最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5873778】 投稿者: コロナリスクの分析  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 11日 17:09

    コロナ・ウィルス感染のリスクは、分析してみると、次の様になります。

    1. 在校時間帯の感染リスク:私立○ 公立×(私立中高一貫校は感染リスクへの対応がしっかりしているご家庭が多いので、在校時間における感染リスクは、公立中よりも大幅に低いです。)
    2. 通学途中の感染リスク:私立× 公立△(私立は交通機関を利用することが多いので、その間の感染リスク大。公立は交通機関を利用することが少ないので、その分低リスクだが、地域にリスクがある場合があり得ることや、生徒の家庭に感染対策の配慮が欠けている可能性にも留意が必要。)
    3. 通塾時の感染リスク: 私立△ 公立×(公立は高校受験塾が必須であり、それに伴う交通機関の利用や、多くの公立中生が集まる塾での授業はハイリスク。私立も交通機関の利用はリスクだが、中高一貫校用の塾は感染リスクに十分配慮している家庭の子女が多い。)
    4. その他の生活上のリスク:私立△ 公立△(私立は交友関係の相手方のリスクは低いが、広域移動をしがちになるのはリスク。公立は交友関係の相手方にリスクが高いが、広域移動をあまりしないのは低リスク。ただし、繁華街等、地域によっては公立の生活圏はハイリスク。)
    5. リスクを冒す価値(通学の利益):私立◎ 公立×(私立の学習指導と在校時間には教育上高い価値。公立の学習指導は大学進学予定者には価値が低く、在校時間の価値は時にマイナス。)

    以上を踏まえまして、コロナリスクをどう考えるかですね。

  2. 【5873795】 投稿者: 電車通学はやっぱり怖い  (ID:nMB7kkfhIX6) 投稿日時:2020年 05月 11日 17:28

    リスクの重み付けをすると2が圧倒的に重いでしょう。
    地域全体に感染リスクがある場合、それは学校のリスクというよりもあくまで地域のリスク。たった一人の感染者から集団感染している実態を考えると、むしろ、あちこちの地域から生徒が集まってくる学校の方があちこちの地域の感染リスクを生徒が拾ってきて集約してくるのだから遙かにリスクが高いでしょう。
    公共交通機関を使ってあらゆる地域から生徒が毎日通学してくるというリスクを過小評価しすぎだと思います。
    だからと言って、私は直ちに地元公立中を勧めているわけではありません。
    リスク分析の視点がちょっと違うのではないかという指摘です。

  3. 【5874329】 投稿者: 都内公立中実感  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 12日 08:09

    公立中では、本当は素質あるのに進学がうまくいかない失敗者の方が成功者よひはるかに多いのに、公立中からの成功談ばかりもてはやされるのには、違和感があります。小学生時代には素質を期待された我が家の三兄弟は全員、公立中に行き、都立高を目指したせいで、高校、大学はレベルダウン進学をしています。原因は主として副教科の内申点です。1人は、中学時代テストでは学年トップで都立学区トップ校に進んだものの大学はマーチへ。また、中学時代学年トップ10以内だった残りの2人は、内申点を下げられ、2番手と3番手の高校に行きました。成績下位の同級生の内申点が高く、トップ校に行ったので、当時は怒りまくってました。不満だらけの高校せいかつから勉強せず、下位の大学へ。本人のせいですが、中学時代の学校生活は精神的に傷を残したのかもしれません。
    大学卒業後は、進学の失敗をバネに、法曹界に入ったり、会社で出世したりしているので、多分頭は全員そこそこ良かったはずです。内申点などの公立中から都立高校への選抜システムは、精神衛生上、不健全で、中学時代の思春期の心の成長にマイナスだと思います。
    三兄弟全員、子供はサピックスに通わせ、公立中に入れないよう頑張ってます。御三家、都立一貫校、準御三家校、国立中など様々ですが、とりあえずこれまでのところは公立中は回避しています。まだ受験生が何人かいるので、頑張らないと。

  4. 【5874351】 投稿者: わかります  (ID:HdVPfE9r2rU) 投稿日時:2020年 05月 12日 08:55

    科目に偏りのある男子(算数得意だけど体育が苦手など)は、内申点きついですよね。副教科のせいでレベルダウンした都立高に進学させられ、周りに流され大学受験でうまくいかなかった人を何人も知ってます。小学校の頃の輝きを知ってるだけに、もったいなく思います。
    また、女子はそもそも高校から入れる私学が減り、選択肢が少ないです。学校の先生も露骨に贔屓したり、内申点ほしさに委員会や部活やボランティア活動などをやる子にイライラしたりと、シンプルにいかない現状があります。

    中には内申点に助けられてトップ都立高校に進学できる子もいますが、もったいない子も少なくないです。

  5. 【5874381】 投稿者: 都内公立中実感  (ID:3qq3o1j2bmk) 投稿日時:2020年 05月 12日 09:28

    公立中が嫌なのは、もともとできる子に、何かとケチをつけて、脱落させる方式の評価を3年間続けることです。それが内申点です。主要5科目は、さすがに精神病の先生(時々いるのです)でもない限り、学力通りですが、副教科は本当に酷いです。苦手だから内申が下がるわけではありません。小さい頃から楽器をやっていて実技ができて、ペーパーもいつも満点でも、何故か評価は3。足も早く授業では指示に忠実でテストも9割以上でも、3と4の間をふらふら。学校の展覧会で自分の絵が佳作になって地域の選考会にで受賞しても、美術が3。反抗とかをしなくてもよくあります。これが高校進学の成否を決めるので、物凄いストレスになり、中学時代の精神面での健全な成長の妨げになります。
    このスレ主さんのご意見には全面的に賛成です。

  6. 【5874500】 投稿者: なんだかね  (ID:IwtwzpZh2uc) 投稿日時:2020年 05月 12日 11:11

    先生との相性で人生左右される感じがありますよね。
    私立の先生て聡明な子が好きだけど、公立の先生て出来は悪くても素直なイエスマンを好む傾向があると思うのは私だけでしょうか。
    小学校で先生に嫌われて、くだらない評価をされ辛い思いをしていた子が、私立の難関中学では先生方に認めてもらってぐんぐん伸びることってよく聞きますよ。

  7. 【5874507】 投稿者: ライオン丸米  (ID:nliLk7462kQ) 投稿日時:2020年 05月 12日 11:16

    内申点がどうのこうのいう人がいますが、協調性もなく親からのガリ勉押し付けストレスを学校で発散しようと先生や同級生から嫌われ、でもテストの点だけはできる、そんな子が東大入れたからその後の人生はどうなんでしょう?

    そういう子には私立が向いているのは間違いない(子というよりは、ご家庭という表現ですかね、親も一体となった)。テストの点だけで評価されるし周りもきもい感じのガリ勉が一定数いるのでいじめられる可能性も少ないし。

    小学校からそういう家庭の子供が抜けて(勉強しているせいか屁理屈はたつだけに周りも扱いづらい)同級生もその親も安心しています。
    そう考えると私立の先生ってお金儲けとはいえ大変ですよね、モンスターペアレント相手にするので。

  8. 【5874524】 投稿者: 都内公立中実感  (ID:3qq3o1j2bmk) 投稿日時:2020年 05月 12日 11:26

    我々三兄弟は、大学まではイマイチでしたが、その後の成功で子供を私立中高一貫校に通わせる経済力を得ましたが、そう出来無かった人は、公立中を無理にでも信じ続けるしかないのでしょう。その気持ちはわかります。でも、私立中高一貫校は、思ったよりハードルは低いですから、チャレンジしてみたらどうでしょう。
    中学受験塾も、大手塾1つに通うだけなら大したお金はかかりません。きちんとテキストを、それこそ内申点がつくと思ってしっかり復習させれば、成績はどんどん上がります。所詮は中学受験なので、親の指導もやりやすいです。中学での学費は大したことはありません。交際費のことを言う人もいますが、公立の様な「みんな同じ」が求められることはありません。身の丈でお付き合いできます。パソコンなど、割と簡単に購入指示が来ますが、今の時代、どのみち必要なものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す