- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 転勤族 (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18
親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。
-
【675631】 投稿者: 失礼 (ID:kEX/IbJJjJQ) 投稿日時:2007年 07月 06日 12:41
ただの通過人 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 1.サレジオは、(入試偏差値の割りに)大学合格実績が悪い学校として有名であり、
>
>
>
> これは、間違いだと思います。下の更新したのをみても、
> 『暁星や芝も似たようなもので取り立ててサレジオGが悪くて「有名」とも思わないのですが・・・。』の 教えて欲しい
> さんが正しいと思います。
> サレジオは1日も4日も考えていませんが、サレジオ関係者に失礼だと思います。
> 謝罪すべきです。
>
以前の桐蔭スレでは
「中等は1期から、東大20名〜30名以上確実、合格率では駒場東邦並み、浅野は軽く超える、サレジオは眼中になし」
という(ような趣旨の)学校関係者(保護者等)の意見が多数出ていました。
基本的に失礼なんですよ。この学校は。
-
【675673】 投稿者: 在校生親 (ID:yHLKne2Jqrk) 投稿日時:2007年 07月 06日 13:47
ただの通過人さまへ
HN間違えてしまって大変失礼いたしました。
失礼さまへ
以前の桐蔭スレは読んでおりませんが、その時は言い合いか何かあったのでしょうか?
他校をおとしめるような書き方はよくないですね。
私も上に書いた、サレジオと浅野を比べてという伝え聞きを書いたことは不適切でした。
申し訳ありません。以後書き方に気をつけます。 -
【675692】 投稿者: 在校生の親御さんへ質問です (ID:ft9EUeO.mDk) 投稿日時:2007年 07月 06日 14:12
このスレを全部読んでいる暇がとてもないので質問させて下さい。
桐蔭での勉強に関して両極端の意見を聞きます。
「宿題が多くて大変だが、学校の勉強をしっかりやっていれば心配ない。
進学指導に関するシステムも整っている。
文武両道のためには塾に行かずに学校で完結できる勉強のシステムが
必要で、桐蔭にはそれがある。(だから塾からの非難が多い側面も・・・)
大學受験のための塾には高校に入ってからで充分。」
「桐蔭は中学1年から塾に行かないとだめ。こんなはずじゃなかった。」
どちらも心ある複数の親御さんから聞いた話なのですが、
あまりに違う意見なので、一体何故なのだろうと思っています。
それぞれのご家庭の事情もあるので、
それ以上立ち入ったことも聞けずにおります。
特に、二番目の意見をおっしゃった方が、某難関校残念組の
優秀なお子様をお持ちの方だったので、余計不思議に思います。
実際にお子様を通わせていてどうお感じになりますか?
-
-
【675720】 投稿者: 在校生親 (ID:yHLKne2Jqrk) 投稿日時:2007年 07月 06日 15:02
あくまでも1人の意見ですので、他の方のレスをお願いします。
中程度にできるお子さんには、学校の勉強だけでもかなり基礎力は身につく感じはあり
ます。宿題や小テストが多いので、否応なく勉強させられています。
上位レッスンにいれば、基本的には学校メインで大丈夫ではないでしょうか?
下位レッスンも、先生があの手この手で勉強の面倒を見てくださっているので、必ずしも
やる気がなくなってしまっているわけではありませんが、親から見て少してこ入れしよう
と考えるかもしれません。
息子はできる子ではありませんので、二番目のご意見は答えていいかわかりませんが、
英語の教科書がプログレスやトレジャーなのでないことと、数学の問題集が新中学問題集
なので、思考力養成には?がつくということかなと思います。
やはり学年の半数近くが東大などに進む学校に比べれば、これで良いのか不安になるとは
思います。実際に1年から難関校向けの塾に行っているお子さんがいるのは、息子から
聞いています。
よほど体力があるお子さんなのだろうと思います。なにしろ通塾には不利な立地です。
学校説明会(鵬翔祭のときも)で合格体験記が配られると思いますので、もし受験を
お考えでしたら、ぜひ入手されてご一読ください。
最新版が先ごろでましたが、特に中学のうちは学校メインでよいという前者のご意見が
多かったように思います。 -
-
【675757】 投稿者: サレジオの大学合格実績 (ID:PPPcFhGm3DQ) 投稿日時:2007年 07月 06日 16:28
桐蔭中等のスレでサレジオについて論ずるのも気が引けるのですが、今、問
題になっているので書かせて頂きます。
「サレジオが入試偏差値の割りに大学合格実績が悪い」というのは中学受験
界では常識だと思います。どの塾の先生でもご存知のはずです。
「サレジオの実績は芝・攻玉社・世田谷レベルだから、それほど悪くはない」
というご意見もありますが、サレジオはこれらの学校より偏差値(特に1回目
の入試)がだいぶ高いのです。世田谷などは数年前まで偏差値49くらいでし
た。
最近はサレジオも、入試偏差値に見合う合格実績に近付きつつありますが、ま
だ「偏差値の割には・・・」という状況は続いています。
ただ、多くの方がご存知のように、サレジオは進学実績を「売り」にする学校
ではありませんし、その教育に対する世間の評価は高いです。 -
-
【675758】 投稿者: 中等理数 (ID:CUgR9XYTbcM) 投稿日時:2007年 07月 06日 16:29
わが家の子供が桐蔭にお世話になった時、
「なんて過保護な学校なんだろう。」とあきれ返りました。
本来、子供一人ひとりが工夫して作るであろうノートがすべて
先生がつくるプリントと小テストで補われている。
復習をしっかりやってあるかどうかも次回の授業の小テストで確認。
これで学習効果が上がらなかったら嘘でしょうという印象でした。
でも、この繰り返しが学習の基本になるわけですから、これと、
「しょうもない演習をひたすらやらせてくれる!」が桐蔭中等を
選ぶ理由でしょうか。(もし、わが家が中等を選ぶとしたら)
しょうもない演習をひたすらやることが少なくなった昨今、
この種課題をしっかり出してくれるのは、親としてはありがたい限りだと思います。
これをうまくこなして、学習習慣がつけば桐蔭に入れてよかった!となり、
この桐蔭の学習の仕方が合わなければ、塾に通うということになる。
ただ、その上にプラスαとなるとたとえ上位のクラスにいても
個々が試行錯誤しなくてはならないのではないかというのが桐蔭での感想です。
合格体験記に出ていらっしゃる方々も、基本は学校の学習・・
プラスαが塾、予備校、それとも、自分で構築した学習方法か違いこそあれ
学校以外の学習があり、プラスαの部分は、桐蔭システムではないと感じています。
そのα部分をしっかり見極めることこそが大切なことだと思います。
ただ、与えられるだけの学習でこの部分が育つのか?少々、不安ではありましたが、
先生にアドヴァイスを求めて、軌道修正をしながらやっているようです。
大学受験のための勉強法・・私たち親世代の受験勉強の形と
(同じ世代ではない、若い親御さんごめんなさい!)
結局は、同じなのではないかという気がしています。
-
-
【675773】 投稿者: 在校生の親御さんへ質問です (ID:ft9EUeO.mDk) 投稿日時:2007年 07月 06日 17:24
在校生親さま、中等理数さま
早速のレスをありがとうございます。
大変参考になります。
もうひとつ、お伺いしてよろしいでしょうか?
桐蔭の中等と普通は全く別の学校と考えるべきなのでしょうか?
それとも実態は、通常の学校でいう特進クラスと
同じような位置づけなのでしょうか?
昨年の説明会には行ったのですが、どのように別れているのか
もうひとつ明確な説明がなく、わかりませんでした。
試験日は一緒で、成績上位者が中等と聞いているのですが
中等だと勉強中心になってしまって、部活を一生懸命やったり
皆と行事に燃えたりできないのではあれば、
かえって在来型の方がいいのかなと思ったり、
いや、教科書やカリキュラムが違ったり、先生が違ったり
するのであれば、やはり中等なのかなと思ったり
実際の学校生活が良く分からない分、迷ってしまいます。
もうひとつ。規模の大きさの弊害もこのスレでも取り上げられていますが
実際に通っていらっしゃる立場からするとどんな感じでしょうか?
全体の規模は大きいとはいっても、それぞれの子供にとっては
ちゃんと居場所がある感じなのか、それともやはり大集団の中で
埋もれている感じなのか、想像がつきません。
一学年300程度の人数ですと、大体6年間の間には
皆気心が知れて、少なくとも顔と名前が一致する程度の
つきあいが実現すると思うのですが、桐蔭ほどの規模になると
あまりに大きくてそういう親密さは望めないのであれば
少し残念な気がします。
このような大規模校だと、その規模を生かして輝いていけるタイプと
集団に埋もれてしまうタイプのお子さんがいますか?
それはどのようなお子さんでしょうか?
色々伺ってすみません。桐蔭は通学も無理のない距離で魅力には
思っているのですが、とにかくはたからは想像できないことが多く
在校生の方々の率直なお話を伺えればとても助かります。 -
【675787】 投稿者: セカンドライフ (ID:0CT6BIYe8yM) 投稿日時:2007年 07月 06日 18:01
在校生の親御さんへ質問です さんへ:
-------------------------------------------------------
> もうひとつ。規模の大きさの弊害もこのスレでも取り上げられていますが
> 実際に通っていらっしゃる立場からするとどんな感じでしょうか?
> 全体の規模は大きいとはいっても、それぞれの子供にとっては
> ちゃんと居場所がある感じなのか、それともやはり大集団の中で
> 埋もれている感じなのか、想像がつきません。
> 一学年300程度の人数ですと、大体6年間の間には
> 皆気心が知れて、少なくとも顔と名前が一致する程度の
> つきあいが実現すると思うのですが、桐蔭ほどの規模になると
> あまりに大きくてそういう親密さは望めないのであれば
> 少し残念な気がします。
>
>
印象で語ってしまうと、また反論が出るかもしれないので
客観的な事実として語ると、桐蔭学園は中途退学者が非常に多いのです。
理由はいろいろあると思うのですが
規模が多すぎて、名前も顔も分からない、愛校心がわかない、なかなか学校としての一体感が得られないなども一因だと思います。
レッスン制で、クラスを入れ替わるということも、生徒間の結びつきを薄くしている面があると思います(もちろんレッスン制のよさもあります)
クラブ活動に参加するなど自分から積極的に動かないと、なかなか居場所が見つからないかもしれません。
ただ、桐蔭はクラブ活動に入らない(やめてしまう)生徒が多いのが残念です。
現在のページ: 69 / 84