最終更新:

671
Comment

【529437】桐蔭中等

投稿者: 転勤族   (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18

親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 84

  1. 【533000】 投稿者: 神奈川在住親  (ID:PCKCFe4tZDg) 投稿日時:2007年 01月 06日 19:06

    神奈川 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    学生さんですか?
    分かりやすく整然とした文章、お見事です。
    内容も傾聴に値します。
    参考にさせていただきます。

  2. 【533049】 投稿者: 桐蔭保護者  (ID:0UOCrcqxhM.) 投稿日時:2007年 01月 06日 20:57

    「神奈川受験状況」さんにおおむね同意します。
    中受で成績のよい子がザックリ抜けた公立中でゆとりの教育を受けた生徒達が
    進んだ県立高校(それがトップ校でも)の進学実績が
    「進学が最大目標」の一貫高に実数で及ばないのは、まあそんなものかな、というところ。
    そういう意味では


    >また、「県立トップ校も公立の凋落というやつで、大学進学実績ではあまりぱっとしません。」
    >というのも、やはりそうなのでしょうか。


    という疑問には「そうですねぇ」と思う人が多いのではないでしょうか。
    凋落の理由は、優秀な中学生が私立に行ってしまったこともありますが
    公立中学校(そしてその前段階の小学校)で、勉強の習慣が身についておらず
    薄っぺらになった教科書でも消化しきれないこと、
    絶対評価の「テストだけじゃない」環境で勉強に熱心にならないことなどもあるようです。


    > テストが良くても、授業中の積極性やノート提出で高得点を採らないと成績に5はつかないというのは事実ではありません。
    > 大人しい生徒が不利になってしまいますし、先生だってテストの点で成績を決めるのが一番楽でしょう。


    これはちょっと違います。
    定期テストで「満点・満点」を取っても5にならないこともあります。
    理科などの実験やレポート、音楽・体育・家庭の実技はペーパーテストと同様の比重で見られます。
    ですから、テストはできるから、などとたかをくくっていると思わぬ評価をもらうことがあります。
    評価する側からすればおっしゃるとおりテストで評価するのが楽なのですが
    それは基本的には(よほどなにかワケアリの教師以外は)できません。


    前掲 http://homepage3.nifty.com/webnews/ 絶対評価の学校間格差
    にBBSがあり、ちょっと古いですがそこで
    「通りすがりの教員」という人が中学校での評価について書いていますのでご覧ください。
    また教育委員会HPには
    http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kotyo/gakkokyo/0402a.html 横浜市教育委員会Q&A
    >ペーパーテストの成績だけで評定を付けるのではなく、レポートや作品や、
    >日頃の授業中の取組やノートの記載状況など、さまざまな資料を基に評価・評定を行っています。
    とあります。教師側には評価のための項目フォーマットもあります。


    こういう状況で、逆にテストに必死にならなくてもまずまずの成績が取れるので
    あまり「テスト勉強を必死にやる」という切羽つまった空気がありません。
    いきおい勉強しない、勉強が足りない、勉強の習慣のない中学生が出来上がり多くが公立に進学する。
    ですから、中受塾で勉強の習慣があり鍛えた子はまず公立中でトップクラスです。


    >神奈川で国公立に強い公立校は、横浜翠嵐、湘南、柏陽、厚木、平塚江南、川和、横浜緑ヶ丘など。


    これらトップ校が国公立に強いのではなく、トップ校に来る位の生徒達でないと
    センター試験を受けるためのカリキュラムが組めない、ということです。
    そして、それらトップ校の多くの生徒が予備校に通う現実もあります。
    湘南・翠嵐は健闘している、といったら言い過ぎでしょうか?
    学区撤廃、独自問題と手をいれていますが、その効果はそれこそ卒業生を出さないと
    はっきりとはわかりません。


    >「神奈川県からの私立高校進学は、成績上位者には該当校が少なく」というのを
    >もう少し、くわしく教えていただけませんでしょうか。

    以下、某・大手高校受験塾の高校進学資料から抜粋
    開成・筑駒・学芸大 75以上
    早実・早大高・慶應 74
    筑波大附・早大本庄 73
    海城・桐朋・渋幕 72
    立教新座・青学・ICU 71
    巣鴨・市川・城北・明大明治・慶應藤沢 70
    桐蔭理数 69
    中央・明大中野・桐光・成城 68
    明治学院・山手理数・専修松戸・国学院久我山 67
    創価・桐蔭普通・帝京・日大三特・国学院 66
    法政第二..........以下略. 65


    見落としがあったらすみません、女子を除くとこんな感じです。
    偏差値が高いのは、要は裾野が広いということですが、上から見ていくと
    ..........と黙ってしまいたくなりませんか?
    通学可能校だけみていくとそんなに選択肢があるわけじゃない、とわかります。


    それから「神奈川受験状況」さんが提示していた、法政二高の大学合格実績をご参考まで
    筑波2
    横国2
    埼玉1
    愛媛1
    慶應1
    上智1
    早稲田4
    明治1
    専修1
    神奈川4
    日大2
    東洋1
    東京農業1
    東邦1


    誤認、訂正などありましたら、またよろしくお願いします。

  3. 【533102】 投稿者: 親の代から国立  (ID:qGlSIukRI1s) 投稿日時:2007年 01月 06日 22:12

    転勤族 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
    > 息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
    > 来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
    > 学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
    > 横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
    > スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
    > 高校受験が大変そうですね。
    > 桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
    > 桐蔭中等はどうなのでしょうか。
    > 奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
    > 今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
    > 公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
    > 難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
    > でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。


    私の感想を書かせてください。
    現在のところ神奈川県で県立トップ高の湘南、翠嵐より明らかに進学成績
    が良いのは、栄光、聖光、浅野、サレジオですが、
    この学校に入学するために、殆どの子供さんは2年ないし3年間の塾通い
    をしています。
    うちの出来の悪い方の子が現在浅野に通学していて成績は平均より少し
    上ですが、見ていて地方帝大でも一浪してやっとかなという能力です。
    つまり、スレ主さんのおっしゃる「国立大学」たぶん関西では大阪、
    神戸といったところ、関東では東工大、一橋、筑波、横国、千葉を
    ねらえる子供さんなら、この上記4校に入学してしかるべきと思われます。


    しかし、昨年10月から進学塾という状態でしたら、よほどの逸材でも
    ない限り上記の進学校の合格は無理で、結局、
    将来「国立」に進学可能な教育をという希望でしたら
    ?桐蔭か
    ?公立中から湘南、翠嵐、厚木、平塚江南などの伝統ある県立の
    地域トップ高
    を目指すしか選択肢はないと思われます。


    桐蔭中等は不合格になっても、確か桐蔭中の合格にまわしてくれるはずで
    この件は良くお調べ下さい。(間違っていればお許し下さい)
    桐蔭についての論評はあえて書きません。
    他の方のレスに公平な記載があるようです。


    「国立大学」に入学可能な教育を受けさせたいということでしたら
    公立中から上記トップ高に進学できないようですと印象として初めから
    論外という結論です。

  4. 【533143】 投稿者: 準備不足の受験生には  (ID:T5uTPNvoKWo) 投稿日時:2007年 01月 06日 23:21

    私立中受験の塾通いは大体小学4年頃から始めるのが一般的ですが、
    6年から塾通いを始めたような受験生にとっては中々厳しいと思います。


    もし、伸びる素地は有りそうだが、残念ながら時間が無くて間に合わ
    ないというのであれば桐蔭(普通)はお勧めかも知れません。


    確か、中学1年から主要科目の評価でクラス分け(3ランク?)が
    行われ、2年になると更に細分化(6ランク?)されて能力別授業が
    実施される。
    更に高校に上がる段階で普通、理数のクラス分けが行われると言った
    具合に常に自分がどの辺りにいるか分るようになっているはずです。


    例えば入学時、下位クラスであっても努力次第で徐々に順位を上げて
    いける、上がれば上がったでそれに見合う難易度の科目別授業を受け、
    更に上を目指せるというプログラムで、生徒数が多い学校ほどクラス別
    授業がやり易いシステムではないかと思っています。


    もし、現在の偏差値から余り伸びそうも無いというのであれば、他校で
    それ相応のところが無難でしょう。

  5. 【533189】 投稿者: 神奈川  (ID:OQa1B6RhJx.) 投稿日時:2007年 01月 07日 00:56

    桐蔭保護者 さんへ
    > 凋落の理由は、優秀な中学生が私立に行ってしまったこともありますが
    > 公立中学校(そしてその前段階の小学校)で、勉強の習慣が身についておらず
    > 薄っぺらになった教科書でも消化しきれないこと、
    > 絶対評価の「テストだけじゃない」環境で勉強に熱心にならないことなどもあるようです。
    神奈川県立高校低迷の最大の原因は、ゆとり教育など公立の教育が駄目だから凋落したというよりは、ゆとり教育の影響を懸念して公立中進学を避けたことによる凋落でしょう。
    大都市にもかかわらず中学受験がそれほど盛んではない愛知県の公立高校が素晴らしい進学実績を残しているのは、中学受験が盛んでないために、上位層が抜けないからです。

    公立中学を総括して「勉強の習慣が身につかない」とか「薄っぺらい教科書さえ消化できない」とするのは疑問です。
    少なくとも自分の通っていた公立中学では、勉強習慣が身につくよう工夫がされていました。
    それでも身につかないのは、個人の問題でしょう。
    何度も繰り返すように、神奈川は勉強習慣が身についた子の多くが中学受験で抜けますから、公立中学は勉強習慣が身につかないように見えるのではないでしょうか。


    > これはちょっと違います。
    > 定期テストで「満点・満点」を取っても5にならないこともあります。
    > 理科などの実験やレポート、音楽・体育・家庭の実技はペーパーテストと同様の比重で見られます。
    > ですから、テストはできるから、などとたかをくくっていると思わぬ評価をもらうことがあります。
    > 評価する側からすればおっしゃるとおりテストで評価するのが楽なのですが
    > それは基本的には(よほどなにかワケアリの教師以外は)できません。
    >
    >
    > 前掲 http://homepage3.nifty.com/webnews/ 絶対評価の学校間格差
    > にBBSがあり、ちょっと古いですがそこで
    > 「通りすがりの教員」という人が中学校での評価について書いていますのでご覧ください。
    > また教育委員会HPには
    > http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kotyo/gakkokyo/0402a.html 横浜市教育委員会Q&A
    > >ペーパーテストの成績だけで評定を付けるのではなく、レポートや作品や、
    > >日頃の授業中の取組やノートの記載状況など、さまざまな資料を基に評価・評定を行っています。
    > とあります。教師側には評価のための項目フォーマットもあります。
    >
    >
    > こういう状況で、逆にテストに必死にならなくてもまずまずの成績が取れるので
    > あまり「テスト勉強を必死にやる」という切羽つまった空気がありません。
    > いきおい勉強しない、勉強が足りない、勉強の習慣のない中学生が出来上がり多くが公立に進学する。
    > ですから、中受塾で勉強の習慣があり鍛えた子はまず公立中でトップクラスです。
    >

    興味深い情報の提示ありがとうございます。
    上記のサイトは何度も拝見しておりますが、掲示板があったとは知りませんでした。
    様々な掲示板を巡っていると、保護者の内申不信の一例として、しばしばテストで満点を採っても5にならないということが挙げられます。
    しかし、これはあまりにも極端すぎる例です。
    普通に学校生活を送っていれば、まずありえないでしょう。
    恐らくこの生徒は、授業態度が悪かったり、提出物を出していなかったと思われます。
    テストの点が良くても、授業中、他生徒に迷惑をかけたり、提出物をまったく出さないなら5になるはずがありません。
    高校側だって、いくらテストで点の採れる生徒が欲しいからといって、提出物をまったく出さなかったり、授業態度に問題のある生徒が欲しいはずがありません。
    5が欲しいのであれば、テストで高得点を採り、提出物は?人並み?に出せば良いのです。
    テストの点が悪いために、課題だったレポートを血眼になって完璧に仕上げようとする人がいます。
    必死になって作ったのですから、彼を超えるレポートを製作した人はいません。
    内申は試験の点数だけでなく関心・意欲も入りますから、彼はレポートである程度のは挽回できるでしょう。
    一方、テストで高得点を採った人は、成績で5をとるにはレポートも完璧にしなければならないのでしょうか?
    完璧に仕上げる必要はなく?人並み?に仕上げればいいのです。

    実技科目の場合は、当然ですが主要五科目より実技試験などの比率が高くなることはやむを得ません。
    しかし、実技科目もよほどのことがない限りは、テストで高得点を採れば4はつきます。
    例えば美術なら、課題の作品を未提出で成績が下がるのは当たり前ですから、きちんと提出物は出していることが前提です。

    ところで、テストの点数が高いと、関心意欲があるとみなす先生はかなり多いようです。

    理科の実験やレポートと試験の比率が同じ学校なんてあるのですか!
    ソースの提供をお願いします。


    >>神奈川で国公立に強い公立校は、横浜翠嵐、湘南、柏陽、厚木、平塚江南、川和、横浜緑ヶ丘など。
    > これらトップ校が国公立に強いのではなく、トップ校に来る位の生徒達でないと
    > センター試験を受けるためのカリキュラムが組めない、ということです。
    > そして、それらトップ校の多くの生徒が予備校に通う現実もあります。
    > 湘南・翠嵐は健闘している、といったら言い過ぎでしょうか?
    このデータは、読売ウイークリー6月4日号の『国公立に強い高校』からの抜粋であり、決して独断ではありません。
    おっしゃる通り、国公立に強い学校は、ほとんどが上位校です。
    トップ校でなくても、国公立大学を意識したカリキュラムや授業をおこない、成果を挙げている学校はあります。
    詳しくは、神奈川県の公立進学ガイドなどをご覧下さい。

    桐蔭学園の通塾率は高くはないでしょうが、私立中高一貫校も上位校ほど通塾率が高いのは常識です。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,504684
    ちょっと前、中高一貫校に於いての通塾率データの話題で盛り上がりました。
    もしご覧になっていなかったら、ぜひご覧下さい。
    公立でも進学指導が充実している学校はたくさんあります。
    先ほど話したように、自分は旧学区トップ校に通っていますが、通塾率は高くなく、高3から通う生徒が多いです。
    代わりに学校の講習に積極的に参加したり、Z会に入会している人は比較的多いようです。

    > 学区撤廃、独自問題と手をいれていますが、その効果はそれこそ卒業生を出さないと
    > はっきりとはわかりません。

    東京都では石原都知事主導のもと大規模な改革が行なわれ、日比谷高校をはじめとする上位校の進学実績が向上しています。
    神奈川県立高校は都立の後を追って改革が実施されたので、結果が出るのはもう少し先でしょう。
    ただ、塾によると早慶附属を蹴って横浜翠嵐や湘南に進学する生徒が増え、学区撤廃もあって人気校に生徒が再び戻ってきているのは確かです。
    ちなみに、友人は慶応義塾を蹴って横浜翠嵐に進学しました。
    どれだけ回復するかは全く分かりませんが、ある程度の実績向上が見込まれます。

  6. 【533213】 投稿者: 神奈川県  (ID:51x8hfRkflk) 投稿日時:2007年 01月 07日 04:23

    神奈川県立高校の悲惨な状況は、誰もが認めるところです。
    内申点比重が、最低でも40%です。これは、異常な高数値ですから・・・
    神奈川県というのは、1960年代から左翼系の方々が集まる場所でした。
    壊滅的な状況にある日教組が、未だに力を持っている数少ない都道府県です。
    東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県、この中で最も改革が遅れているのが神奈川になります。独自問題作成なども工夫が見られるようにもなりましたが、内申比重を大幅に下げない限りは、無駄な努力に終わる可能性大ではないかと思います?
    最後に、湘南高校入学式における校長先生の挨拶:『この学校は4年制の学校です。みなさん、必ず予備校に通ってください!』

  7. 【533336】 投稿者: いいですね  (ID:0ji6TzCmO2Y) 投稿日時:2007年 01月 07日 12:38

    神奈川県 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 神奈川県立高校の悲惨な状況は、誰もが認めるところです。

    そうですか?
    私は知りません。

    > 内申点比重が、最低でも40%です。これは、異常な高数値ですから・・・

    ??
    昔は東京も50%だったと思いますが。

    > 神奈川県というのは、1960年代から左翼系の方々が集まる場所でした。

    それは素晴らしい。

    > 壊滅的な状況にある日教組が、未だに力を持っている数少ない都道府県です。

    そうですか。
    私は、君が代日の丸の強制が嫌で自分の子を私立中高一貫トップ校に入れてしまいましたが、それなら県立にすればよかった。

    > 東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県、この中で最も改革が遅れているのが神奈川になります。独自問題作成なども工夫が見られるようにもなりましたが、内申比重を大幅に下げない限りは、無駄な努力に終わる可能性大ではないかと思います?

    私も教師の機嫌を伺うような内申が嫌で国立付属に進学しましたが、内申比重は低い方がいいとは思います。

    > 最後に、湘南高校入学式における校長先生の挨拶:『この学校は4年制の学校です。みなさん、必ず予備校に通ってください!』

    これは素晴らしいですね。受験偏重でないことをこういう形で宣言するとはいいですね。
    東京でも、古くからの名門は、浪人をあまり気にしないようです。

  8. 【533348】 投稿者: 神奈川  (ID:OQa1B6RhJx.) 投稿日時:2007年 01月 07日 13:29

    神奈川県 さんへ:
    > 神奈川県立高校の悲惨な状況は、誰もが認めるところです。
    > 内申点比重が、最低でも40%です。これは、異常な高数値ですから・・・
    常ではありません。
    最も改革が進んでいる東京都の進学校で内申比重が30%。
    他県と比べて40%は決して異常な数値ではありません。

    > 神奈川県というのは、1960年代から左翼系の方々が集まる場所でした。
    > 壊滅的な状況にある日教組が、未だに力を持っている数少ない都道府県です。
    > 東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県、この中で最も改革が遅れているのが神奈川になります。独自問題作成なども工夫が見られるようにもなりましたが、内申比重を大幅に下げない限りは、無駄な努力に終わる可能性大ではないかと思います?
    > 最後に、湘南高校入学式における校長先生の挨拶:『この学校は4年制の学校です。みなさん、必ず予備校に通ってください!』

    徹底的に神奈川県の公立高校を叩きたい意図を感じます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す