最終更新:

671
Comment

【529437】桐蔭中等

投稿者: 転勤族   (ID:pIHwbkQko.g) 投稿日時:2006年 12月 28日 20:18

親の転勤のため、小6の息子が、来月、奈良から横浜に転校します。
奈良では近所の国立中高一貫校を受験させるつもりでしたが、
首都圏は国立のレベルが高く、戸惑っています。
息子は、遅ればせながら小6の10月末から進学塾に通いはじめ、
地元の国立の中等学校は合格圏でしたが、
来月から日能研に入れようと、相談に行ったところ、
学芸大世田谷はレベルが高すぎ、
横浜国大附属横浜か桐蔭中等あたりなら、何とかといわれました。
スレを読みましたが、横浜国大附属は、教育内容はよさそうですが、
高校受験が大変そうですね。
桐蔭学園は評価が人によって大きく異なりますね。
桐蔭中等はどうなのでしょうか。
奈良の塾では、受験勉強をはじめたのが遅すぎたので、
今の実力で中途半端な中等一貫校に行くより、
公立中学に行って、受験塾でこれからしっかり勉強し、
難関高校を目指したほうがよいのではないかとも言われました。
でも、高校からの受験は偏差値もずっと上がり、大変とも聞きました。
アドバイスいただければありがたいです。ち
なみに、両親とも、大学まで公立・国立育ちで、
私立のことがよくわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 84 / 84

  1. 【686003】 投稿者: あまり固く考えなくても  (ID:Sx6R0eIIu/k) 投稿日時:2007年 07月 23日 15:12

    「自宅学習時間の目標を00時間に」という指示を固く考えるのもどうですかね。


    指導者たるものは誰にでも分りやすい簡単な指標を示すのも一つのやり方。
    ただ「勉強しろ!勉強しろ!」では何をどうやって良いか分らないし、だからと
    言って「何をどうするか」は個人の得手不得手で違ってくるわけだから一様には
    当てはまらない。
    なるべく簡潔に全員に共通した指標で、という事になれば勉強時間を指標にする
    のも分らないではない。いわば「小泉流」。


    5時間自宅学習すれば東大にバンバンなんて、効率が悪かったり個人の処理能力が
    伴わなければ何時間やってもダメな者はダメ。それだけのこと。

  2. 【686043】 投稿者: 疑問  (ID:DFmrLI0Ct/2) 投稿日時:2007年 07月 23日 16:57

    報告 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 在校生 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 桐蔭学園中等教育学校の先生は少し夢を見すぎていたのではないか
    > >
    > まず東大合格者を出したいのになぜ教科書を使わない?
    > >
    > 数学のSは中学のときから週末課題とか言って高校のチャート、しかも青を
    > > 例題だけならまだしも章末問題までやらせる始末
    > >
    > 高校3年のときでさえ気がめいったものを中学のときにやらせるってのはいかがなもんじゃねーか?
    > > 俺らを天才やら聖人か何かと勘違いしてねーか?
    > >
    > 無駄に難しいことをやらせればいいと思ってないでしょうか
    > >
    > β1、2にパラグラフリーディングを教えるのは無駄でしょう
    > > 何せ文法もあやふやなんだから
    > >
    > そして前後から単語を推測しろというのは酷でしょう
    > > I、THE、TEACH
    > > とかしかわからないのですから
    > > つまり前後の単語もわからないのですよ?
    > >
    > >   
    > >
    > つまり生徒の実情とかそういうものをきちんと把握するべきじゃないかといいたいのです
    > >
    > 勉強しない人はどれだけ言ったって目の届かないところではべんきょうはしない
    > > これは絶対にいえる
    > > 学習時間通帳ほど無駄なものはない
    > >
    > 勉強してなくても3時間てかいとけば鵜川は喜ぶんだよ
    > >
    > そして勉強している人にとってあれほど時間の浪費になり
    > > 不愉快になるものはない
    > >
    > つまり学習時間通帳なんてものはまったく意味のないものであります
    > >
    > >   
    > > 俺らはあなたたちのために勉強してるのではない
    > > あえて言おう
    > >
    > 俺はあなたたちから教わったものはひとつもないと
    > > 俺にとっての教師は
    > >
    > 山口俊治であり、青チャートであり、出口汪であり、望月光であり、田中雄二であり、
    > > 青木祐司であり、清水雅博であり、大森徹である
    >
    > >
    >  
    > 自宅学習時間は3時間どころか5時間台の生徒さんもたくさんいると聞きました。
    > 学校でもかなりきついスケジュールで勉強させられて、家に帰っても5時間学習なら
    > 東大にバンバン合格しそうなものだと思っていましたが
    > そうでないところを見ると、ずいぶんいい加減な報告もあるということですかね。
    > なんにしても生徒の実力に見合った教材をやらせないと効果は上がらないのでしょう。
    >
    >
     
    とにかく難しい課題を長時間解かせようとしているんでしょうけど
    正直逆効果。
    勉強させられすぎて、潰れて落ちこぼれてしまった生徒が半数以上。
    こんなに勉強させられてものにならなかった生徒はかわいそう。
     
    中高時代はいろんなことが経験できる時期なのに、勉強ばかり。
    きっと読書の時間もままならないんでしょう。
    そんなに大学受験が大事なのかな。



  3. 【686285】 投稿者: 在校生親  (ID:U0ZYkRGlixQ) 投稿日時:2007年 07月 23日 23:28

    「在校生さん」の書き込みは、以前他の掲示板で同じ書き込みを見たので、もしコピー
    だとしましたら、この書き込みにコメントしていただけるかわかりませんが…


    今の前期課程では、課題の難易度や量は以前よりは計算されてきているようです。
    それでも過度の先取りや、教科書軽視は気になります。
    学年により力を入れる科目の偏りはありますが、今、入学されましたら、英語と数学の
    日常的な課題に関しては標準的な教材で、進学校のものよりはむしろ公立高校受験用に
    近いイメージとお感じになると思います。
    大人の目で見れば、英数それぞれを毎日1時間ずつ勉強すれば、ゆうゆう終わるでしょ
    うという感じですね。いや、1時間もかからない気もします。


    この夏休みには全部で90時間以上分の課題があり、1日3時間というわけですが、最後
    の10日くらいで全部やりきる猛者もいるので、提出だけなら何とかなりそうです。
    それより夏休み明けに課題確認テストがあるのですが、息子は課題をだしただけで
    十分とばかりに復習や繰り返して演習をしないので、それで伸び悩むのかなあと
    思います。
    量より定着度が気になりますが、まったく勉強しないよりはマシと思っています。
    先生方のチェックが厳しい分、家庭でバトルしないですんでいます。
    息子はさほど出来る子ではないので、今のところは課題はありがたいです。
    ただし後期にはいったら、一律の課題の強制は半分以下に減らして、自発的な勉強
    に任せていただきたいなあというのが正直なところです。


    読書が好きな子は、どんなに忙しくても、いや課題に追われるほどしますよね?
    息子は中学に入ってから読書習慣が付き、読む速度もあがりました。
    学年によっては夏の課題に読書が入っているところもあるのではないかと思います。


    学習時間調べについては、忙しい時には予定表を作ったり、実際どうなったかを
    大人になってから私もやっているので、適当に使えばいい気がします。
    車中やDSを使うようなちょっとした勉強も10分単位で書いていいんですよ。
    書くのがうっとおしいというのはありますが、日誌程度の面倒くささです。
    また、高3になったら土日はまとめて勉強するでしょうし、科目数も今より減るで
    しょうから1日平均で5時間勉強しても別に不思議ではないような…


    以上、長くてすみませんが、息子の日常からの視点です。

  4. 【686375】 投稿者: あまり固く考えなくても  (ID:Sx6R0eIIu/k) 投稿日時:2007年 07月 24日 05:55

    疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とにかく難しい課題を長時間解かせようとしているんでしょうけど
    > 正直逆効果。
    > 勉強させられすぎて、潰れて落ちこぼれてしまった生徒が半数以上。
    > こんなに勉強させられてものにならなかった生徒はかわいそう。
    >  
    > 中高時代はいろんなことが経験できる時期なのに、勉強ばかり。
    > きっと読書の時間もままならないんでしょう。
    > そんなに大学受験が大事なのかな。


    自分の頃の事を思い出してみれば・・・・


    難問な宿題を出す教師は結構いましたよ。
    ところがそれを解いてくる「出来る奴」がいるんだな。これが・・。
    仕方ないけど、ひとまずそいつに解き方を聞いて丸写しして提出。
    同時に「こんな問題を解けるあいつは凄い!」と感心しながら
    色々教えてもらう。
    ナルホドと感心しながら刺激も受け、自分の糧にする。


    人それぞれだから、一概に難しい問題を出すのがケシカランと言う事も
    なければ、別に難問を解けなかったから落ちこぼれたと決め付けるもの
    でもない。
    何か皆さん、どちらかに決め付けないと気が済まない様ですな。


  5. 【686462】 投稿者: 分からないでもない  (ID:Ne.htzLMWrQ) 投稿日時:2007年 07月 24日 10:42

    > 桐蔭学園中等教育学校の先生は少し夢を見すぎていたのではないか
    > まず東大合格者を出したいのになぜ教科書を使わない?
    > 数学のSは中学のときから週末課題とか言って高校のチャート、しかも青を
    > 例題だけならまだしも章末問題までやらせる始末

    > 高校3年のときでさえ気がめいったものを中学のときにやらせるってのはいかがなもんじゃねーか?
    > 俺らを天才やら聖人か何かと勘違いしてねーか?

    > 無駄に難しいことをやらせればいいと思ってないでしょうか
    >
    > β1、2にパラグラフリーディングを教えるのは無駄でしょう
    > 何せ文法もあやふやなんだから

    > そして前後から単語を推測しろというのは酷でしょう
    > I、THE、TEACH
    > とかしかわからないのですから
    > つまり前後の単語もわからないのですよ?

    > つまり生徒の実情とかそういうものをきちんと把握するべきじゃないかといいたいのです
    >
    > 勉強しない人はどれだけ言ったって目の届かないところではべんきょうはしない
    > これは絶対にいえる
    > 学習時間通帳ほど無駄なものはない
    > 勉強してなくても3時間てかいとけば鵜川は喜ぶんだよ

    > そして勉強している人にとってあれほど時間の浪費になり
    > 不愉快になるものはない
    > つまり学習時間通帳なんてものはまったく意味のないものであります
      
    > 俺らはあなたたちのために勉強してるのではない
    > あえて言おう
    > 俺はあなたたちから教わったものはひとつもないと
    > 俺にとっての教師は

    > 山口俊治であり、青チャートであり、出口汪であり、望月光であり、田中雄二であり、
    > 青木祐司であり、清水雅博であり、大森徹である
    >
    >  
    > 自宅学習時間は3時間どころか5時間台の生徒さんもたくさんいると聞きました。
    > 学校でもかなりきついスケジュールで勉強させられて、家に帰っても5時間学習なら
    > 東大にバンバン合格しそうなものだと思っていましたが
    > そうでないところを見ると、ずいぶんいい加減な報告もあるということですかね。
    > なんにしても生徒の実力に見合った教材をやらせないと効果は上がらないのでしょう。
    >
     
    >とにかく難しい課題を長時間解かせようとしているんでしょうけど
    >正直逆効果。
    >勉強させられすぎて、潰れて落ちこぼれてしまった生徒が半数以上。
    >こんなに勉強させられてものにならなかった生徒はかわいそう。
     
    >中高時代はいろんなことが経験できる時期なのに、勉強ばかり。
    >きっと読書の時間もままならないんでしょう。
    >そんなに大学受験が大事なのかな。

     

    在校生の話を読むと、確かに学校の意気込みが空回りしている感じは否めません。
    しかし、これも学校の立場〜難関大学合格者数が急激に落ちてきているを考えれば
    分からないでもなくはありません。
     
    ただ、桐蔭の場合は、あまりにも数字を優先するがゆえに、足元の生徒の現状を見ずに
    突っ走りすぎているような気がします。
    桐蔭中等のカリキュラムは東大入試から、逆算されて作られたプログラムだとも聞いていますが、先を見すぎて実際の生徒の実力とはギャップのある指導をしてしまっているのかな
    そんな感じを受けます。
    実績を見る限り、おそらくそういうことになっているのだと思いますが
    もしそうなら、生徒にとっては悲劇ですね。
     
    学校の宣伝のため(ひいては経営のため)に数字を挙げることは大事なのでしょうが
    その前にまず生徒ありき。
    今では中学受験が一般化して、学校選びも大学進学実績だけでは判断しないという人も増えています。
    数字よりも一人ひとりの生徒を大事に育てるということのほうが大切ではないかな。
    それができれば、自然と数字もついてくるような気はします。
    よしんば数字がついてこなくても、生徒一人ひとりを大事にする教育をしていれば
    おのずと世間からは評価されるのではないかと思います。


  6. 【695363】 投稿者: 桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す  (ID:GKAQ/5MuqzU) 投稿日時:2007年 08月 11日 19:43

    分からないでもない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 桐蔭学園中等教育学校の先生は少し夢を見すぎていたのではないか
    >
    > >
    > まず東大合格者を出したいのになぜ教科書を使わない?
    >
    > >
    > 数学のSは中学のときから週末課題とか言って高校のチャート、しかも青を
    >
    > > 例題だけならまだしも章末問題までやらせる始末
    >
    >
    > >
    > 高校3年のときでさえ気がめいったものを中学のときにやらせるってのはいかがなもんじゃねーか?
    >
    > > 俺らを天才やら聖人か何かと勘違いしてねーか?
    >
    >
    > >
    > 無駄に難しいことをやらせればいいと思ってないでしょうか
    >
    > >
    > >
    > β1、2にパラグラフリーディングを教えるのは無駄でしょう
    >
    > > 何せ文法もあやふやなんだから
    >
    > >
    > そして前後から単語を推測しろというのは酷でしょう
    > > I、THE、TEACH
    > > とかしかわからないのですから
    > > つまり前後の単語もわからないのですよ?
    >
    > >
    > つまり生徒の実情とかそういうものをきちんと把握するべきじゃないかといいたいのです
    >
    > >
    > >
    > 勉強しない人はどれだけ言ったって目の届かないところではべんきょうはしない
    >
    > > これは絶対にいえる
    > > 学習時間通帳ほど無駄なものはない
    > >
    > 勉強してなくても3時間てかいとけば鵜川は喜ぶんだよ
    >
    >
    > >
    > そして勉強している人にとってあれほど時間の浪費になり
    >
    > > 不愉快になるものはない
    > >
    > つまり学習時間通帳なんてものはまったく意味のないものであります
    >
    >   
    > > 俺らはあなたたちのために勉強してるのではない
    >
    > > あえて言おう
    > >
    > 俺はあなたたちから教わったものはひとつもないと
    > > 俺にとっての教師は
    >
    > >
    > 山口俊治であり、青チャートであり、出口汪であり、望月光であり、田中雄二であり、
    >
    > > 青木祐司であり、清水雅博であり、大森徹である
    >
    > >
    > >  
    > >
    > 自宅学習時間は3時間どころか5時間台の生徒さんもたくさんいると聞きました。
    >
    > >
    > 学校でもかなりきついスケジュールで勉強させられて、家に帰っても5時間学習なら
    >
    > >
    > 東大にバンバン合格しそうなものだと思っていましたが
    >
    > >
    > そうでないところを見ると、ずいぶんいい加減な報告もあるということですかね。
    >
    > >
    > なんにしても生徒の実力に見合った教材をやらせないと効果は上がらないのでしょう。
    >
    > >
    >  
    > >とにかく難しい課題を長時間解かせようとしているんでしょうけど
    >
    > >正直逆効果。
    > >勉強させられすぎて、潰れて落ちこぼれてしまった生徒が半数以上。
    >
    > >こんなに勉強させられてものにならなかった生徒はかわいそう。
    >
    >  
    > >中高時代はいろんなことが経験できる時期なのに、勉強ばかり。
    >
    > >きっと読書の時間もままならないんでしょう。
    > >そんなに大学受験が大事なのかな。
    >
    >  
    >
    > 在校生の話を読むと、確かに学校の意気込みが空回りしている感じは否めません。
    > しかし、これも学校の立場〜難関大学合格者数が急激に落ちてきているを考えれば
    > 分からないでもなくはありません。
    >  
    > ただ、桐蔭の場合は、あまりにも数字を優先するがゆえに、足元の生徒の現状を見ずに
    > 突っ走りすぎているような気がします。
    > 桐蔭中等のカリキュラムは東大入試から、逆算されて作られたプログラムだとも聞いていますが、先を見すぎて実際の生徒の実力とはギャップのある指導をしてしまっているのかな
    > そんな感じを受けます。
    > 実績を見る限り、おそらくそういうことになっているのだと思いますが
    > もしそうなら、生徒にとっては悲劇ですね。
    >  
    > 学校の宣伝のため(ひいては経営のため)に数字を挙げることは大事なのでしょうが
    > その前にまず生徒ありき。
    > 今では中学受験が一般化して、学校選びも大学進学実績だけでは判断しないという人も増えています。
    > 数字よりも一人ひとりの生徒を大事に育てるということのほうが大切ではないかな。
    > それができれば、自然と数字もついてくるような気はします。
    > よしんば数字がついてこなくても、生徒一人ひとりを大事にする教育をしていれば
    > おのずと世間からは評価されるのではないかと思います。
    >
    >
    >
    桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す

     

  7. 【697278】 投稿者: 同感  (ID:5717AZr38Vc) 投稿日時:2007年 08月 16日 20:42

    > 桐蔭学園中等教育学校の先生は少し夢を見すぎていたのではないか
    > まず東大合格者を出したいのになぜ教科書を使わない?
    > 数学のSは中学のときから週末課題とか言って高校のチャート、しかも青を
    > 例題だけならまだしも章末問題までやらせる始末

    > 高校3年のときでさえ気がめいったものを中学のときにやらせるってのはいかがなもんじゃねーか?
    > 俺らを天才やら聖人か何かと勘違いしてねーか?

    > 無駄に難しいことをやらせればいいと思ってないでしょうか
    >
    > β1、2にパラグラフリーディングを教えるのは無駄でしょう
    > 何せ文法もあやふやなんだから

    > そして前後から単語を推測しろというのは酷でしょう
    > I、THE、TEACH
    > とかしかわからないのですから
    > つまり前後の単語もわからないのですよ?

    > つまり生徒の実情とかそういうものをきちんと把握するべきじゃないかといいたいのです
    >
    > 勉強しない人はどれだけ言ったって目の届かないところではべんきょうはしない
    > これは絶対にいえる
    > 学習時間通帳ほど無駄なものはない
    > 勉強してなくても3時間てかいとけば鵜川は喜ぶんだよ

    > そして勉強している人にとってあれほど時間の浪費になり
    > 不愉快になるものはない
    > つまり学習時間通帳なんてものはまったく意味のないものであります
      
    > 俺らはあなたたちのために勉強してるのではない
    > あえて言おう
    > 俺はあなたたちから教わったものはひとつもないと
    > 俺にとっての教師は

    > 山口俊治であり、青チャートであり、出口汪であり、望月光であり、田中雄二であり、
    > 青木祐司であり、清水雅博であり、大森徹である
    >
    >  
    > 自宅学習時間は3時間どころか5時間台の生徒さんもたくさんいると聞きました。
    > 学校でもかなりきついスケジュールで勉強させられて、家に帰っても5時間学習なら
    > 東大にバンバン合格しそうなものだと思っていましたが
    > そうでないところを見ると、ずいぶんいい加減な報告もあるということですかね。
    > なんにしても生徒の実力に見合った教材をやらせないと効果は上がらないのでしょう。
    >
     
    >とにかく難しい課題を長時間解かせようとしているんでしょうけど
    >正直逆効果。
    >勉強させられすぎて、潰れて落ちこぼれてしまった生徒が半数以上。
    >こんなに勉強させられてものにならなかった生徒はかわいそう。
     
    >中高時代はいろんなことが経験できる時期なのに、勉強ばかり。
    >きっと読書の時間もままならないんでしょう。
    >そんなに大学受験が大事なのかな。

     

    在校生の話を読むと、確かに学校の意気込みが空回りしている感じは否めません。
    しかし、これも学校の立場〜難関大学合格者数が急激に落ちてきているを考えれば
    分からないでもなくはありません。
     
    ただ、桐蔭の場合は、あまりにも数字を優先するがゆえに、足元の生徒の現状を見ずに
    突っ走りすぎているような気がします。
    桐蔭中等のカリキュラムは東大入試から、逆算されて作られたプログラムだとも聞いていますが、先を見すぎて実際の生徒の実力とはギャップのある指導をしてしまっているのかな
    そんな感じを受けます。
    実績を見る限り、おそらくそういうことになっているのだと思いますが
    もしそうなら、生徒にとっては悲劇ですね。
     
    学校の宣伝のため(ひいては経営のため)に数字を挙げることは大事なのでしょうが
    その前にまず生徒ありき。
    今では中学受験が一般化して、学校選びも大学進学実績だけでは判断しないという人も増えています。
    数字よりも一人ひとりの生徒を大事に育てるということのほうが大切ではないかな。
    それができれば、自然と数字もついてくるような気はします。
    よしんば数字がついてこなくても、生徒一人ひとりを大事にする教育をしていれば
    おのずと世間からは評価されるのではないかと思います。

     
    ↑同感。

  8. 【698866】 投稿者: 今は  (ID:/z6VoVooJ62) 投稿日時:2007年 08月 20日 22:23

    > 桐蔭中等のカリキュラムは東大入試から、逆算されて作られたプログラムだとも聞いていますが、先を見すぎて実際の生徒の実力とはギャップのある指導をしてしまっているのかな
    >
    > そんな感じを受けます。
    > 実績を見る限り、おそらくそういうことになっているのだと思いますが

    一期生はそうだったみたいですが、今の前期の方のお話を聞いていると、一期生の頃とは変わっているみたいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す