問題校と呼びます。
    いわゆる自校作成校は、理社は共通問題を使いますが英数国は使いません。
    もしご興味あるなら、思いつく学校のHPをご覧ください。

    他サイトからコピペまでしてスレ立てですか。呆れますね。
    でも参考になれば幸いです。ではごきげんよう。

  8. 【4020278】 投稿者: 大学合格発表まじか  (ID:TiTnNytm1MQ) 投稿日時:2016年 03月 01日 15:25

    都立進学重点校は今や数値目標設けたり、成果が上がらないと入れ替えをやったりと結構本気モードで進学指導しているようですね。

    小石川は理系に強い伝統を継承していて様々な生徒をインスパイアする仕掛けを取り入れているとのこと。

    石原都政の公立復活作戦は次第に成果を上げていますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す