最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4226193】 投稿者: アメリカン  (ID:Stj//N41qL.) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:05

    動機さん、散歩中に算数の問題を考えたところが、面白いですね。

    幼少の頃から自然に親しみ・・は、非常に共感できるのですが、数字の感度がもともと低いと思われます。ストレートでごめんなさい。同じ問題に接して初めて感覚を理解できました。でも、それをカバーしうる能力が別の分野であるんですよね。

    あの問題は、訓練したから解けるって・・・今回よく分かったのですが、
    算数は、元々解ける、教えてもらって解ける、教えてもらっても解けない の3つに分けられると思います。
    そのウェイトで受験勉強の苦しさも変わってくるのでしょうね。
    動機さんは、数字に弱いから、3番目が多くて、脱落。→批判。
    でも、1番目が多い子にとっては、楽勝なんです。塾で、知らない部分だけ解き方を教えてもらえる状態。
    でも、2番目の努力型の子が曲者で、繰り返し演習して、追い上げてくるのが厄介です。
    算数オリンピックみたいな問題ならいいけれど、簡単な入試だと両者ミス勝負となります。

    そう、世の中甘くないもので、元々分かるウェイトが高いと、努力をする必要がない。それで、動機さんが楽しくなってきたような頭を使う問題は、結構苦痛です。真逆。
    アリとキリギリスみたいですね。
    多分、東大実戦の秀才はキリギリス(目の前のテスト順位が目的)、法学部の秀才はアリ(本質の勉強が目的)なのかな。どちらもレベルは相当高いでしょうけれど。

    灘も、私も1日目こそひらめきだと思っていました。ひらめく者同士の短距離走のような快感。
    人によって、自分の得意な能力によって、感じ方が違うな、と実感します。

    動機さん、昨日鰻屋で山椒の香りを嗅いだ時、アゲハチョウを思い出しました。(笑)
    ミカン科でしたね。

  2. 【4226196】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:06

    18歳の子供が勉強するのは良くて、12歳の子供が勉強するのは弊害が大きいと、医学的に実証されているのですか?
    それがなければ、動機さんの単なる偏見ですね。

  3. 【4226210】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:16

    ちょっとコーヒーブレイク。私が小学校六年生の時に自分で考えた問題です。
    立方体の六つの面のそれぞれを、赤、青、黄の3色のどれかの色で塗り分けれことにします。3色すべて使うことにし、転がしたり向きを換えて同じになる立方体は同じと数えると、立方体は何種類できますか?

  4. 【4226222】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:p4yfyezHidA) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:25

    >動機様が、(すみません自分は知りません)数列の例のようなもの掲げてられましたが、お考えの手順でよろしいかと思います。


    ああ、これは今朝私が書いたカード問題の解き方を全く初見でやっているのを再現しました。順列・組み合わせ問題など全く知らないという前提です。

    中学受験しない子達にとっては難問ではないかなと思ったのですが皆さんあっさり解答されるので驚いています。数学的帰納法の様な思考回路が小学6年生にもあるのですね。

    私の子供時代なら一位が5の数と(51234や52314など)4の数は果たして同じ数だけ出来るのだろうか?と考え込んでしまうと思います。一位の数が1から5のどれであっても出来る数は同じ24個というところが分からなくなるでしょう。

    まずは全部原始的に書きだして悪戦苦闘する。その後順列・組み合わせ経験者がこういう風にやればいいと樹系図で整理して一般的な解き方を教えてくれる。そうすればその後は類題が出来るかもしれませんね。

    塾も全くの初見の時はあおいとりさんのように時間をかけて教えてくれるんでしょう。生徒は「なるほど。こうやればいいのか」と納得する。これで一つ利口になるわけです。

    親の出費は大きいけれど。

  5. 【4226241】 投稿者: あおいとり  (ID:3W2.ghWdv2Y) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:44

    件の問題については、おそらく3年生or4年生相手に解説するなら予備校でも先に私が示したような構成を解説すると思いますが、6年生となると、クラス指導前提の予備校では既に自明の前提扱いで、「説明するまでもない」となるのが普通ですね。
    それだけに、5年生後半以降の中学受験は基本的に予備校のクラス指導は諦めて個別塾or家庭教師で構築するのがセオリーにならざるを得ないと思われます。

    人事さん/動機さん
    18歳と12歳はそりゃ違うでしょう。
    12歳だと結局身体がまだ子どもなので、やっている中身以前に何よりもまず「適正校=最低でも8時間寝て行けるところ」というのが基本的な考え方になります。

    一応受験算数を決して全廃したいわけじゃないんですけど、それを通さない選択肢(全国学テまたは数検などのスコアを代替的に提出することで一部科目免除など)が用意されてもいいはず、というのが私自身の考えです。

  6. 【4226242】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:44

    バラードさん

    >真ん中あたりの成績の子が、2年後に本気でこの難関校に入りたいと、考えてキチンと現状把握して、計画通りあきらめずに学習実行できれば、合格の可能性はあるし少なくとも追い込むことは可能と思っています。

    こういうこと書くと、中学受験板は向いていないと誰もが思ってしまいますよ。

    普通の公立小の1番運動神経の良い子がどんなに努力しても、イチローになれる確率はゼロに近いです。
    子供じゃないんだったら、イチローの言葉を真に受けないでくださいね。

  7. 【4226251】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:57

    あおいとりさん

    >一応受験算数を決して全廃したいわけじゃないんですけど、それを通さない選択肢(全国学テまたは数検などのスコアを代替的に提出することで一部科目免除など)が用意されてもいいはず、というのが私自身の考えです。

    考え方がよく分からないので、教えて欲しいのですが、
    一流校が軒並みそういう制度を作って、そこばかりを狙って受験するということですか?
    一校だけその制度を作っても併願校を考えれば受験勉強は何ら変わらないですよね?
    算数は頑張ったけど力不足、でも一流校に行きたいという考えなのですか?

  8. 【4226271】 投稿者: 要は  (ID:K4WAYBjzyLU) 投稿日時:2016年 08月 27日 13:17

    あおいとりさんは、受験算数が苦手な子でも、世間で言う所のトップ中学に入れるような救済措置的制度を作るべき、という事が言いたいのだろうか?

    それによって何を得たいのだろうか?”(算数苦手でも)トップ校出身”というブランドだろうか?算数苦手な子がトップ校で算数得意な子の中に交じっても、それだけで算数が得意になるはずもないし、むしろ劣等感で落ちこぼれる可能性の方が高いと思う。

    当たり前の話だが、中学受験は、それぞれがその時点の能力に合った学校に入るのが一番だと思う。ブランドに拘泥し過ぎても、良いことはない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す