最終更新:

419
Comment

【44558】MARCH以下の付属校に入学する意味とは?

投稿者: 煽りじゃないです。   (ID:V29/Lj4bxG.) 投稿日時:2005年 02月 20日 20:01

30代の者ですが、教えていただきたいことがあり投稿しました。
件名の通り、MARCH以下の付属校に入学する意味とはなんなんでしょうか?
正直に言って、本当に理解ができないので、どなたか教えて欲しいのです。
一部の例外(武蔵、東邦等)を除いて、
 「MARCH以下の付属校に入学する」=「国公立、早慶を諦める」
ということですよね?
中学の時点でそれを諦めてしまっていいのでしょうか?
中学の時点でそれくらいの学力があるのなら、MARCH以上の大学に入るのは楽勝だと思います。
なのに、何故自ら可能性を狭めてしまうのでしょうか?

私自身は、全く私立中に行くつもりはなかったのに、
教師・親の強い勧めでMARCH付属を受けさせられました。
やる気が無かったので、過去問を数年分だけ解き、何校か合格しました。
しかし、強い反対を振り切って、公立中に入学しました。
その後、都立高、国立大、国立大大学院と進み、現在は「日経が選ぶTOP企業100」の
上位の某企業に勤め、手取りで800万ほどの生活を送っています。

会社の周りをみまわしてみると、国公立、早慶以外の社員はほとんどおりません。
もし、MARCH付属に行っていたら、この企業には採用されなかったでしょう。
しかも学生時代に一生モノの難関資格を取得できたため、将来も安心です。
もしMARCHだったらこの資格は取れなかったでしょう。
本当に、あの時に、私立の中学に行かなくて良かったと心から思ってます。

公立中に行くメリットとして、以下のものがありました。
 ・公立高、国公立大と進めば学費が大幅に少なくて済む。
  (塾は高三の一年だけしか行かなかったのでこれも安く済ませた)
 ・不良の友人、勉強ができない友人、家庭環境が複雑な友人ができた。
  (純粋培養ではなく、社会的に色々な価値観を学ぶことができた)
 ・質の悪い教師にあたったときは、その科目は自分で何とかしようとする力がついた。
  (自分の足で良い参考書を探し、自力で勉強する)
 ・高三までの六年間、ギリギリまで自分に合う志望校・学部を検討することができた。
 ・共学であったので、楽しい青春時代を送れた。

これらをまとめて考えると、小学生のころから塾通いしてまで、
なぜMARCH以下の付属校に入るのか全く理解できません。
決して煽りではございませんので、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 53

  1. 【45877】 投稿者: 簡単です  (ID:IZnx84RfNCA) 投稿日時:2005年 02月 22日 10:57

    なんだ、軽いか重いかわからないんじゃ、無理ですね。
    最低2回ですね。

  2. 【45878】 投稿者: 解らない...  (ID:gOpUuxjUNx2) 投稿日時:2005年 02月 22日 10:59

    簡単です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんでなんで?
    >
    > 3個と3個で量ると、1つだけ重さが違うものが入った3個が特定できますよね。
    > そのあと、1個と1個で量れば、どれが違うかわかるじゃないですか。


    1個と1個で量って、つり合いませんでした。
    この時、つり合わなかった2個のどっちが「重さの違う分銅」なのかはわかりません。
    で、ここで行き詰まってしまいました。

    引き続き、誰か助けて〜!


  3. 【45879】 投稿者: 簡単です  (ID:IZnx84RfNCA) 投稿日時:2005年 02月 22日 11:00

    12個で3回は、はじめに4個づつに分けて量るのが正解ですね。

  4. 【45882】 投稿者: 解らない...  (ID:gOpUuxjUNx2) 投稿日時:2005年 02月 22日 11:03

    すみません。
    書き込んでる間に、お答えいただいてたようです。

    横から、つまらないことで口を挟んでしまい、ご迷惑をおかけしました。

    退場します。

  5. 【45896】 投稿者: そうですね。  (ID:gOerBp7c8Ic) 投稿日時:2005年 02月 22日 11:28

    人生の1プロセスだけを切り取って将来の可能性云々の行く末まで憂えるのは「しょぼい」気がします・・・。(笑)
    (ウチの小6の息子が良く使います、この「しょぼい」って言葉)

    でも、
    現存の学閥が確立している恩恵に浴するのもひとつの生きる道かも知れません。

    例えば早慶ってひと口に言っても、就職における間口・コネクションには雲泥の差があるようです。
    尤も、早稲田もOBが集まって色々後輩のために動く気配があるようですが。

    ですから、中高一貫進学校に先取りカリキュラムを希望し、プチ予備校機能を果たしてもらうことに価値観を求めるのもひとつの選択だと思います。



    私自身は、思春期における一番大切なことはモラル・心の教育だと思います。
    学力も勿論欲しいですが。(笑)
    この年頃になると、親の言うことにはことごとく反発しても「信頼できる」第3者には柔軟になり聞く耳持てることがあると思います。
    若いうちは、自分のことで精一杯だし、またそういう時期だと思いますが、「周りを見なくてもいい(考えなくともいい)」ということとは全く違うと思います。
    自己の確立とは、自己完結するものではありませんよね。

    学力・偏差値ばかりに偏重=知育偏重になるのではないかと危惧します。

    このように、個人的には、中高一貫教育にはそこを大いに期待したいところなんですが・・・。

    今は私立もメジャーになって、学校にそのような気概があっても保護者側の意向とかみ合わないと上手く機能しないのが現状のようです。

    子どもはどう変わるかわかりませんが、
    親は学校に求めるものをしっかりと見極めて学校側と逐一意思疎通を図り、共に教育に携わっていく・・・位の気概が必要かもしれません。
    ホントに子どもを思うのなら・・・。
    ちなみに、ここで言う教育とは、おベンキョを「つきっきり」でみるという意味ではありません。念のため。

  6. 【45984】 投稿者: 簡単です  (ID:TwnfRfEh9sM) 投稿日時:2005年 02月 22日 13:59

     簡単じゃなかった(;^_^A
    でも、やっとわかりました。
    初めに3・3・6に分けて、3個と3個を量るんですね。
    その後、除外したものを利用しながら、重いか軽いかわかる場合もあれば、わからなくても特定できる場合もあればってとこですね。

    あ〜すっきりした。

  7. 【45986】 投稿者: 簡単です  (ID:TwnfRfEh9sM) 投稿日時:2005年 02月 22日 14:03

     すみません。スレ主さんの出した、12個から一個を特定する問題の話です。
    ウロウロ買い物しながら2時間も考えてしまいました。

  8. 【46014】 投稿者: 難しく考えすぎですね  (ID:.BWKu8hLi/I) 投稿日時:2005年 02月 22日 14:50

    こんな簡単なことが
    すぐにひらめくかどうかのテストじゃないんですか?
    別に3・3・6にしなくてもできますし
    1回目の計量は大きな問題ではないです。
    煩悩のない子供なら簡単なはず。
    偏差値に関係ないと思いますが。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す