最終更新:

671
Comment

【529437】桐蔭中等

投稿者: 転勤族   (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18

親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 84

  1. 【584000】 投稿者: ソースは?  (ID:d7KOSsnVkUw) 投稿日時:2007年 03月 01日 21:33

    普通は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 特に桐蔭は多角化の失敗や、多額の設備投資で経営的に苦しいといわれているのに。


    情報源をお持ちのようですが、どのような失敗があったのか、
    投資額やボトムがどうなのか具体的に教えてください。


  2. 【584030】 投稿者: 桐蔭全盛期の話  (ID:swdku78vLZg) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:06

    普通はさんではないですが、桐蔭は非常に立派で設備の凄い大学をつくりました。
    まだ、桐蔭の大凋落が始まる前の話で、桐蔭の絶頂期だった時代です。
    鵜川氏は「数年後には東大に匹敵する大学になる」と豪語しましたが、やはり中学や高校と違って大学の偏差値を上げることは難しく、事実上失敗に終わります。
    設備が桁外れに凄い桐蔭横浜大学は莫大な費用が掛かっており、桐蔭中高からその維持費を出さないといけないのです。

  3. 【584040】 投稿者: 親  (ID:GBeQYhky2ck) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:16

    土建屋 小金持 喜平 下品 外車 無法

  4. 【584044】 投稿者: はっきりとは言いませんが  (ID:WLczuvy2fM6) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:20

    はっきり言うと、また荒れるので
    大枠だけ書きますが、小中高で上げた利益が
    大学経営や病院経営の赤字補填につぎ込まれていると思われます。
    少なくとも大学はまっ赤っか。
    詳しくは、桐蔭教職員労働組合のHPを拝見ください。
    7年間で140億円が小中高の財政から、捻出され、小中高以外で使用されています。
     
    桐蔭学園の財政について
      
    県が公開している資料で本校が県の学事振興課(旧私学宗教課)に提出している資金収支計算書によれば、本校の小中高では1993年(平成5年)から1999年(平成11年)の7年間で資金収支超過額の合計が13,901,678,113円に達しています。つまり、これは小中高で年間平均20億円を資金として捻出し、これが、小中高以外のところで使用されていることを意味します。
      
    組合では、この資金を小中高の生徒・教職員に還元していれば、教員1人あたりの生徒数を減らし教育条件・労働条件を改善することができ、授業料等の生徒の経済的負担も軽くすることができ、なおかつ本校で働く教職員の賃金も改善できたのではないかと考えています。

      
    もし学園理事側が、この資金超過額が学園にとって必要不可欠なことがらに使われているということであれば、この資金は小中高以外のどこの何に使われたのかを示すべきではないでしょうか。
       

    実際、この金額は小中高の生徒1人あたりに換算すると年間で26万円以上にもなるのですから、この金額を負担した小中高の父母に対して、納得のいく形で示すべきではないでしょうか。それが、これからの開かれた学校経営には必要不可欠なことではないでしょうか。

        

    ・ 学園財政を説明しようとしない理事会
    組合はこのような状況の中で団体交渉を通じて学園理事会に、小中高での7年間での資金収支超過額13,901,678,113円が小中高以外のどこにどのように使われたのかを説明するように要求しましたが、残念ながら拒否されてしまいました。

  5. 【584060】 投稿者: 寄付金払ってあげて!  (ID:gfX5zxuDdnM) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:30

    TU(桐蔭ユニオン)が考える本校の授業料(生徒納付金)
      
    本校の生徒納付金と人件費との関係
       
    生徒納付金とは、受験料・入学金・授業料・施設費などで、寄付金などは含まれていません。
    人件費依存率とは、上記の生徒納付金に対する人件費の割合で、
    多くの私学では、補助金や寄付金によっても人件費をまかなうため、
    生徒納付金より人件費が多くなっており、人件費依存率が100%を超える学校が全体の84%もあります。

    一方、本校の人件費依存率は、平成13年度のTU試算によれば、

    中高教職員人件費=407,505万円

    生徒納付金=618,957万円

    人件費率=407,505/618,957×100=65.8%

    となっており、下記グラフのように全国で10番以内に入る低さです。

    ちなみに、下記のグラフは全国私立高等学校1273校の平成13年度

    のデータです。(私学振興財団調べ)

     
    1273校中、10番以内に入る低さとはいくらなんでもかわいそう。
    これじゃあ、優秀な教師は定着しないよ。
    校長は今は何に乗ってるか知らないけど、昔は三菱自動車の最高級車デボエアに乗ってました。

  6. 【588664】 投稿者: 来年はどうなるか  (ID:8XREtphGS/k) 投稿日時:2007年 03月 07日 14:32

    まだどうなるか分からないですが、今年の桐蔭は、昨年が凹んだ分、上位層は特に良いみたいですね。東大の合格発表は今週土曜日ですが、楽しみですね(40人強と予想)。従来校と中等とに分けて発表されるのでしょうか。
    来年度以降、高校独自入試の影響もあり、大学合格者数は落ち込みそうな気がしますが、桐蔭中等等の中学受験偏差値は上がり、全体として、長期的に安定するような気がします。
    一方、最新版の桐蔭通信(ホームページに掲載)には、たとえ浪人してでも第一志望を貫くべしとの理事長の巻頭言が転載されています。これを読んで、受験偏重だと批判する人、いや、歯に衣を着せぬ態度が良いと賛同する人、さまざまでしょうね。ここに、「桐蔭なるもの」の全てが凝集されていると思います。
    私はどちらかと言うと擁護派ですが、ただ、大学受験が人生の全てになってしまい、その後気が抜けてしまわないよう(特に優秀な生徒には)、注意喚起を促すような教育も必要かもしれませんね。これは桐蔭だけではないかもしれませんが・・・・。部活動や学校活動を一生懸命にやっている生徒さんには当てはまらないかもしれませんね。
    以上、単なる感想です。最近あまり書き込みがなかったので。

  7. 【588682】 投稿者:       (ID:kjtv01TzipM) 投稿日時:2007年 03月 07日 14:55

    私立大学合格者数実績 
      
    昨年同期比(昨年→今年)
      
    【増加傾向】
    駒沢↑    55→79(全国一)
    明治学院↑ 59→81(全国一)
    東農大↑  43→59(全国一)
    法政↑   90→107(全国一)
      
    【横ばい】
    神奈川→  64→67(2位)
    玉川→   19→16(6位)
    フェリス→ 24→23(全国一)
    明治→   241→238(全国一)
    中央→   199→204(全国一)
    立教     ?→82(11位)
       
    【減少傾向】
    上智↓   85→63(全国一)
    成蹊↓   46→22(全国一)
    成城↓   52→37(全国一)
    北里↓   72→47(全国一)
    武蔵工↓ 73→63(全国一)
    東京理科↓ 198→186(全国一)
     
     
    今のところ、発表になっている大学では


    上智、理科大など上位校が減少傾向

    MARCHなど中堅校は横ばい

    駒沢、東農大など下位校は増加傾向

  8. 【588691】 投稿者: 試練  (ID:d7KOSsnVkUw) 投稿日時:2007年 03月 07日 15:04

    総合大学の多くは国公立も私学も大世帯。
    桐蔭のようなところで中高生活を送ってきた生徒は大世帯の環境に
    慣れているので大学に行ってもあまり驚かない。
    (中には桐蔭より敷地が狭くて学生数のやたら多い大学も結構ある。)


    少人数の中高で過ごしてきた学生や地方から出てきた学生の中には
    自分の身の置き所に戸惑って5月病に陥るケースもありそう。
    その点、桐蔭生は強いかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す