最終更新:

419
Comment

【44558】MARCH以下の付属校に入学する意味とは?

投稿者: 煽りじゃないです。   (ID:V29/Lj4bxG.) 投稿日時:2005年 02月 20日 20:01

30代の者ですが、教えていただきたいことがあり投稿しました。
件名の通り、MARCH以下の付属校に入学する意味とはなんなんでしょうか?
正直に言って、本当に理解ができないので、どなたか教えて欲しいのです。
一部の例外(武蔵、東邦等)を除いて、
 「MARCH以下の付属校に入学する」=「国公立、早慶を諦める」
ということですよね?
中学の時点でそれを諦めてしまっていいのでしょうか?
中学の時点でそれくらいの学力があるのなら、MARCH以上の大学に入るのは楽勝だと思います。
なのに、何故自ら可能性を狭めてしまうのでしょうか?

私自身は、全く私立中に行くつもりはなかったのに、
教師・親の強い勧めでMARCH付属を受けさせられました。
やる気が無かったので、過去問を数年分だけ解き、何校か合格しました。
しかし、強い反対を振り切って、公立中に入学しました。
その後、都立高、国立大、国立大大学院と進み、現在は「日経が選ぶTOP企業100」の
上位の某企業に勤め、手取りで800万ほどの生活を送っています。

会社の周りをみまわしてみると、国公立、早慶以外の社員はほとんどおりません。
もし、MARCH付属に行っていたら、この企業には採用されなかったでしょう。
しかも学生時代に一生モノの難関資格を取得できたため、将来も安心です。
もしMARCHだったらこの資格は取れなかったでしょう。
本当に、あの時に、私立の中学に行かなくて良かったと心から思ってます。

公立中に行くメリットとして、以下のものがありました。
 ・公立高、国公立大と進めば学費が大幅に少なくて済む。
  (塾は高三の一年だけしか行かなかったのでこれも安く済ませた)
 ・不良の友人、勉強ができない友人、家庭環境が複雑な友人ができた。
  (純粋培養ではなく、社会的に色々な価値観を学ぶことができた)
 ・質の悪い教師にあたったときは、その科目は自分で何とかしようとする力がついた。
  (自分の足で良い参考書を探し、自力で勉強する)
 ・高三までの六年間、ギリギリまで自分に合う志望校・学部を検討することができた。
 ・共学であったので、楽しい青春時代を送れた。

これらをまとめて考えると、小学生のころから塾通いしてまで、
なぜMARCH以下の付属校に入るのか全く理解できません。
決して煽りではございませんので、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 53

  1. 【46800】 投稿者: わかんないよ〜  (ID:G/bptIc3l6g) 投稿日時:2005年 02月 23日 16:39

    簡単です・・改め簡単じゃないよ様
    やっとわかりました。
    答えが書いてあるのにわからない私はやっぱりおバカでした。
    ありがとうございました。




  2. 【46853】 投稿者: 失礼!  (ID:TGp0Zekmg36) 投稿日時:2005年 02月 23日 18:13

    しかも、46747の方法は間違いですね(恥)
    「簡単です…改め簡単じゃないよ」さんのほうがスマート、
    ということではなく、その方法じゃないとダメでした。
    面白そう→うむむ???→出来た出来た!と思ったのも束の間、
    こどもには「見直しをしなさい!」と怒っているのに、
    私もおバカでした(^^;A。でしゃばってスレ汚し失礼しました。

  3. 【46897】 投稿者: ちょっとチャレンジ  (ID:EjmAaVWTnAY) 投稿日時:2005年 02月 23日 19:30

    僕なりに解法を見つけました。
    まず、4個ずつ3つに分けます。(これをA・B・Cとする)
    まずAとBを比べます。(一回目)
    同じならAとBを除外し、Cの分銅を2個・1個・1個のグループに分け、
    1個どうしで比べます。(2回目)
    それでも同じなら、2個のグループを1個1個に分けて比べます。(3回目)
    これで分かるはずです。
    でも1回目で傾いた方があるとしたら?
    その場合は軽い方を先ほどの様に2・1・1に分けます。
    そして1個と1個のグループで比べます。(2回目)
    これで傾けば決定です。
    それでも傾かなければ2個のグループを1個1個に分けて比べます。(3回目)
    解答時間は30秒ぐらいです。
    少し安直ですが、これで合ってますでしょうか(^^;)
    ちなみに僕は、今年中学入試を終えたばかりです。
    MARCHの付属校と早慶の付属校に両方受かりました。
    間違っていたらごめんなさいm(_ _)m

  4. 【46907】 投稿者: 1勝5敗  (ID:./2hF3p5chs) 投稿日時:2005年 02月 23日 19:46

    はずれ。ざんね〜ん!!

  5. 【46911】 投稿者: ちょっとチャレンジ  (ID:EjmAaVWTnAY) 投稿日時:2005年 02月 23日 20:01

    うわ〜斬られてしまったw
    何処が間違いなんでしょうか。
    指摘していただけたら幸いです。

  6. 【46923】 投稿者: おそらく  (ID:3KBCGGRBSKQ) 投稿日時:2005年 02月 23日 20:16

    選択 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    中学受験は親主導なので、附属校の選択は親の意向の方が強いのでは。
    一般論でいえば、知識欲があり自発的に勉強する子供は進学校向き。
    あまり勉強が好きでない子供は大学までエスカレーター式の附属校向きではないでしょうか。

    これは、親が子供の性格や資質などを判断して決めるしかないのでは。
    判断は難しいでしょうけど。

    > で話を戻しますが、私の場合は、付属校は早慶と言えども選択してこなかったので
    > どちらかと言うとスレ主様よりですが、
    > 子供がそこの学校で良いと言えば良いんじゃないのでしょうか?
    > 私達の人生ではありませんから。
    >
    > 合わないもしくは他の大学が良いと強く思う者は外部に出ますし、
    > そこで特に問題ないと思う者は残りますし、人それぞれです。
    > それは本人が決めれば良いと思います。
    >
    > 親としてはそれを選択するリスクを話しておけば
    > (外部受験は難しいよと言う事ですが)
    > 済む話だと思います。
    >
    >


  7. 【46929】 投稿者: えーっと  (ID:mutUBoSVsAg) 投稿日時:2005年 02月 23日 20:23

    ちょっとチャレンジ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 僕なりに解法を見つけました。
    > まず、4個ずつ3つに分けます。(これをA・B・Cとする)
    > まずAとBを比べます。(一回目)
    > 同じならAとBを除外し、Cの分銅を2個・1個・1個のグループに分け、
    > 1個どうしで比べます。(2回目)
    > それでも同じなら、2個のグループを1個1個に分けて比べます。(3回目)
    > これで分かるはずです。

    根本的に、傾いただけではどちらなのかわからないですよね。
    重い方なのか軽い方なのか。

  8. 【46939】 投稿者: ちょっとチャレンジ  (ID:EjmAaVWTnAY) 投稿日時:2005年 02月 23日 20:40

    ご指摘ありがとうございます^^
    なるほど〜、問題文の読み落としでした。
    そうですね、K中等部&S実程度の僕ではそんな簡単
    に解けるわけないですね^^;;;
    でも、これで入学後も気を引き締めて勉強する気に
    なりました。どうもでした(・・)/〜

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す