- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都内区部 (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22
我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。
SKIPリンク
現在のページ: 189 / 402
-
【5880426】 投稿者: 襟 (ID:mPwCo4Tk7L6) 投稿日時:2020年 05月 17日 12:51
何だか、動悸さんの志を受け継ぐ若い世代が続々と長文投稿・・・
みたいな感じでびっくりです。
楽しそうで何より。
お年を召してもどうぞこの調子で。 -
【5880429】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者 (ID:IQBKrCygzHY) 投稿日時:2020年 05月 17日 12:52
あとはあくまでも個人的意見だが「愛の反対は無関心」であると思う。
自分は所謂公立トップ高校については「下らなかった」の一言でまとめ終了。異世界?転生して今と同じ情報をもって同じ高校1年に戻されたとしてさえやることはソッコー退学届け(もしくは入学手続きをしない)くらい。他の関連スレッドに書き込んだこともない。公立中→公立高が論点になるときに付随的には触れるが、それさえ、公立トップ高は「親にとっていい学校」ではあるが、「当事者にとっていい学校」ではないということのみ。「本当」に「嫌い」だったら書かなくなると思う。あほらしいから。 -
【5880468】 投稿者: 一長一短 (ID:Gfbdazo0D96) 投稿日時:2020年 05月 17日 13:26
> 自分は所謂公立トップ高校については「下らなかった」の一言でまとめ終了。
前に書いてもらったかもしれないけど、その理由をもう少し詳しく教えてほしいなあ。公立トップ高へ行って、くだらなかったという人は少ないので。 -
-
【5880487】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者 (ID:IQBKrCygzHY) 投稿日時:2020年 05月 17日 13:43
>公立トップ高へ行って、くだらなかったという人は少ないので。
保護者メインのeduで少ないだけ(苦笑)
例えば、20年以上前から2ちゃん大学受験板では「地方の公立トップ高」は「一般受験」の邪魔しかしないという点で怨嗟の声に満ちている。
まず勉強面ではに尽きる。その最大の理由は旧帝大理系以上を「一般受験」するのであればダブルカリキュラムが不可避で、そもそもダブルカリキュラムが非効率極まりないからである
ただ、公平のためにいっておけば小生の出身校には東北大工学部に指定校推薦があったw90年代にしては洒落ていたとは思う。
ただ、現状では以下の2点で違う可能性がある。
1.男女別募集定員の撤廃。男3:女1という「違憲状態w」が補正された。学校生活における最大の「不満」というよりは「不自然」な点。指摘には男子校の悪いところと女子校の悪いところを掛け合わせたようなある意味完璧な制度であったw
なお、日本の法制度ではこれを訴えによって是正できるのは「公立高校を落ちた女生徒」だけであり、田舎で誰もしないのは自明であったし、仮に裁判に勝てたとしても終わることには花のJKがお局さんになっていたであろうのも確実。
2.駅弁大学医学部における推薦・地域枠制度の導入。これによって無理して「一般受験」する必要がなくなった。
さらに補足すると、あくまでも個人的見解だが、ここで聞けば聞くほど「地方の公立トップ高」って、「都会の公立中学校」に近かったと思う。多様性の質的な意味や同調圧力的な意味で。
また、はてなブログで、愛知の公立中から愛知の公立トップ高に進んで、いかに自分が救われたか、やっと文学や芸術の話ができた、と公立中をぼろくそにいって、公立トップ高を絶賛していた人がいたことも補足。自分には経験が全くないw旧帝大や公立中学校で検索すると簡単に出てくると思う。北野や旭丘なら違うのかもしれない。 -
-
【5880490】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者 (ID:IQBKrCygzHY) 投稿日時:2020年 05月 17日 13:45
×指摘には男子校の悪いところと女子校の悪いところ
〇私的には男子校の悪いところと共学校の悪いところ -
-
【5880503】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者 (ID:IQBKrCygzHY) 投稿日時:2020年 05月 17日 13:59
あとはいわゆる「生存者バイアス」によって投稿が偏る。
地元で生きていくことが確定している場合、県立トップへ行けるかどうかは天地の差があり、県立トップ→駅弁大→県庁・市役所・地方銀行組は当然その県立トップの恩恵に授かっているから母校を褒めるし、声も大きい。地元で結婚するときでも実質的に身元保証があるから恩恵を受ける。
一方で都会に出る連中は今みたいにSNSがある時代でもないから人間関係がいったん断絶する。下世話な話質量ともに上京してからの方が異性のクオリティも上がるから特に思い出して懐かしむ必要もないし。
ちなみに、最初から私立文系を目指している生徒にとっては親の仇レベルに高校が邪魔。相対的に見て数学の授業が英語の授業よりずっとクオリティが高く(すなわちテスト対策に無駄な時間がとられ)、早慶ではメインになるはずの英語リーダーの授業のレベルが低いから。歴史は教科書が終わらないしw
県立トップからでも早慶に普通に受かっていますがという突っ込みが予想されるが、それは嘘ではないが本当でもない。小生の時も10人くらいいたが、日本史の合格者はゼロだった。世界史も1で、数学受験が多数派だった。 -
-
【5880582】 投稿者: 企業人 (ID:WlLOfhy.jR.) 投稿日時:2020年 05月 17日 15:18
>さすがにどちらも違いますが、それも一発アウトでしょうね。企業人という御仁も、そうしたことをしても一発アウトにしないとお考えなのだろうか???
いや、そこには正直、思い至らなかった。論理的にはそういうことやる人が居ないとは限らないけれど、まあ、聞いたことはないです。
もう少し可能性があるのは、隠れてモデルや芸能活動やるケースで、これは一発ではないかも知れないが、学校側の警告を無視して続ければアウト、かな。
こちらはニアミスの人は知人に居ました。
ある芸術分野でプロレベル、プロの公演に助っ人要請されるケースなど。 -
【5880686】 投稿者: 公立中経験者 (ID:nASIeiz69KI) 投稿日時:2020年 05月 17日 16:44
私立中高一貫が受験に有利なのは数学の文科省カリキュラムに問題がある。
昭和末期、式の計算や剰余定理など高校代数の入り口は数学Ⅰの始めに学んだ。当時、高校数学で躓く生徒が多かったこと、高卒就職する生徒もおおいことから、今の数学Ⅰは中学の延長にすぎず新しい概念は数学Ⅱで学ぶ。要するに今は1年遅れなのだ。
Y50くらいの子が私立中高一貫に行って先取り学習をする。数学の新しい概念が出て来るタイミングは昔の公立コースと同じ高校1年。同レベルの生徒が集まる公立トップ校は高校2年からなので数Ⅲまで要求される理系難関大学の受験までとても忙しくなる。一方、公立では頭が1年成熟してから新しい概念にぶつかるので、私立なら文系を選択したであろう子でも理系を選択しやすい利点はある。
Y50くらいの子が私立中高一貫で数学ができないと高2から文系選択で数学から離れて英語に集中できる。いわゆる「私文専願」である。数学・論理学なしで大学に入れる仕組みは日本の競争力を損ねる害悪だと思う。一方、文系でも数Ⅲまでやるような公立高校出身者は、たとえ私大でも優秀と推察してもらえる利点はある。
SKIPリンク
現在のページ: 189 / 402