最終更新:

671
Comment

【529437】桐蔭中等

投稿者: 転勤族   (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18

親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 84

  1. 【666735】 投稿者: 在校生親  (ID:jdkQ7YGDZSI) 投稿日時:2007年 06月 21日 21:09

    >これは、もはや犯罪です。
    掲示板とはいえここまでおっしゃることに、真面目に通っている生徒の親として
    抗議いたします。

  2. 【666742】 投稿者: 教員の質の向上  (ID:ckGW6xXYvMk) 投稿日時:2007年 06月 21日 21:14

    自転車通学なんかにしたら、さらにトラブル増大の虞。
    信号守らないとか、危険運転とか。
    通学時間帯には自転車が溢れることになりかねない。
    そうなったら今より迷惑。
    近隣とのトラブルは倍増しそう。

    そんなことではなく昔みたいに教師を何人も警備に配置すればいい。
    人件費削減で非常勤講師ばかりになってしまい、
    生徒指導がおろそかになっているのがいけない。
    ちゃんと正教員が指導すればよい。
    それとやる気のある教員の採用すること。
    今みたいに公立の採用試験に落ちたような教師ばかりではだめだ。
    桐蔭を愛し、骨を埋めるつもりで就職してくれるような人を真剣に探すこと。
    桐蔭は退職者が多い、勤続年数が少ないので有名だが(かつて某大学の就職課では要注意先になっていた)そんなことではダメ。
    回転が速ければ人件費が上がらなくていいなんていう姑息な考えを捨てること。
     
    学校は卒業生にとっても心のふるさとでなければ。
    自分が習った先生が全然残っていない、そんな学校に帰りたいと思う?
    話がそれたが、一事が万事という気がしている。

  3. 【666828】 投稿者: 在校生親  (ID:jdkQ7YGDZSI) 投稿日時:2007年 06月 21日 23:07

    >それとやる気のある教員の採用すること。
     今みたいに公立の採用試験に落ちたような教師ばかりではだめだ。
    そういう↑先生ばかりだとどうしてわかるんでしょうか?
    何度も書いていますが、いい先生、熱心な先生も多いですよ。
    (勉強ばかりでなく、いろいろな面で親身になってくださっています。
    桐蔭は規模が大きいのでいろんな子がいますが、どの子のこともよく見てるな〜
    と思います。我が子は勉強ができるほうではありませんので、ありがたいことです。)
    私は今いらっしゃる先生方をひとくくりに否定せず、良い点は積極的に認めること、
    待遇面も含めてもっと先生を大切にすることで、
    先生方もだんだんともっと定着してくださると思いますし、それがすなわち
    みなさまがおっしゃる「桐蔭の教師の質」の向上であると思います。

  4. 【667070】 投稿者: 質問  (ID:I.zAAVvyaAo) 投稿日時:2007年 06月 22日 10:27

    何故、高校で700名ほどの生徒を募集するのでしょうか?
    すみません。素朴な疑問です。

  5. 【667165】 投稿者: なぜ?  (ID:l6Gf19xTi3I) 投稿日時:2007年 06月 22日 12:22

    質問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何故、高校で700名ほどの生徒を募集するのでしょうか?
    > すみません。素朴な疑問です。
     
    それ以前に、何で1学年1500人もの大規模な学校にする必要があったかですよね。
    中高で、7000人近い生徒が、
    交通の便が悪い、駅から遠いところにある(しかも住宅地の中にある)学校に、
    いっせいに通おうとしたら、近隣の住民との間でトラブルが発生しても当然です。
    それなのになぜ?
     
    そもそも、大学以降の高等教育と違い、
    まだ精神的に幼い中学高校生には、マスプロ授業は適さないと思います。
    目の届く範囲というものが自ずからあるでしょう。
    実際、普通の中学高校は、1学年300人前後の規模(200〜400名程度)です。
    これは、この程度が適正な生徒数だということでしょう。
    桐蔭が1学年300人程度の規模の学校であれば、生徒指導も行き届き
    こうしたトラブルは発生しなかったと思います。
     
    それと、(理由は分かりませんが)教員の定着率が悪いというのは問題だと思います。
    完全持ち上がりにする必要もないと思いますが、生徒一人ひとりを良く知っている先生というのがいて、親も安心して子供を任せられるのです。
    生徒も、卒業したら、もう先生がいなくなっているではかわいそうでしょう。
    これでは、私学ならではのよさ、暖かさが感じられません。

     
    中高としては並外れた規模、教員の定着率の悪さ、
    これは効率優先、経営優先で、人を軽視しているゆえではないかと考えてしまいます。




  6. 【667209】 投稿者: 議論するなら  (ID:lVwmmj0xAOU) 投稿日時:2007年 06月 22日 13:22

    やり取りをみていると、桐蔭を批判するにしてももう少し精査してより正確な用語と
    数値でやらないと拙いんじゃないのかなァ〜。


    高校入学700名は男子、女子合わせての数値。(男子は確かに多過ぎるとは思うが)
    男子と女子は校舎のレイアウトから見ても明らかに別学。
    男子中学も中等教育と普通は別学。
    男子中等、普通、女子を全て合わせて「多い」と言っても分解すればそれほど多いとは
    言えない。


    「マスプロ教育」を大教室に学生を集めマイク片手に講義する大学や予備校の授業と
    定義するなら、桐蔭がそのような授業をやっているとは思えないが。
    (未履修問題でキャッチアップする為にやったかもしれないが、やったとすれば
    それは飽くまでも例外!?)


    教員の定着率を云々するならせめて何か定量的なデータを持ってこないと言葉だけに
    なってしまう。

  7. 【667257】 投稿者: ははこ  (ID:kb1uS8DzVGg) 投稿日時:2007年 06月 22日 14:54

    教員の質の向上 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自転車通学なんかにしたら、さらにトラブル増大の虞。
    > 信号守らないとか、危険運転とか。
    > 通学時間帯には自転車が溢れることになりかねない。
    > そうなったら今より迷惑。
    > 近隣とのトラブルは倍増しそう。
    >
    > そんなことではなく昔みたいに教師を何人も警備に配置すればいい。
    > 人件費削減で非常勤講師ばかりになってしまい、
    > 生徒指導がおろそかになっているのがいけない。
    > ちゃんと正教員が指導すればよい。
    > それとやる気のある教員の採用すること。
    > 今みたいに公立の採用試験に落ちたような教師ばかりではだめだ。
    > 桐蔭を愛し、骨を埋めるつもりで就職してくれるような人を真剣に探すこと。
    > 桐蔭は退職者が多い、勤続年数が少ないので有名だが(かつて某大学の就職課では要注意先になっていた)そんなことではダメ。
    > 回転が速ければ人件費が上がらなくていいなんていう姑息な考えを捨てること。
    >  
    > 学校は卒業生にとっても心のふるさとでなければ。
    > 自分が習った先生が全然残っていない、そんな学校に帰りたいと思う?
    > 話がそれたが、一事が万事という気がしている。



    桐蔭の教師の定着率が低いのは有名ですね。
    都内のW大学では、あまりにもOBの退職者が多く出たため
    一時期、就職課では推薦しなかったという話を聞きました。
    定着率が良くないということは、やはり居心地が良い職場ではないということでしょう。
    そんな環境が子供にとって居心地が良いわけがありません。
     
    生徒の通学時のマナーが悪いのも
    教師の指導力のなさに起因するのかもしれません。
    もちろん、すべてを教師のせいにするつもりもありませんが。
     
    15年ほど前でしょうか、桐蔭の教師の大量退職事件が
    週刊誌の記事になったことがありますが
    その頃からでしょう、桐蔭がおかしくなったのは。
    一時は東大合格者は(1学年1700人いたものの)100名を越す勢いだったのが
    今では20〜30名程度になっています。
    10年前の1/4〜1/5です。
    これは東大だけではなく、他の難関大学・国立医学部も同様に合格者は激減しています。
     
    中堅私学一貫校が、この10年で軒並み実績を伸ばす中
    桐蔭の不調ぶりはあまりにも目につきます。
    さらに学力だけでなく、ここにもあるようなマナーの低下。
    大きい学校だけに原因はさまざまあると思いますが
    そこには何か問題があるはずです。
    (通学時の近隣からの苦情は、生徒数が異常に多いということが原因のひとつだと思います)

  8. 【667315】 投稿者: 補足  (ID:l2wnde3zQzE) 投稿日時:2007年 06月 22日 16:47

    私は「桐蔭の生徒の多さそのものが悪」と書きましたが、少し書き足りなかったと思います。
    普通の人数であれば、いろいろルールもあり、他の学校に比べたら1人平均のマナー自体は良いほうだと思います。
    ただ、全体とすると、(1人平均のマナー)×(総人数)で判断されてしまうので、仕方ないかなあと思います。
    ただ、桐蔭の人数の多さは、今は少し合わなくなってきてはいますが、その建学精神としては、都会の喧騒から離れ、緑に囲まれた静かな場所に、独自の理想に基づき教育を行う理想の学園を作るということでしたでしょうから、決して間違いではなかったと思います。
    また、各科目ごと(英系、数系、国系)毎に、能力別に編成を行うスタイルは、大人数であってこそのものであり、競争心も刺激され、良いシステムになっていると思います。
    また、何度か参観日にいろいろな教室に足を運んでいますが、どの先生も、決められた時間できちんとまとまった授業を行っており、能力的には、立派な先生が多いと思います。放課後や補修をきちんと行ってくれ、作文はきちんと添削して返してくれる。授業開始時と終了時の瞑想、頻繁にある小テスト、基準を達成しなければ再テスト等、これらを各先生方も実践する体制にあり、整然と行われています。
    これはあくまで私の主観・体験例ですが、皆さんはどうですか。一度も見学されたことのない方は、見学してから御意見を言ってもらえればと思います。
    大人数のメリット・デメリットを一言で言うのは難しいですが、私としては、勉強の上では、かなりうまく機能していると思います。ただ、正直なところ、最近、偏差値が低くなってきているので、最下層クラスにはやはり問題があると思います。ただ、それは、生徒自身が、いかに向上しようという意欲を持っているかによると思います。桐蔭は「チャンスの宝庫」と言われますが、いかに本人が向上心を持つかにより、チャンスは掴めたり逃げ去ったりすると思います。
    バスの問題は、大人数制の悪いところだと思います。これは、今よりも少しでも改善するよう、学校側と生徒側が互いにアイデアを出し合ったりきちんとした意識を持つことでしょうね。
    このように、良いところ、悪いところをきちんと分けて話していなかったので、とりあえず補足しました。







あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す