最終更新:

671
Comment

【529437】桐蔭中等

投稿者: 転勤族   (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18

親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 84

  1. 【675960】 投稿者: まいど!  (ID:Lkqnp7jlkEY) 投稿日時:2007年 07月 06日 23:21

    桐の葉 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    毎度おなじみ、「妄想」にお付き合いです

    桐蔭中等は中学入試の上位10%というのは何に対してなんでしょうかね。
    桐蔭中等は男子校です。高校入試はありません。


    中学受験で上位だけ入学したとしても中学からの入学者だけの割合なら上位33%
    幼稚園、小学校から入学した生徒の半分(80人)が男子でその子たちがそのまま
    桐蔭中等に入学したとすると、上位45%にあたります。
    日本語の上澄みってそういう意味でしたっけ・・・

    次、偏差値ですが
    桐蔭中等に中学から入った生徒さんの平均偏差値は51(2001年)ぐらいです。
    下から上がった優秀なお子さんのおかげで偏差値60の集団となったとすれば、
    80人小学校から上がったとして平均偏差値は72
    60人小学校から上がったとして平均偏差値は75


    まさに開成を凌駕する超優秀集団ですね。
    もしそうだとすると、確かに東大に40〜50人入ってあたりまえです。
    平均偏差値48の従来型に負けるはずがないですよね。
    でも・・桐蔭中等が出来る前はそのお子さんはどこに進学したんでしょうね・・・?
    桐蔭小学校から筑駒、開成に進学したという話は聞いたことがありませんが。


    桐蔭中等がスポーツ活動制限されるというのは本当らしいですね。子供の同級生の
    保護者の方に聞いた話です。


    だからどうしてもスポーツを続けたい人は理数科へ進学のための試験を受けるんだ
    という話を聞きました。スポーツやって理数科受かるんだから優秀な生徒さんなん
    でしょう。それよりも進学実績を上げるために人数操作している学校にたてつくとは
    なんと勇気ある生徒さんたちだと思いません?
    学校もなんでそんなこと認めるんでしょうねえ??

    その数ですが、毎年20人ぐらいはいるという話でしたが、正式な募集じゃないから
    たぶんだれも実態はわからないでしょうから、すみません、単なる噂として聞き流し
    てください。





    >
    > 果たして中学から入った生徒がどうなのか?
    > 優秀な生徒が多いという誉の高い桐蔭小学部出身者の上位、高校から編入された成績上位層
    >
    > このあたりが実績を出しているんでしょう。
    > 桐蔭中等は少人数の割りに上下の学力格差が大きいそうです。(内部の人の話)
    >
    > 過大な課題に押しつぶされて、入学時にはできたのに、すっかりだめになってしまった生徒も多いとか。
    >
    > 中学入学時には上位10%が選抜されたはずなのに、6年後の結果は決してそうならない。
    >
    > 働き蜂理論ではないですが
    > 6年間のうちに、トップ層、サポート役、サボり役など役割分担がされる?
    >
    > 中学から入学した生徒がどこまで大切に育てられているのか、外からはまったく分かりませんね。
    >
    > 数字だけを見ると、スポイルされて落ちこぼれてしまった子も多いよう。
    >
    > がんばる子ががんばるというのが真理かもしれませんが
    >
    > 全体が底上げされていないのなら、わざわざ私立に入れる意味はあるのかな?
    >
    > 桐蔭に受かっても公立に進学する人も最近多いようですが、そういうことなのかなと思います。
    >
    >  
    >  
    > 確かに中学入学の段階で優秀層を集めても、6年後にはその集団が必ずしもトップではないというのを、桐蔭中等教育は証明したともいえます。
    > 桐蔭従来型は、桐蔭中等の下位集団か、それ以下の集団なのに
    > 東大合格者(現役のみ)は桐蔭従来型13名、桐蔭中等5名
    > 母数の違いや、高校からの入学者などあるにしても、この違いです。
    > 従来型は現役生だけを比べても中等の3倍近い合格者を出しています。
    > 数では圧倒的な差がついています。
    > 桐蔭小学部出身者は特に優秀で、開成合格レベルの学力を持つ生徒も10名前後いるということです。(こういう優秀な生徒を引き止めるために、中等教育を作ったという話もあります)
    > 小学部出身者は桐蔭の中では、1割に満たない生徒数ですが
    > 歴代理?合格者の割合は、半数近くを占めます。
    > 小学部出身者が1/3近くを占める中等の平均偏差値は分かりませんが 
    > 1期は入学後、上位層だけを集めたので、小学部の生徒も含めると
    > 偏差値60近い集団だったと思われます。
    > それが偏差値40の集団に負けてしまうのですから
    > 6年間というのは本当に大事だと思います。
    > 働き蜂理論なのかどうか分かりませんが、入学時に優秀な集団が卒業したときに優秀化というと必ずしもそうではない。
    > 中等1期は部活もろくにやらず、勉強一筋でこの結果なので
    > あえて中等を選択する必要もないのかなと思います。
    >
    >
    >


  2. 【675981】 投稿者: さてと・・・  (ID:OPknRfB3jdc) 投稿日時:2007年 07月 06日 23:59

    セカンドライフ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 印象で語ってしまうと、また反論が出るかもしれないので
    > 客観的な事実として語ると、桐蔭学園は中途退学者が非常に多いのです。
    > 理由はいろいろあると思うのですが


    さてと・・・


    こういうのを客観的な事実を語ると言うんですか?
    「客観的事実」とは年度、学年を明らかにした上でその年度の在籍人数と退学者数を示し、
    尚且つ比較用に適度なサンプル数の他校(私学)の数値と退学の理由も抽出して比較評価
    しなければ「客観的」とは言わないんじゃないのかな???
    この下にセカンドライフさんが書いた理由も推測の域を出ていないし・・・なんだかね〜。


    > 規模が多すぎて、名前も顔も分からない、愛校心がわかない、なかなか学校としての一体感が得られないなども一因だと思います。
    > レッスン制で、クラスを入れ替わるということも、生徒間の結びつきを薄くしている面があると思います(もちろんレッスン制のよさもあります)
    > クラブ活動に参加するなど自分から積極的に動かないと、なかなか居場所が見つからないかもしれません。
    > ただ、桐蔭はクラブ活動に入らない(やめてしまう)生徒が多いのが残念です。

  3. 【675995】 投稿者: 鵜川先生の本  (ID:mM1gtwvLQYI) 投稿日時:2007年 07月 07日 00:20

    先生の本にかかれています。
    「よき指導者」がいれば、初めて甲子園に出て、優勝し、
    全国にその名をひろめることができた。
    子供なのだから、その人の指導力におうところが多い。とあります。

    子供がお友達から聞いた話で、
    まちがってたら、子供の話なので、ごめんなさい。
    中等のラグビー部から、東大理?の先輩が。
    (神奈川の私立学校からはどうなんですか?)
    3年生の7月まで、部活されていたとか。
    慶応医学部、防衛医大、国立医学部や、
    早稲田政経などなど。もちろん、浪人されてるかたも。(一ツ橋らしい?)
    神奈川県でも、ベスト8にすすまれたとかで。
    文武両道を実践され、かっこいい。と
    今年、卒業された先輩が、ラグビーをやってたから頑張れた。
    また、部活がないから勉強できるわけではない。から、頑張れと、後輩に申し送りをされたとか・
    先生も、クラブがあるから、成績では、はかれない、子供を見ることができよかったと。
    監督は、かなりかっこいい存在で、男子高校生が「男としてあこがれる」と、
    先輩たちが口々に,そして
    「one for aii  aii for one」といって、卒業されたとか。
    熱くないですか?
    その話を聞いて、青春してるっておもいました。


  4. 【676086】 投稿者: 在校生親  (ID:U0ZYkRGlixQ) 投稿日時:2007年 07月 07日 08:29

    ご質問がありましたので、知っている範囲のことを少々書きます。
    中等と従来校は、基本的にはやはり別学校と考えていいと思います。
    授業やキャンプで一緒になることはありません。合唱コンクール、スポーツ競技会、体育祭などの行事では一緒に活動しますがクラス単位で行動しますので特に交流はないようです。


    クラブでは従来校と一緒に活動しています。体育会系クラブの活動制限は私は聞いたことがありません。野球でもサッカーでも実力さえあれば在籍していますし、それでも上位レッスンをキープしているお子さんも知っています。ただし、ごく少数です。
    中等ではクラブ活動をしていないお子さんがかなりいることを先生方が気にしていらして、
    1年生だけでなく、クラブに入るよう勧めていると子どもから聞いています。


    中等は1学年200人弱で、HRは3年間持ち上がりですが、レッスンルームのお陰でいろいろなクラスのお子さんと知り合う機会も多いです。毎年クラス替えがあればもっといろいろなお子さんと知り合えるのにとも思います。息子は毎日教室でおしゃべりやちょっとした遊びを楽しんでいるようです。これも青春なのかな?
    小学校からの内進生の割合が多いので、言い方は悪いですが坊ちゃん風のお子さんが多い感じです。4クラスしかないので、先生のご指導も細やかな感じがします。
    また退学もあまり聞きません。ただ後期に上がる時に従来校やリベンジで他校にでるお子さんがいるのかもしれません。
    他の中高一貫校と比べて大きく違うのは、中等内部での他学年との交流が少ないことです。
    同学年の従来校と行動することは多いのですが、中等の他学年と活動をすることは少ないので残念です。(これは桐蔭全体の特徴かもしれません。)


    従来校だと7クラス350人弱で、HRはやはり持ち上がりですが、持ち上がりでないとかえって1年だけの浅い付き合いになってしまうのかな、仕方がないのかもしれません。
    クラブや行事の中心はやはりこちらですね。特に高校に行くとまた外進生が増えますので、行事の主流派はこちら。中等はおまけのような感じです。
    従来校は、理数科を受験するかどうかで中2以降の生活が変わってくるのかも知れません。塾に通う人もいると思います。このあたりは学校別の板でお聞きになった方がいいと思います。


    中等と従来で分かれて規模が小さくなったことで、桐蔭のマンモス校のデメリットが減ったような気がします。主観的な感想ですがご参考までに。


  5. 【676197】 投稿者: 中等理数  (ID:CUgR9XYTbcM) 投稿日時:2007年 07月 07日 12:28

    在校生の親御さんへ質問です さんへ:


    > 桐蔭の中等と普通は全く別の学校と考えるべきなのでしょうか?
    > それとも実態は、通常の学校でいう特進クラスと
    > 同じような位置づけなのでしょうか?

    桐蔭の中のまったく別の学校だとお考えになられたほうがよいでしょう。
    小学部からあがったときに、中等から従来にすぐに変われるという
    お話がありましたが、無理なようです。
    活動も別ですし、後期過程になると部活動も別になり、
    大会に出るのが難しい部活動もあるようです。
    今年の4年生では、ラグビーを続けるために
    理数科に転校なさった方がいらっしゃいますよね。

    皆でワイワイというのはこの年頃の子供たちですから
    程度の差こそあれ、仲間内で楽しく過ごしている様に思われます。
    これは私見ですが、先の書き込みで書かせていただいた
    『しょうもない演習』を自分であるいは過程である程度やれる
    または、学校が提示する課題をしっかりやれば従来でもいいかしら
    と思います。(中等の先生には怒られますね)
    基本的には、まじめで先生のおっしゃることをきちんと守れるお子さんは
    中等向きではないでしょうか?
    そうではなく、わが子はちょっとやんちゃだと思われるようならば
    お子様とご相談なさったほうがよいと思います。


    > 規模の大きさの弊害もこのスレでも取り上げられていますが
    > 実際に通っていらっしゃる立場からするとどんな感じでしょうか?

    わが家の子供たちは、同じ学年でも顔がわからない子はたくさんいる
    と笑っておりますよ。
    女子の場合、中等理数は200名弱ですがそれでもわからない子が
    たくさんいるようですし、人数の多い少ないには関係ないのかもしれません。


    > 全体の規模は大きいとはいっても、それぞれの子供にとっては
    > ちゃんと居場所がある感じなのか、それともやはり大集団の中で
    > 埋もれている感じなのか、想像がつきません。

    居場所があるかどうか??
    わかりませんが、学校に行くのを渋らないですね。
    私の仕事は、毎朝、元気に学校に送り出し、笑顔でおかえりという
    ことだと思っています。
    それと、「今日は、お休みいなかった?」とたずねること(笑)
    比較的学校の話はするほうだと思います。
    先生の様子が多いかな・・。

    これは、子供からの意見ですが
    桐蔭という言葉で一括りにはできないということです。
    個々の先生により全く違うのが桐蔭の良いところであり
    また、怖いところでもある・・最終学年の感想です。

  6. 【676238】 投稿者: LUSH  (ID:D1h40lHnhMI) 投稿日時:2007年 07月 07日 13:50


    > まさに開成を凌駕する超優秀集団ですね。
    > もしそうだとすると、確かに東大に40〜50人入ってあたりまえです。
    > 平均偏差値48の従来型に負けるはずがないですよね。
    > でも・・桐蔭中等が出来る前はそのお子さんはどこに進学したんでしょうね・・・?
    > 桐蔭小学校から筑駒、開成に進学したという話は聞いたことがありませんが。
    >

    桐蔭小学部は原則として外部受験禁止なので
    「桐蔭小学校から筑駒、開成に進学したという話は聞いたことが」ないのは当然かも知れません。
    桐蔭小学部から外部の中学を受験する場合は、途中で退学して、公立の小学校に移られる方が大半です。大体5年の終わりに退学してます。
    数年前の状況ですが、(桐蔭中等はすでにできていました)
    私が知っている限りでも、桐蔭小学部を5年で退学していった方のうち
    開成2名、慶応普通・中等・SFCあわせて6名、ラ・サール1名、愛光1名
    合格していました。
    中等ができる以前は、もう少し外部受験が多かったようですが
    やはり途中で退学するのは、子供に負担が大きいので
    開成・麻布レベルに合格

  7. 【676273】 投稿者: 在校生の親御さんへ質問です  (ID:ft9EUeO.mDk) 投稿日時:2007年 07月 07日 15:30

    セカンドライフさま、在校生親さま、中等理数さま


    御親切にレスをありがとうございます。皆様のレスを読んで
    本当に、やはりこれだけの規模になると「一括りにできない」
    というのが今の桐蔭なのだなと感じました。
    漠然とですがわかったことは・・・


    ・中等と従来校は違う学校と思った方が良い。交流は多くはない。
    ・規模が大きいのでみなの顔を知っているというような親密さはない。
    ・学年をまたがっての交流もそれほどない。
    ・中等はクラブ活動はそれほど盛んでない。
     (しかし、学校側はそれを良しとは思っていない。)
    ・だからといって全てネガティブではなく、先生によって、
     生徒さんによって楽しい学生生活を送っている場合も多くある。
    ・しかし、中には合わずに退学する人もいる。その数は普通の一貫校に比べれば多い。
    ・自分の子供がどう転ぶかは、多分入ってみないとわからない(・・・)
    ・中等ができてまだ日が浅いので、まだ過渡期。
     全てはこれからかもしれない。(希望;)


    学習環境については、中等を選べばそれなりに勉強に集中できるようですね。
    しかし!同じキャンパスの中に「できるやつ」と「それ以外」が
    最初からあるのは、実はものすごく抵抗があります。
    それもたかだか12歳の時点でのたった1回の試験かと思うと。
    12歳の結果なんて6年間で大きく変わるのに。
    単なるペーパーテストの結果で、実は一生の友人になれたかも
    知れないたくさんの友達と、「こちらとあちら」のような線引きが
    なされてしまうのも残念ですね。
    まだ一緒の学校であれば、「オレはこういう道に進んだけど、
    あいつは医者になった。こいつはスポーツの道に入った。
    あいつは家業を継いだ。皆個性も考え方も違うけど、皆いい友達だ。」
    みたいな友人関係が可能だとおもうのですが・・・。
    (それが小規模な進学校にはない魅力だと思っていたのですが・・・)


    勉強も、クラブ活動も、学校行事も一生懸命やって
    卒業時には皆親密になるような、素晴らしい学生時代を送った親としては
    息子にも同じような経験をして欲しいと願っております。
    それには、やはりもう少し規模の小さい学校を選ぶべきなのでしょうか・・・


    でも、こんなに近くて、こんなに可能性を秘めた学校を
    考慮から除外してしまうのはかえすもがえすも残念です。
    鵜川先生は高齢のようですが、それに続く新しいリーダーシップが
    生まれ、新しい桐蔭を目指すようなきざしはないのでしょうか?


    とりとめのない話ですみません。このスレ読むにつれ、
    桐蔭の現状があまりにも残念という気持ちが強く、
    独り言のような投稿になってしまいました。

  8. 【676431】 投稿者: 在校生親  (ID:U0ZYkRGlixQ) 投稿日時:2007年 07月 07日 21:06

    >しかし!同じキャンパスの中に「できるやつ」と「それ以外」が
     最初からあるのは、実はものすごく抵抗があります。
     それもたかだか12歳の時点でのたった1回の試験かと思うと。
     12歳の結果なんて6年間で大きく変わるのに。
     単なるペーパーテストの結果で、実は一生の友人になれたかも
     知れないたくさんの友達と、「こちらとあちら」のような線引きが
     なされてしまうのも残念ですね。
    それは、受験というものが元来そういうものなので、仕方がないと思います。
    しかし、桐蔭の場合、従来校でも上位レッスンにいるとだんだん中等の子よりも出来るようになるお子さんもいるということで、入学当初はともかく中3くらいになると、「できるやつ=中等」と「それ以外=従来」とはならなくなるのでいいと思います。
    桐蔭では、上のような、発想の転換といいますか、いいように考えるということが大切な気がしています。
    こちらとあちらと考えると変ですが、1学年11クラスもあったら、ほとんど親しくなれずに終わってしまいますから、分かれてちょうどいいような気がします。


    >まだ一緒の学校であれば、「オレはこういう道に進んだけど、
    あいつは医者になった。こいつはスポーツの道に入った。
    あいつは家業を継いだ。皆個性も考え方も違うけど、皆いい友達だ。」
    みたいな友人関係が可能だとおもうのですが・・・。
    (それが小規模な進学校にはない魅力だと思っていたのですが・・・)
    この点に関しては、桐蔭の進学先が多岐にわたるため、そういう人間関係になると思います。
    内進生、帰国生など、バックグラウンドが様々なお子さんがいるので、すぐ友達もできましたし(しかも個性いろいろの。)、居場所は見つけやすいなと感じました。先生のお話でも息子のクラスは仲が良いそうです。キャンプが毎年夏冬2回ずつあるのも、仲が良くなるいい機会のようです。


    >勉強も、クラブ活動も、学校行事も一生懸命やって
    卒業時には皆親密になるような、素晴らしい学生時代を送った親としては
    息子にも同じような経験をして欲しいと願っております。
    それには、やはりもう少し規模の小さい学校を選ぶべきなのでしょうか
    この点については、私も在校生の親御さんへ質問です様に同意します。
    6学年が行事の準備などで一緒に活動していると、先輩への憧れや後輩を面倒見ることによっての成長があると思うのですが、桐蔭でそういう場面が少ないのは本当に残念です。
    体育祭も文化祭も、規模が大きいので、学校主体で運営される部分が多いと思います。
    規模が大きいので、毎日の休み時間に自由に遊べるスペースも少なかったりもします。とはいいつつさまざまに工夫してよく遊んでいますが。
    そういう意味では、他校をよくご覧になって、後悔のないようによく検討されたほうがいいと思います。
    また、どこの学校でもそうだと思いますが、息子の父母会で聞いてみたら、掲示板と実際の印象が違ったという感想を持つ親御さんが多かったので、ぜひご自分でもご覧になってください。


    長々と失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す