- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: お知らせ (ID:ICJK109iM4Y) 投稿日時:2005年 02月 21日 13:08
本日、四谷のHPにアップされました。
-
【49025】 投稿者: ? (ID:/RIHhLPHjwI) 投稿日時:2005年 02月 26日 22:12
今年の開成とかの繰り上がりは7日ぐらいだったから、ほとんど時期なの同じでは?
わざわざわけるのでしょうか? -
【49037】 投稿者: あら間違えた (ID:/RIHhLPHjwI) 投稿日時:2005年 02月 26日 22:22
ほとんど時期なの同じでは?
↓
ほとんど同じ時期に調査してるのでは?という意味です。
それと、以前どこかの掲示板でみたのですが、入試の総括分析会でほとんどのデータ(1万いくらぐらい??数字は忘れました)を調査するので、偏差値決めるのが遅くなるって説明があったそうです。中旬ぐらいまでやって反映するってニュアンスでした。慶応とかの補欠は間に合わないでしょうが御三家の補欠のデータは間に合うのでは? -
【49055】 投稿者: 私は頭が悪いのでしょうか? (ID:cNtH3QEElrg) 投稿日時:2005年 02月 26日 22:46
ここまで読んでいて疑問に感じているのですが、合格偏差値に補欠合格者の
データを含める意味が判りません。
毎年のように補欠者=全員繰上げとなる学校であれば含んでも支障はないと
思いますが、私たちが必要なのは「合格」する目安となる偏差値ですから、
「補欠」になって、たまたま「繰上げ合格した」受験者のデータに意味は
ないと思うのですが・・・
繰上げがあっても、合格できなかった受験者であることは不変なのですから、
それは「不合格者」として分類されるべきではないでしょうか?
何か重要なことを見逃しているのでしたら、教えていただきたいのですが。
-
-
【49056】 投稿者: 長年の習慣 (ID:BQyp86YEP7o) 投稿日時:2005年 02月 26日 22:48
間に合う間に合わないに限らず、現在では四谷は繰上げ含まないデータとなっています。
実際は間に合わないでしょう。YTネットの集計は間接的な集計であるので。
2月21日でYTネットの合格者確定率は95%ぐらい。
四谷の直営の教室の生徒ならまだしも、、
繰上げは2月の下旬までのところもあり無理でしょう。
-
-
【49064】 投稿者: ? (ID:y2Y0E9cmWRM) 投稿日時:2005年 02月 26日 23:00
長年の習慣?
あ、もしかして四谷の関係者の先生でしたか? -
-
【49245】 投稿者: 疑問 (ID:alKmbBWunC.) 投稿日時:2005年 02月 27日 10:20
疑問に回答していただき有難うございました。
何となく分かりました。特に48929様の指摘は具体的でよく理解できました。
聖光の偏差値は、実際に合格するためにはもう少し低く考えてもいいということですね。
栄光と聖光のどちらにということに関しては、校風と入試問題の特徴で考えればいいということですね。 -
-
【49317】 投稿者: 予想のY、結果のN (ID:kjQbUTZcbfk) 投稿日時:2005年 02月 27日 13:03
私は頭が悪いのでしょうか? さんへ:
-------------------------------------------------------
> 毎年のように補欠者=全員繰上げとなる学校であれば含んでも支障はないと
> 思いますが、・・・・
毎年のように補欠者=全員繰上げとなる学校であれば、それを含めるべきで
あることは「支障はない」というよりは「絶対必要なこと」と思います。
実際、そういう学校はあるし、逆に補欠を全くとらないところ(そのため
に毎年1学年の人数が変動してしまうが)もあります。
このような場合、実態とは違う結果偏差値となってしまいます。
(含まなければ、当然、前者は見かけ上、難易度が高く見える)
> 繰上げがあっても、合格できなかった受験者であることは不変なのですから、
> それは「不合格者」として分類されるべきではないでしょうか?
> 何か重要なことを見逃しているのでしたら、教えていただきたいのですが。
重要なことを見逃しています。繰上げだろうが、補欠だろうが入学できれば
何も区別はありません。正真正銘の合格者です。
「分類されるべきでは」ありません。
四谷が繰上げを含めていないと言うことは知りませんでしたので、今までは
偏差値については東京の学校はY、神奈川はNと考えていましたが、考えを
改めた方が良さそうですね・・・
-
【49426】 投稿者: 私は頭が悪いのでしょうか? (ID:Qb87iyzT0HU) 投稿日時:2005年 02月 27日 16:41
予想のY、結果のN さんへ:
-------------------------------------------------------
> 重要なことを見逃しています。繰上げだろうが、補欠だろうが入学できれば
> 何も区別はありません。正真正銘の合格者です。
> 「分類されるべきでは」ありません。
入学する子供は補欠合格者も正規合格者も区別ありませんが、
繰上げするか否か判らぬ「補欠」を合格予想(結果)偏差値に算入する
意味は何でしょうか?
合格の目安としての指標に補欠を入れるのは、「繰上げされなくても
補欠になれれば成功」というお考えなのでしょうか?
皆さんの議論を読んでいると、目的とツールが一致していないような気が
するので、自分が何かを見落としているのだと思ったのですが・・・