最終更新:

419
Comment

【44558】MARCH以下の付属校に入学する意味とは?

投稿者: 煽りじゃないです。   (ID:V29/Lj4bxG.) 投稿日時:2005年 02月 20日 20:01

30代の者ですが、教えていただきたいことがあり投稿しました。
件名の通り、MARCH以下の付属校に入学する意味とはなんなんでしょうか?
正直に言って、本当に理解ができないので、どなたか教えて欲しいのです。
一部の例外(武蔵、東邦等)を除いて、
 「MARCH以下の付属校に入学する」=「国公立、早慶を諦める」
ということですよね?
中学の時点でそれを諦めてしまっていいのでしょうか?
中学の時点でそれくらいの学力があるのなら、MARCH以上の大学に入るのは楽勝だと思います。
なのに、何故自ら可能性を狭めてしまうのでしょうか?

私自身は、全く私立中に行くつもりはなかったのに、
教師・親の強い勧めでMARCH付属を受けさせられました。
やる気が無かったので、過去問を数年分だけ解き、何校か合格しました。
しかし、強い反対を振り切って、公立中に入学しました。
その後、都立高、国立大、国立大大学院と進み、現在は「日経が選ぶTOP企業100」の
上位の某企業に勤め、手取りで800万ほどの生活を送っています。

会社の周りをみまわしてみると、国公立、早慶以外の社員はほとんどおりません。
もし、MARCH付属に行っていたら、この企業には採用されなかったでしょう。
しかも学生時代に一生モノの難関資格を取得できたため、将来も安心です。
もしMARCHだったらこの資格は取れなかったでしょう。
本当に、あの時に、私立の中学に行かなくて良かったと心から思ってます。

公立中に行くメリットとして、以下のものがありました。
 ・公立高、国公立大と進めば学費が大幅に少なくて済む。
  (塾は高三の一年だけしか行かなかったのでこれも安く済ませた)
 ・不良の友人、勉強ができない友人、家庭環境が複雑な友人ができた。
  (純粋培養ではなく、社会的に色々な価値観を学ぶことができた)
 ・質の悪い教師にあたったときは、その科目は自分で何とかしようとする力がついた。
  (自分の足で良い参考書を探し、自力で勉強する)
 ・高三までの六年間、ギリギリまで自分に合う志望校・学部を検討することができた。
 ・共学であったので、楽しい青春時代を送れた。

これらをまとめて考えると、小学生のころから塾通いしてまで、
なぜMARCH以下の付属校に入るのか全く理解できません。
決して煽りではございませんので、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 53

  1. 【55209】 投稿者:    (ID:pK/Xs8/ob2M) 投稿日時:2005年 03月 07日 17:14

    ホントは さんへ:

    > うちはK付属に進学致しますが、

    本当にぃ?
    これいれなきゃいい文章だったのにね。
    かわいそうな人だ…

  2. 【55211】 投稿者: mmm  (ID:PMFhkzfNXFQ) 投稿日時:2005年 03月 07日 17:17


     やはり今後MARCHあたりはかなり軟化するようです。

     個人の中身が勝負です。

  3. 【55577】 投稿者: 煽りじゃないです。(スレ主)  (ID:lXL/3sDl6Os) 投稿日時:2005年 03月 08日 02:35

    なんだかエライ反響というか反感を呼んでしまったようです。。。
    最初は素朴な疑問から出発したのですが、非難に遭うわ中傷はされるはでへこみました。
    なかにはご理解いただけた方もいるようなのですが。
    もう締めようかと思いますので、最後は過激なことを言います。

    結局、社会に出てからは(コミュニケーション能力なども含めて)トータルな本人の能力、
    というのが一番大事です。
    で、偏差値のより高い学校に入学するということは、
    受験時に「努力できる能力」または「要領の良い能力」を持っている、
    とニアリーイコールなわけです。
    要は確率論で、偏差値の高い大学にはトータルの能力が優れた人がいる確率が高く、
    偏差値の低い大学や目的も無く高卒でフリーターをしている人はトータルの能力が
    優れた人がいるという確率が低い、ただそれだけです。
    一部の例外を上げて反論された方もおりますが、例外だから話題になるのです。

    実際、自分が人事担当者で、緊急に一人採用しなければならず、
    書類選考だけで慶応卒と無名大学卒のどちらかを選択して採用することになった場合、
    私は間違いなく慶応卒の人を採用するでしょう。
    もし無名校の人を選択する、という方がおりましたらその根拠を分かりやすく教えてください。
    この「慶応卒と無名校卒を書類のみで採用する」という命題において、
    無名校の方を採用する合理的な理由が挙げられない限り、学歴社会は続いていくと思います。

    ちなみに。
    実は私は大学受験でMARCHのうちの二つを受け、見事落ちました(笑)
    国立大に受かったのはラッキーでした。
    大学名を出すのもなんですので、他大学と比較すると、
    東工大と同じかちょっと上の偏差値の大学(理系です)です。
    結局、私はMARCHには縁が無かった。。。
    MARCHだったらあんなに苦しい学生生活(カリキュラムが異様にきつかった)を
    送らずに青春を謳歌できたかもしれないのに。。。
    白状します。
    東京の私大に憧れていました。
    国立大学理系は地味で、毎日実験に明け暮れ、華やかな学生生活とは無縁でした。
    母校とMARCH、どっちに行った方が幸せだったのかは一生わかんないんだろうなあ。
    まあ、一応現状には満足しておりますが。。。

    以上、スレ主の戯言でした。

  4. 【55586】 投稿者: おせっかい  (ID:iHn/jnq1lE2) 投稿日時:2005年 03月 08日 04:32

    煽りじゃないです。(スレ主) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もう締めようかと思いますので、最後は過激なことを言います。
    >
    すみません、〆るのに。過激(?)なことを言ってもらって、ようやく意見が持てました。

    > で、偏差値のより高い学校に入学するということは、
    > 受験時に「努力できる能力」または「要領の良い能力」を持っている、
    > とニアリーイコールなわけです。
    > 要は確率論で、偏差値の高い大学にはトータルの能力が優れた人がいる確率が高く、
    > 偏差値の低い大学や目的も無く高卒でフリーターをしている人はトータルの能力が
    > 優れた人がいるという確率が低い、ただそれだけです。
    > 一部の例外を上げて反論された方もおりますが、例外だから話題になるのです。
    >
    デビュー当時の宇多田ヒカルが、「最近、学校の数学で確率を習って…」と話していました。それは、確率は二アリーイコールじゃない、というような話です。
    (例に何を使っていたかは忘れてしまいましたから、私の創作です)
    高校生の70パーセントが1日にゲームを2時間する、という統計があったら、
    高校生はゲーム漬けなのね、と思う人がいるかもしれないが、
    残り30パーセント…ことに何人かはまったく無縁な生活を送っている。
    ゲームなんか知ったこっちゃないのである。
    これは何が言いたいかと言えば、クラスで実際にお互いの個性をよく知っている者どうしで、統計ごっこをしてみればわかることだ、該当する人は該当し、関係ない人には関係ないのだ、ということ。はいはい、あなたとあなたとあなたは、そういう嗜好なんですね、私とこっちの人は違うわ、それだけ。
    まあ、そんなような話でした。

    例外だから話題になると言われても、誰にとっても自分の人生は例外なんです。
    確率がどうあろうと、自分の嗜好や生き方は常に例外なんです。
    意味は常に自分だけにある。誰も何にもしてくれない。

    > この「慶応卒と無名校卒を書類のみで採用する」という命題において、

    言いたいことはわからないでもないですが、書類のみで採用する会社はない。

    > 無名校の方を採用する合理的な理由が挙げられない限り、学歴社会は続いていくと思います。

    合理的な理由って…そりゃ社風に合えば、というのも実際、大きくないですか?
    前にメイ大…について名古屋大学と明治大学、というのもありましたけど、
    会社によっては、どっちのスクールカラーが好きか、というの実際大きいですよ。
    業種によって。都心でも地方でも国立が好きな社風もあれば、何しろ都心の私立が好き、ちっとくらい無名でも、なところもある。もちろん、いわゆるスクールカラーと本人の個性が合っているかどうかも、わかったものではない。結局は個人の問題。

    > 母校とMARCH、どっちに行った方が幸せだったのかは一生わかんないんだろうなあ。

    そりゃ当たり前です。2ついっぺんに在籍するわけにはいかないんだもの。
    マーチ以下だろうがなんだろうが、校風に合っていて、社風に合っていて、自分の能力や個性を生かせる場にいればラッキー人生。しょせん、それだけのことだと思いました。

    スレ主さんは、結構、合っていたのね、それについては、おめでとう。

  5. 【55989】 投稿者: あ  (ID:zqlfvbG/ob6) 投稿日時:2005年 03月 08日 17:44

    当たり前のことでしょう。
    採用実績のない無名大学生を新たに採用する場合には
    「理由」が必要です。
    人事だってサラリーマン。
    今まで採用実績のある大学から多く採用されるのは当たり前。

  6. 【56165】 投稿者:    (ID:pK/Xs8/ob2M) 投稿日時:2005年 03月 08日 22:07

    煽りじゃないです。(スレ主) さんへ:

    > 大学名を出すのもなんですので、他大学と比較すると、
    > 東工大と同じかちょっと上の偏差値の大学(理系です)です。

    これを見てやっぱりスレ主は自慢したいだけなのが
    わかって面白かったです。

    「俺の大学はMARCHなんか比較にならねえ!」
    という心の声が聞こえてきます。

    ただの国立大ですませとけばよかったのにねえ(笑)

    でもその割に給料安くてかわいそ(笑)

  7. 【56196】 投稿者: 都立高校(群制度の都立高校)  (ID:afzJajStpaw) 投稿日時:2005年 03月 08日 22:50

    私は40代の男性です。私も区立中学(不良が多かった)から都立高校(群制度の都立高校)、浪人して予備校へ。その後、共通一次試験を経て、国立大学、国立の大学院に進学しました。でも、子供たちは二人とも私立中学と私立高校へ。都立高校の進学実績が低迷しすぎていることが原因のような気がします。母校の都立高校もかつての進学実績の輝きはまったくありません。進学校とは呼べない状況です。かつて輝かしい進学実績を誇っていたすべての都立高校がこのような状況ですから考えてしまうのです。

  8. 【56319】 投稿者: 母校はもうすぐ一貫校  (ID:TsDFH0DxlYI) 投稿日時:2005年 03月 09日 01:23

    ホントあの頃とは比べられないですね。
    予備校に行ってる子はどちらかというと下位グループ。
    学校の課題や予習をしっかりやっていれば、マーチなんて
    フツウに受かった!
    だって、二年中間テストの問題がKおうの入試に出たんですもの。
    教科書執筆の先生方が学校に何人かいらっしゃいましたよね。

    地方はいまでも、こんな感じ?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す