最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6007133】 投稿者: どっちもどっち  (ID:ald0yTAUPVw) 投稿日時:2020年 09月 05日 23:22

    > 人生、どんな選択をしても、絶対それが正しいということではなくて、メリットとデメリットがある、ということです。

    その通りですね。そして、そのメリットもデメリットも経験したことは人生において無駄にはならないんですよ。このスレにいる人の多くはそこをどうも理解できないようです。もしかすると、世間に対する劣等感を持っていて、何かを下に置かないと気が済まないのかもしれません。

  2. 【6007151】 投稿者: そうなのかなあ?  (ID:zcI90zHt8A.) 投稿日時:2020年 09月 05日 23:40

    若いうちの苦労は買ってでもしろ、と言われて育ったアラフィフ世代としては、公立中での苦労も得るものあるような気がしますけどね。
    まあ、行ったことないので想像だけですが。

  3. 【6007158】 投稿者: 買ってでも苦労したいなら  (ID:byeB78Y36iE) 投稿日時:2020年 09月 05日 23:53

    無理に高校受験で進学校いかずに底辺高校いったらよいですね。
    さぞや得るものあるような苦労ができるでしょう。

    公立中での苦労も得る物があるからと中学受験しない選択のメリットを訴える人なら、底辺高校の苦労も得る物があるからと高校受験しない選択のメリットも同様にあると訴えて欲しいですね。

  4. 【6007161】 投稿者: トピック主です  (ID:oYJlJB2kjCQ) 投稿日時:2020年 09月 05日 23:57

    私の中高時代は、都立が30年間にわたって低迷した真っ只中でしたので、そうした時代にあっても東大に概ね2桁以上の合格者を輩出し続け、独自の校風を維持できた西、国立、戸山を除けば、都立の良い学校というのは概ね無かったのです。学区制がありましたので、都心の教育熱心地域ほど、都立トップ高はレベルが低かったのです。学区域によっては、都立トップ高の上位層がマーチに合格して喜んでいる状態で、早慶などはその高校のトップ層にしか縁がない状態でした。
    今の都立高のトップ校群は、その当時の状況より、かなり良いと思います。学校経営の意識も進学重視に変わりました。当時の巣鴨、海城などに似た大学受験指導重視の運営方針です。私の中高時代には、学力的には没落したとは言え、少し残っていた大昔の都立高がエリート校だった時代の自由で教養重視な校風は、失われてしまっていますが、今の公立中のカリキュラムのレベルの低さを踏まえると、これはこれで大学進学に必要なことであると思います。公立中高一貫校に加え、公立小中高一貫校まで登場する今、将来的にどうなるかはかなり不透明ですが、都立トップ高群は大変良い学校であると思っています。
    他方、都立トップ高群に合格するには、本当の学力だけでなく、公立中での「内申力」とでも呼ぶべきものが必要です。今の内申点の基準は、学力の高い生徒に様々な角度からケチをつけていく仕組みになっていて、学力を伸ばしていくよりは、そこそこに学力をベースに、教師から態度などでケチを付けられない様に減点回避を競う様な枠組みになっています。進度が遅く、内容のレベルも低い内容を、学習態度を重視する内申点で評価するので、これに徹底的に適応すると知力、学力が十分に伸びず、能力の高い子を低く評価することになります。心身ともに不安定ながら大きく成長する思春期の3年間の教育として、大変不適切であるとともに、素質ある子が様々な理由で潰されやすい教育になっていると思います。この内申点の問題は、昔と変わりません。ただ、昔は都立高校の価値は低かったのですが、今は一部の都立高は価値が高いので、この弊害はより大きいと言えるでしょう。このため、私は、都立トップ校があるから、という理由で公立中に進むのは、大変不利で不適切な判断であると考えます。実際のところ、都立トップ校に進む生徒は学年で多くても2人ぐらいですから、もともと学年トップぐらいでないと、あまり意味のない話です。
    早慶の付属の募集が高校で最も多いというのは、事実です。しかし、早慶の付属は難易度が高く、都立トップ高群を滑り止めにしたりするレベルですから、公立中では学校外でに相当な学習努力なくして合格出来ません。また特に慶應は、富裕層に潜在的な進学希望者が多く、幼稚舎、中等部・普通部、塾高とチャレンジを続けているご家庭も多いです。経済的理由から公立中を選ぶご家庭のお子さんが快適に過ごせる様な校風ではないです。どうしても早慶付属に進みたいお子様が中学受験で
    チャレンジして不合格で、マーチ付属では妥協せずに高校受験でも狙うという感じなら分かりますが、普通に公立中に進んだお子様が目指す様な学校ではないと思います。私の中高時代でも、私の同級生で早慶付属に合格した生徒は皆、中学受験で早慶付属残念組でした。国立や御三家の合格者には、中学受験未経験者もかなりいました。
    まとめますと、中学受験の後、結果的に公立中に進んだ場合に、都立トップ高や早慶付属を目指すのは有意義だと思うものの、そうした選択肢があるからと公立中に進むのは、得策では無いと考えているということです。

  5. 【6007217】 投稿者: 付け加えるなら  (ID:byeB78Y36iE) 投稿日時:2020年 09月 06日 01:25

    中学受験なら満足いかない場合高校受験も不可能じゃないけど、指摘されるようなリスクがある中で高校受験で失敗するともうその高校でやるしかないのも不安で、だったら中学受験かなとなる気がします。

  6. 【6007252】 投稿者: 典型的ね  (ID:GcH/vh7hd0E) 投稿日時:2020年 09月 06日 04:52

    中受できなかった人の、典型的な負け惜しみね。

    公立の苦労も身になるなんて言えるには、中受で数校受かってから、やっぱり公立がいいわ~と公立を選んだ場合のみ納得できるわ。

    公立族には選択権さえなく、公立に行くしかなかったくせに(笑)

  7. 【6007271】 投稿者: マーチも怪しい私立行った同じ子が  (ID:0tosElavfkY) 投稿日時:2020年 09月 06日 06:05

    公立中コースだと大東亜帝国未満になってしまうんでは…?

  8. 【6007537】 投稿者: 無知は度が過ぎると罪となる  (ID:ecEhROHsyNU) 投稿日時:2020年 09月 06日 11:28

    運動部を奨励する割には、部活に関して無知なようだ。
    バスケ部に5人しかいなければ、紅白戦すら出来ない。レギュラー争いもなし。誰か1人怪我すれば対外試合は棄権。これでまともな部活動と言えるのか。
    中学受験が盛んな地域の公立中は概して学年の人数が少なく、同じ学年で男子が40人なんて学校はザラにある。これで集団競技が複数有ればメンバー確保にも苦労する。たとえ全員強制的に入部させたとしてもしても、全員が運動への適性があるはずもない。鍛えてもまともにドリブルも出来ないような生徒では戦力にならない。
    かたや私立中高一貫校の場合、男子校なら1学年に男子が200人から300人。基本的にその競技が得意か興味のある生徒が入部。高校受験がないから中学3年生が引退する必要もない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す