最終更新:

419
Comment

【44558】MARCH以下の付属校に入学する意味とは?

投稿者: 煽りじゃないです。   (ID:V29/Lj4bxG.) 投稿日時:2005年 02月 20日 20:01

30代の者ですが、教えていただきたいことがあり投稿しました。
件名の通り、MARCH以下の付属校に入学する意味とはなんなんでしょうか?
正直に言って、本当に理解ができないので、どなたか教えて欲しいのです。
一部の例外(武蔵、東邦等)を除いて、
 「MARCH以下の付属校に入学する」=「国公立、早慶を諦める」
ということですよね?
中学の時点でそれを諦めてしまっていいのでしょうか?
中学の時点でそれくらいの学力があるのなら、MARCH以上の大学に入るのは楽勝だと思います。
なのに、何故自ら可能性を狭めてしまうのでしょうか?

私自身は、全く私立中に行くつもりはなかったのに、
教師・親の強い勧めでMARCH付属を受けさせられました。
やる気が無かったので、過去問を数年分だけ解き、何校か合格しました。
しかし、強い反対を振り切って、公立中に入学しました。
その後、都立高、国立大、国立大大学院と進み、現在は「日経が選ぶTOP企業100」の
上位の某企業に勤め、手取りで800万ほどの生活を送っています。

会社の周りをみまわしてみると、国公立、早慶以外の社員はほとんどおりません。
もし、MARCH付属に行っていたら、この企業には採用されなかったでしょう。
しかも学生時代に一生モノの難関資格を取得できたため、将来も安心です。
もしMARCHだったらこの資格は取れなかったでしょう。
本当に、あの時に、私立の中学に行かなくて良かったと心から思ってます。

公立中に行くメリットとして、以下のものがありました。
 ・公立高、国公立大と進めば学費が大幅に少なくて済む。
  (塾は高三の一年だけしか行かなかったのでこれも安く済ませた)
 ・不良の友人、勉強ができない友人、家庭環境が複雑な友人ができた。
  (純粋培養ではなく、社会的に色々な価値観を学ぶことができた)
 ・質の悪い教師にあたったときは、その科目は自分で何とかしようとする力がついた。
  (自分の足で良い参考書を探し、自力で勉強する)
 ・高三までの六年間、ギリギリまで自分に合う志望校・学部を検討することができた。
 ・共学であったので、楽しい青春時代を送れた。

これらをまとめて考えると、小学生のころから塾通いしてまで、
なぜMARCH以下の付属校に入るのか全く理解できません。
決して煽りではございませんので、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 53

  1. 【46641】 投稿者: 内地留学中  (ID:8YsVDbecbkM) 投稿日時:2005年 02月 23日 11:50

    ああ、あとinferiority complexを持つ人も少なからずいるから注意してくださいね。

  2. 【46645】 投稿者: 釣られてあげる  (ID:UYMBF5Bolrc) 投稿日時:2005年 02月 23日 11:59

    内地留学中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ああ、あとinferiority
    > complexを持つ人も少なからずいるから注意してくださいね。

    あなたの言い方を真似ると(他の方はスルー願います)、

    地方から来た人も妙に力が入ってますね。
    地方に飛ばされた人の恨みも深いです。

  3. 【46686】 投稿者: わかんないよ〜  (ID:f34OFQW0jgs) 投稿日時:2005年 02月 23日 12:48

    46264さんの答えが正しいとの事ですが??
    1回目に釣り合わなかった時、軽いほうに重さの異なる分銅があったら、こ
    のやり方では組み合わせによってわからない場合があると思うのですが?
    私っておバカ????
    誰か教えて!

  4. 【46731】 投稿者: 内地留学中  (ID:8YsVDbecbkM) 投稿日時:2005年 02月 23日 14:00

    釣られてあげる さんへ:
    -------------------------------------------------------

    そうそう、それに類することで言えば、私が今いる地域は実は中学受験が結構盛んなところなのですが、それでも東京の事情などを話すときは地方蔑視に取られないよう気を遣っています。うちの子が通っている首都圏の大手塾が最近こちらにもできたのでいろいろ聞かれるんですけどね。
    >
    > 地方から来た人も妙に力が入ってますね。
    > 地方に飛ばされた人の恨みも深いです。


  5. 【46747】 投稿者: こうでは?  (ID:TGp0Zekmg36) 投稿日時:2005年 02月 23日 14:35

    私も、「簡単です」さんのやり方では、軽いほうに重さの異なる分銅が
    あったら特定できないと思います。以下のように考えたらどうでしょうか?

    1回目が釣り合ったときはよいとして、1回目がつりあわなかったとき。
    …ABいずれかにクロが含まれる、Cの4個はシロ確定。

    (以下、AとBを入れ替えても同じ)
    話を分かりやすくするため、仮にAの3個とCの3個を入れ替えます。
    また、Bのうちの1個をCの1個と入れ替え、更にAの残り1個とBの残り
    3個のうちの1個を入れ替えて、両者を天秤にかける(2回目の天秤)。

    2回目の天秤で見るのは、「釣り合うかどうか」ではなく、
    「バランスが変化するかどうか」です。

    左右のバランスが変わらなかったら…もともとBにあった2個のうち
    いずれかがクロ。
    →いずれかと、他のシロ確定の分銅を比べ(3回目の天秤)
     釣り合えば残り1個がクロ、
     釣り合わなければここで天秤にかけたものがクロ、ということで確定できる。

    左右のバランスが変わったら…A,Bから1個ずつ入れ替えた分銅の
    いずれかがクロ。
    →上記と同じように、他のシロ確定の分銅を比べ(3回目の天秤)
     ることにより、クロを確定できます。

    これでいかがでしょうか?1回目が釣り合ったときはすんなり出来たけど、
    釣り合わなかったときに苦戦しました。1時間はかかった…。






  6. 【46757】 投稿者: 失礼!  (ID:TGp0Zekmg36) 投稿日時:2005年 02月 23日 14:53

    「こうでは?」と投稿した者です。読み間違っていました、
    「簡単です」さんのやり方で特定できると思います。
    早とちりで失礼しました。上記投稿したやり方より
    「簡単です」さんの方法のほうがスマートですね。

  7. 【46773】 投稿者: 簡単です・・改め簡単じゃないよ  (ID:b70Vts70UOA) 投稿日時:2005年 02月 23日 15:30

    わかんないよ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 46264さんの答えが正しいとの事ですが??
    > 1回目に釣り合わなかった時、軽いほうに重さの異なる分銅があったら、こ
    > のやり方では組み合わせによってわからない場合があると思うのですが?
    > 私っておバカ????
    > 誰か教えて!


    いえいえ、本当に考えているうちに、こんがらがってきますよね。
    私もこれでいいのかなと思っても、違う考えが浮かんできますもの。
    きっとやり方はいくつかあるんでしょうね。

    以下疑問の答えになるかどうか・・・。


    1回目がつりあわなかった時
    2回目
    A-Bの重かったほうから2個と、軽かったほうから1個の合計3個づつを
    右と左に乗せる。

    3回目
    2回目が釣り合ったら、残り2個を1個ずつ乗せて、軽かった方が該当。
    2回目が釣り合わなかったら、重かったほうに乗っている、1回目に重かった2個を1個ずつ乗せて、
    重かったほうが該当。


    おっしゃっているのはこの部分ですよね。
    2回目に量る時に、1回目に軽かったほうから乗せた左右の1個ずつの方に入っていたらということですよね。
    その場合は、残った2個を測ったら釣り合うはずなので、結果として2回目に軽かった方に乗せた1回目の軽かった方が該当することになるんです。

    言葉足らずでしたね。
    自分で書いた説明を読んでもわかりません。
    図解したいのですが、難しいです。

    2回目は重い軽いを入れ替えても同じ結果が出るはずです。
    もっと簡単なやり方があれば教えてください。

  8. 【46796】 投稿者: 簡単です・・改め簡単じゃないよ  (ID:b70Vts70UOA) 投稿日時:2005年 02月 23日 16:31

    ありゃ、やっぱり考えすぎちゃいます。
    >
    > 3回目
    > 2回目が釣り合ったら、残り2個を1個ずつ乗せて、軽かった方が該当。
    >
    > 2回目が釣り合わなかったら、重かったほうに乗っている、1回目に重かった2個を1個ずつ乗せて、
    >
    > 重かったほうが該当。


    この3回目に、「1回目に重かった2個を1個ずつ乗せて、釣り合ったら、2回目に軽かった方に乗せた1回目の軽かった方が該当」ですね。


    残りの2個をまた量ったら、4回量ることになっちゃいますね。
    あーややこしや〜。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す