最終更新:

419
Comment

【44558】MARCH以下の付属校に入学する意味とは?

投稿者: 煽りじゃないです。   (ID:V29/Lj4bxG.) 投稿日時:2005年 02月 20日 20:01

30代の者ですが、教えていただきたいことがあり投稿しました。
件名の通り、MARCH以下の付属校に入学する意味とはなんなんでしょうか?
正直に言って、本当に理解ができないので、どなたか教えて欲しいのです。
一部の例外(武蔵、東邦等)を除いて、
 「MARCH以下の付属校に入学する」=「国公立、早慶を諦める」
ということですよね?
中学の時点でそれを諦めてしまっていいのでしょうか?
中学の時点でそれくらいの学力があるのなら、MARCH以上の大学に入るのは楽勝だと思います。
なのに、何故自ら可能性を狭めてしまうのでしょうか?

私自身は、全く私立中に行くつもりはなかったのに、
教師・親の強い勧めでMARCH付属を受けさせられました。
やる気が無かったので、過去問を数年分だけ解き、何校か合格しました。
しかし、強い反対を振り切って、公立中に入学しました。
その後、都立高、国立大、国立大大学院と進み、現在は「日経が選ぶTOP企業100」の
上位の某企業に勤め、手取りで800万ほどの生活を送っています。

会社の周りをみまわしてみると、国公立、早慶以外の社員はほとんどおりません。
もし、MARCH付属に行っていたら、この企業には採用されなかったでしょう。
しかも学生時代に一生モノの難関資格を取得できたため、将来も安心です。
もしMARCHだったらこの資格は取れなかったでしょう。
本当に、あの時に、私立の中学に行かなくて良かったと心から思ってます。

公立中に行くメリットとして、以下のものがありました。
 ・公立高、国公立大と進めば学費が大幅に少なくて済む。
  (塾は高三の一年だけしか行かなかったのでこれも安く済ませた)
 ・不良の友人、勉強ができない友人、家庭環境が複雑な友人ができた。
  (純粋培養ではなく、社会的に色々な価値観を学ぶことができた)
 ・質の悪い教師にあたったときは、その科目は自分で何とかしようとする力がついた。
  (自分の足で良い参考書を探し、自力で勉強する)
 ・高三までの六年間、ギリギリまで自分に合う志望校・学部を検討することができた。
 ・共学であったので、楽しい青春時代を送れた。

これらをまとめて考えると、小学生のころから塾通いしてまで、
なぜMARCH以下の付属校に入るのか全く理解できません。
決して煽りではございませんので、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 53

  1. 【59645】 投稿者: 最近面接した立場からの雑感  (ID:rMMT/1KO7dw) 投稿日時:2005年 03月 14日 00:19

    私の会社は、MARCH出身者います。
    W、K、J、MARCHと私大に対して面接では差別していません。
    能力や適性を重視します。 そうは言っても約200名の募集枠に2万人以上の応募がありますが。。。

    学部間の格差もかなり大きいですし(Wなどその典型)、AO入試、指定校推薦、スポーツ推薦などさまざまな人たちが就職活動してきますので、大学名などあてにならないものです。 筆記試験の上位者に所謂難関大学の学生は多いですね。

    でも勝負はそこからで、面接はサバイバルです。

  2. 【59867】 投稿者: 確かに  (ID:ejq/2TyY082) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:15

    うちの会社も学歴で差別することはありません。
    しかし結局は筆記試験があるので、難関大学出身が多くなります。
    MARCH大学出身の人はいますが、付属出身の人は聞いたことがないです。
    (もちろん周囲の人すべての出身高校を知っている訳ではないですが)

    付属は大学名だけを考えればお買い得なのかも知れませんが、学力を
    身につけるという意味においてはどうなのでしょうね。

    スレ主さんは、頭の回転の早さと人柄の良さが伝わってきます。
    これからも、刺激的な課題提起をお願いしたいです。

  3. 【59967】 投稿者: あはは  (ID:zqlfvbG/ob6) 投稿日時:2005年 03月 14日 16:14

    マーチ以下の附属校の話なのにマーチの話題しか出てない…。
    世の中マーチ以下の附属高校の方が多いのに。
    成成国独学日専明はどうなっちゃうわけwww

  4. 【60334】 投稿者: ちょっと一言  (ID:WmSg6QAukic) 投稿日時:2005年 03月 15日 08:34

    付属に入る意味としては入り易さでしょ。
    大学より高校、高校より中学で入ってしまうほうが、より簡単だからですよね。
    いくら中学受験がふえてもこの状況は、まだまだ続いているように思います。
    可能性や選択肢を狭める結果になっても、安全性を確保したいと思う人がいると
    言うことです。
    今の世の中、二人に一人は大学に行く時代です。大学受験で一発逆転なんてあま
    りないんじゃないかな?
    あと一つ疑問があるのですが、大学進学率の向上に伴って上位大学の定員て増え
    たんですかね?よく少子化で受験が軟化するていわれるけど両者の関係をリンク
    して考えたら親世代やそのまた親世代が思う程に、マーチや日はそんなに悪くな
    いんじゃないかと思うのは私だけ?

  5. 【60367】 投稿者: 少子化の影響  (ID:MWmLb9tSl.k) 投稿日時:2005年 03月 15日 09:17

    >あと一つ疑問があるのですが、大学進学率の向上に伴って上位大学の定員て増え
    たんですかね?よく少子化で受験が軟化するていわれるけど両者の関係をリンク
    して考えたら親世代やそのまた親世代が思う程に、マーチや日はそんなに悪くな
    いんじゃないかと思うのは私だけ?

    少子化ですが、早慶など上位難関校の難易度は変わっていません。学校のイメージはそれぞれで微妙に違いますが、ここ数年に大学受験をした子の親として、MARCHは親世代よりも若干上がっている印象を持ちます。特に男子の青山などは確実にそうだと思います。しかしそれ以下の大学はかなり入りやすくなっているのが実情です。特に有名女子大にその傾向が高いように感じました。

    ただ学科によってその難易度は大きく違います。上位難関に受かったが、MARCHや女子大の人気学科には落ちるというケースを沢山見聞きしました。うちは中学受験で某付属校を辞退しましたが、結局子供の志望がその大学になり、人気学科だったので危ないところでした。正直後悔しかかったことも事実ですが、内部進学だったら競争に負けてその学科には入学できていなかったかもとも思います。

  6. 【61031】 投稿者: 大学選択の幅  (ID:cuRgbxeuK8w) 投稿日時:2005年 03月 16日 13:28

    今後、全入でどうなっていくか不確実なときは、外進できる付属(ほとんどの付属がそうだと思いますが)に入り、その子の自主性や学部学科の進路を見定めて、併せて世の中の動向を見ている方がもしかして賢いし、そのまま上に上がるか大学受験するかの選択が出来やすく、むしろチャンスが増えるかも。

    私達の時代、付属から受験で外部の大学に入って来た人達もこれに近い考えの層が多かったのではと思います。

  7. 【61659】 投稿者: ひとりの親  (ID:yZ2zMmqXlms) 投稿日時:2005年 03月 17日 15:42

     早慶に受かったが、MARCHに落ちた。それは、同じ学部での話ですか。早慶とC
    大の関係は、過去のはなし。現実を見ましょう。また、司法試験に受かるのは、そ
    の一部の争い。企業に面接のチャンスを与えられるのは、限られた大学(学部)も
    また現実。冷静に、自分の子供の能力に合った道を考えてあげられるのは、わたし
    達 親の責任ではないでしょうか。まわりを気にしすぎて、子供を犠牲にしないよ
    うにしたいですね。子供も、高校生になれば自分で道を考えるでしょう。選択の幅
    (学部のわくが狭ければ自分で努力すればよいだけの事)のチャンスをあたえるま
    では親の努め。後は自分次第。

  8. 【61718】 投稿者: 少子化の影響  (ID:MWmLb9tSl.k) 投稿日時:2005年 03月 17日 18:09

    ひとりの親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  早慶に受かったが、MARCHに落ちた。それは、同じ学部での話ですか。

    わかりにくかったですか?同じ学部学科ではなく、早慶の不人気学科とMARCHや女子大の人気学科のことです。その学科も毎年微妙に変わるんですよね。別に中央の法科を特に指したわけではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す