最終更新:

1453
Comment

【5117969】【Y/N55以下限定!】併願校&結果を明かすスレ

投稿者: 参考までに教えてください   (ID:G0B2r2ilDq6) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:34

60超えの方の書き込みが多いので、ボリュームゾーンで受験を終えられた方のデータを教えていただきたくスレッド立てました。
よろしくお願いします!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7370152】 投稿者: 24年度受験生  (ID:UBjCFeXuiEA) 投稿日時:2023年 12月 30日 00:02

    6年の平均N54.6、(算数平均67、国語平均43)の6年男子です

    海城熱望で受験勉強を始めましたが国語社会がどうにもならないため巣鴨を第一志望に変更し受験予定です

    現在下記のように組む予定ですがおかしなところやよりよい併願パターンがあればアドバイスお願いできますでしょうか
    将棋とポケカが得意、運動が苦手で穏やかな性格でどんな校風にも順応できるタイプです

    1月 早稲田佐賀、栄東A B(東大宮は通える範囲)
    2月1日巣鴨 I
    2月1日P巣鴨算数
    2月2日巣鴨 Ⅱ
    2月2日P高輪算数(過去問は満点近く取れる)
    2月3日海城2(記念受験)
    2月4日巣鴨Ⅲ
    2月5日攻玉社特選(過去問との相性が悪い)

    高輪で止まらなかったら地元の公立進学予定です

    どうぞよろしくお願いいたします

  2. 【7370726】 投稿者: 数年前ですが、一例をご参考までに。  (ID:mT10xFfVwZU) 投稿日時:2023年 12月 31日 00:17

    うちの子も算数と国語が同じ様な成績でした。しかし、数年前のケースなので、近年は各学校の偏差値や出題傾向の違いもあるでしょうから、参考にならないかも知れませんね。ご参考までに、一例をお知らせします。

    1月21日 市川 ◯
    1月22日 東邦大東邦 ◯
    1月23日 渋幕 X

    2月1日 巣鴨 I ◎
    2月2日 巣鴨 Ⅱ or 渋幕 X

    海城は偏差値的には高く、且つ距離的に一番遠かったので、受験しませんでした。偏差値的には一番低く、距離的には一番遠かったですが、医学部志望でしたので、巣鴨に進学しました。

    入学前には偏差値的に余裕がありましたので、入学後には上位に居るだろと想定していました。しかし、入学直後の宿題整理テストは算数国語2科目だけだった事もあり、成績は下から数えた方が早い順位でした。

    巣鴨は努力主義の学校なので、成績下位入学の子が成績トップ層で卒業するケースが多々あります。うちの子もでした。お陰様で現役で首都圏国立医学部に進学出来ました。

    (私の母校を含めて他校でよく見かける事例のようですが、即ち学校では勉強していないふりで、自宅や塾で隠れ猛勉強の生徒は、巣鴨にはいません。巣鴨には学校内の授業や活動における努力を称える文化が有りましたので、クラブ活動や多数の学校プログラムなどにも積極的に参加する生徒が多い文化がありました。付いては、うちの子は殆ど塾無しで、家では宿題1〜2時間程度だけで、殆ど食べているか寝ているかの6年間でした。)

    なお、もし中学受験が全滅の場合は、うちも近所の公立中学校で良いと考えていました。

    以上、一例をご参考までに。 24年度受験生様のご努力が実りますように、お祈り致しております。

  3. 【7371274】 投稿者: 24年度受験生  (ID:ANu2xray46Y) 投稿日時:2023年 12月 31日 23:23

    貴重なアドバイスを頂きありがとうございます
    国語苦手男子でも努力次第では素晴らしい未来が拓けるのだと励みになりました

    色々な学校を見学する中で息子が「生徒が優しい」と一番気に入った学校が巣鴨でした
    親は昭和のスパルタ教育をする学校と少し身構えて参加した説明会で校長先生の熱いお話に聞き入ってしまい、その後巣鴨学園を色々調べる中でウルリッヒ病の生徒さんの記事を読み、そこからお母さまのブログを拝見する中で学園の様々な対応、特に教職員の方々のお話に感銘を受けこの学校を第一志望にしようと親子で意見が一致しました

    努力する文化、素敵ですね
    一員になれるようあと1ヵ月親子で頑張っていきたいと思います

    ありがとうございました

  4. 【7371904】 投稿者: ほんとか?  (ID:1zjn72IIQSc) 投稿日時:2024年 01月 02日 22:35

    なんか学校のHPやパンフに乗ってそうな言い方

  5. 【7372078】 投稿者: 貴方もか  (ID:ikrD4UxLYO2) 投稿日時:2024年 01月 03日 12:16

    多分にして貴方も巣鴨学園創立者の「硬教育」を誤解していますね。

    「硬教育」とはエデュで語られている「スパルタ」ではありませよ! 努力を重んじる教育論ですよ。

    また言い換えると前校長の言葉では「金太郎のような心優しく力持ちを育てる学校」ですよ。 だから上の24年度受験予定者さんのコメントにある通りで、弱者にも優しい学校ですよ。

  6. 【7377423】 投稿者: 参考にする必要ないレス  (ID:71Zxfih6bi2) 投稿日時:2024年 01月 10日 22:14

    巣鴨はよく成城も併願するね
    高輪も勿論そうだが地理的に可能な場合は
    都市大1類などか
    勿論全く参考にする必要もなく自分の選択が全て

  7. 【7377788】 投稿者: 算数1科経験者  (ID:euFE7AtO4XM) 投稿日時:2024年 01月 11日 12:41

    算数1科目入試を抑えにするのは危険すぎますよ。。
    R4的には2/1巣鴨4科が一番低く、
    N54だとこれ落とすと止まらない可能性は極めて高いかと。
    高輪算数は平均点低い且つ高倍率回なのでこの中で最も偏差値通りにはいかない回だと思います。
    なので巣鴨算数落とした場合に高輪算数で挽回は再考された方が良いかもです。
    併願日程的にも連敗の場合2/2PM辺りでは取らないと以降は厳し過ぎ。
    どれだけ算数が出来ようとマジで算数1科は甘く見ない方が良いです。

  8. 【7379902】 投稿者: 24年度受験生  (ID:eR3MAsCRyJ.) 投稿日時:2024年 01月 14日 09:52

    貴重なアドバイスをありがとうございます

    無事栄東○取れましたので2月は巣鴨と海城2校でいくことになりました

    頭を抱えていた国社も今年に入ってから力を付けてきているように感じますので息子の伸び代に期待したいと思います

    この場をお借りしてレスポンスくださった皆さまにお礼をさせて頂けますと幸いです

    ありがとうございました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す