- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都内区部 (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22
我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。
SKIPリンク
現在のページ: 25 / 402
-
【5807402】 投稿者: 無駄なものは要らない (ID:1z78qoPMMQ.) 投稿日時:2020年 03月 24日 12:22
退屈な授業を聞くことは大事なんて一言も言ってはないですが。私は公教育に期待自体はしていないので。
-
【5807417】 投稿者: 授業料の意味 (ID:Pro/sz9oUxc) 投稿日時:2020年 03月 24日 12:40
うちは公立小のクラスメートにとんでもないクソガキ(笑)が複数いたので、私立中への進学しか考えず、娘本人も小学時代より明らかに生き生きと中学(女子御三家)に通っています。
難点を挙げると、情操教育は別にして、期待していたほど教師(授業)のレベルが高くないことです。大学進学は鉄緑をはじめ塾頼みになるのは当然だと思いました。
高い授業料は教育費というより、比較的優秀な子たちと一緒に学べる環境を買っているのだと思うようにしていますが、OGの話なんかを聞くと、この環境が人生を通じてそれなりの財産になっていることは間違いないようです。 -
【5807421】 投稿者: まあ (ID:PJQLHlFAbQE) 投稿日時:2020年 03月 24日 12:46
安いし近いし同級生や先輩に特別おかしな奴も嫌ならやつもいなさそう、学区内に公営住宅もなしとなれば勉強は塾でいいし公立中でいいやとなる人もいるのは理解できるな
金をかけなくて済むならかけたくない人は大勢いるから
ただ高校募集停止とかって流れで優秀層ほど高校の選択肢が少ないのは気にならないのかしら?
神奈川ほどでなくとも東京もそれなりでしょうに -
-
【5807451】 投稿者: 無駄なものは要らない (ID:BnnJjMTY2Rk) 投稿日時:2020年 03月 24日 13:20
うちは男女別学や進学校を望まなかったので、中学受験は必要なかったです。地元中学も荒れてはいないので。むしろ荒れていたのは小学校の方でしたが、学級崩壊させた悪ガキは私立中に進学したので一安心。都立か附属のどちらかで共学希望なら高校受験で十分です。
-
-
【5807482】 投稿者: まぁ (ID:Rsu6iO2XB1k) 投稿日時:2020年 03月 24日 13:42
まぁ一般家庭はこの考えが主流で東京でも公立小の8割公立中(私立のしの字も考えない人が半数以上でしょうが…)に行くのですからね
金はあっても性格の悪い子は当然いますからね私立が皆良い子なんてことも当然ありません。私立は極端な貧困家庭がいないだけですから。
別学を嫌う人も公立に多い気もしますね。偏見が多いですがそれも一般感覚でしょう。また別の世界にいると幼小から別学でも驚かなくなりますが…
極端に上を目指したい人(公立中では確率的に医学部や最難関国立大は難しい事実は事実です)やお金に余裕がある人や教育にはかけたい人は私立でも構わないのでは??
そういう人が2割いるというだけのことです。全国規模で見たらたった7%。
貴方の考えが全国の大多数派です。 -
-
【5807881】 投稿者: スレ主 (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 24日 20:07
コメントありがとうございます。
ご指摘の点、私も感じておりました。
公立中は多様性があるというタテマエになっているのですが、少なくとも都心部では、中学受験で富裕層と学力上位層が抜けてしまい、学力又は家庭の経済力の点で、ピラミッド状になっておらず、いわば薄型の「台形」に近いコミュニティになってしまっていて、多様性はあまり経験出来ないのです。都心部はある程度経済力が無いと住めないので、経済的困窮者がいるわけでもありません。極めて同質的なのです。
これに対し、私立や国立の中高一貫難関校は、富裕層が多いとかの単線的な括りが困難で、世界各地に別荘を持つ方あり、元首相の親戚あり、東大教授あり、文化人のご家庭あり、と成功者や富裕層が色々いる一方で、教育熱心な普通のご家庭、海外からの移民のご家庭、母子家庭の方、ご両親とも高卒の職人のご家庭あり、と普通の家庭や低所得層まで様々なのです。
それぞれ、たまたま勉強が出来たお子さんに付き合って、必要であれば工夫や無理もして、その学校にお子さんを通わせていたのです。本当に素晴らしい多様性です。私立一貫校でもう少し難易度が下がるところでは、低所得層は減りますが、富裕層が多様な背景をお持ちであることは同じです。保護者の方々は、イベント会社、空間デザイナー、謎の部品の専門メーカー、隠れた老舗等多様な仕事をされています。
私がとにかく公立中を避け、私立一貫校に入学させることを考えたのは、公立中には無いこうした本当の意味での多様性が、むしろ私立一貫校にあることを知ったからでもあります。こうした多様性に接すると、世界の次の変化に向けて対応する発想力をより豊かに育むことができると思います。
公立中で育むことができるのは、社会弱者への配慮の優しさですが、それだけでは弱者を守る力も育ちません。 -
-
【5807900】 投稿者: スレ主 (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 24日 20:16
コメントありがとうございます。
ご指摘の点は教養教育ですね。
私立一貫校というと、大学受験準備ばかり指摘されるのですが、大学受験が無い大学付属校はもちろん、難関進学校でも、公立中とは全く違うレベルの教養教育がなされています。また、高校受験がないため、勉強以外にスポーツ、芸術等の活動を長期的に続けていることが多いです。中高一貫校に、ギター、ベース、ピアノ、バイオリン等の楽器を弾ける子供が多いこと、スキーやボート等の一般の高校にない運動部が盛んであることもその一例です。
海外に留学すると、何かそうした一芸を持っていた方が楽しく他の学生と遊べます。欧州の留学生は何かの楽器が得意なことが多いです。 -
【5807907】 投稿者: 無駄なものは要らない (ID:.TmIoiF3Pro) 投稿日時:2020年 03月 24日 20:20
私立の多様性を味わうのは高校からでも大学からでもできますし、公立中学自体が受験勉強するところではないのはわかりきっています。だからといってうちは私立の環境は中学からは要らないです。
SKIPリンク
現在のページ: 25 / 402