- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都内区部 (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22
我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。
SKIPリンク
現在のページ: 163 / 402
-
【5868736】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者 (ID:Gi4XW.kNHss) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:01
その象徴がある意味東京1区
桜蔭東大法通産省と慶應女子慶應法弁護士が立ったが、最後に勝ったのは公立中高から慶應の海江田万里だった。
ちなみに当時選挙権のあった自分は誰も自分の利益代表ではなかったので絶対神に入れた。 -
【5868739】 投稿者: 動機が大事だよね (ID:g5E2fqSI8eQ) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:04
そうですね。最近東大法学部出身で総理候補いないよね。吉田、岸、佐藤、中曽根、後藤田なんてそれなりの見識と重みを感じさせたけれど、宮沢なんて天下の大秀才と言われながら政治力はまるでなかった。彼は人の気持ちが分からない人だったらしいね。東大出身以外は馬鹿にしてまともに相手にしなかったという。
豊田真由子なんて学歴上は華麗だけどどうしようもない下品な人物だった。学力(試験は良く出来る)と人を動かせる能力とは全く別なんですよね。
いわゆる人望というのかな、あの人を盛り立てようと思わせる人物が東大法学部から最近出てないですよね。旧制高校世代とは人物の幅が違う。試験の成績がよいだけで他の部分の訓練を若い頃に受けていないんだと思う。無駄なことをやらずにひたすら中高一貫生は受験勉強に邁進するのかな?
人事さん、東大法学部から総理候補でないのどうしてだと思いますか? そうそう、加藤紘一なんて日比谷から東大なのにまるでダメだった。谷垣は自転車でこけちゃうし・・・つくづく人間は本人の努力だけではどうにもならない運もあるんだなと思う。
人事さんもいつまでも不運を嘆いていないで自分の得意なことやってごらんよ。
人より努力しないでも簡単に出来てしまうこと何かあるでしょ?(算数、数学) それを職業とすれば一番いいんだと「朝ドラ エール」で森山直太朗が言っていましたよ。 -
【5868742】 投稿者: SEA (ID:4lkWtHHAwFc) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:07
>名古屋の親戚のSEAは確か指定校だったけど
公立中でもテストを受ければ入塾可能。でも、殆どの生徒は興味なし。
公立上位校に入れば、パンフレットに粗品を付けて勧誘にくる。 -
-
【5868746】 投稿者: スレ主 (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:14
御三家ではないですし、いささかお年寄りですが、俵孝太郎氏はどうでしょう?
現筑波大付属高卒、東大文学部。中学は確認できないですが。 -
-
【5868748】 投稿者: 一長一短 (ID:oV9CJLsS/b6) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:16
> スレ主は、おそらくは高校受験対策を必要としない公立中生にとっての純粋に大学受験のための塾を想定して書いたと解して、そんなものは地方にはないと書いた。
地方にも公立中高一貫が増えてきたからあってもよさそうな気がするが、ここ最近はスタサプが充実してきたからなくてもいいじゃね。需要がなければ作っても生徒が集まらなくて潰れるだけだし。 -
-
【5868754】 投稿者: スレ主 (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:24
確かに、私は大学進学予定者にとって、公立中は最低な教育であるという趣旨を論じていたので、大学受験を想定していたのですが、一貫校でない場合、中学時代の主たる関心は高校受験でしょうし、大学受験塾に通うというのは極めて少数派でしょうから、公立中における「塾」というのは解釈に混乱を招く記述でした。また、公立中から公立高を受験するのであれば、独自作成問題を出す都立トップ高でもなければ、ミス率だけの戦いですから、塾など要りません。
反省の上、次回は修正します。 -
-
【5868784】 投稿者: スレ主 (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:44
「政官要覧」という本があり、国会議員の選挙や役所の人事異動がある度に更新されているのですが、その中に、国会議員の出身大学、出身高校の蘭があります。最新のものは図書館で読めます。
2016年の時点だと出身高校上位は次のとおり。
1:慶應義塾高校 26人(神奈川)
2:創価高校 12人(東京)
3:筑駒 9人(東京)
3:開成 9人(東京)
3:麻布 9人(東京)
6:東海 7人(愛知)
7:関西創価 6人(大阪)
7:ラサール 6人(鹿児島)
9:筑附 5人(東京)
9:武蔵 5人(東京)
9:灘 5人(兵庫)
9:高松 5人(香川)
13:盛岡大一 4人(岩手)
13:戸山 4人(東京)
13:学付 4人(東京)
13:北野 4人(大阪)
13:阪教大池田 4人(大阪)
13:丸亀 4人(香川)
13:修猷館 4人(福岡)
13:小倉 4人(福岡)
13:佐賀西 4人(佐賀)
13:鶴丸 4人(鹿児島)
やはり、二世議員の名産地の慶應義塾高校が圧倒的です。また、私立・国立の上位進学校はやはり強いです。しかし、トップ10の下からは、地方公立名門校がいくつも出てきます。
推察するに、地方においても、東京の名門校出身の人材はそれだけでブランド人材であり、二世であっても、落下傘候補の官僚や高度専門職であっても受け入れられ易いものの、地元で育てられたエリートとしての地方名門公立高出身者もある程度受け入れられているという感じでしょうか。
なお、こららの方々が公立中学出身かどうかは、特に地方公立名門校出身者について判断が難しいです。
区市町村の首長や議員の選挙の様に選挙区が狭ければ、公立中出身ながら難関高校、難関大学への進んだ人材が中高一貫校出身者より有利であることは間違いありませんが、国政選挙の様に選挙区が広くなると、学区域に限られた狭いネットワークより、地域社会で皆の評価が一致する名門の家、名門の学校、といったブランドが重要になりますね。 -
【5868787】 投稿者: 一長一短 (ID:oV9CJLsS/b6) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:46
> 桜蔭東大法通産省と慶應女子慶應法弁護士が立ったが、最後に勝ったのは公立中高から慶應の海江田万里だった。
前回がたまたま海江田さんだけであって、与謝野さんが引退してからは桜蔭東大法通産省とここ何回かずっとシーソーゲームしてるよ。でもさすがにイエスには入れる気にはなれなかったな。
SKIPリンク
現在のページ: 163 / 402