最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6014583】 投稿者: つまり  (ID:MXq6pc04p1g) 投稿日時:2020年 09月 12日 11:43

    公立中は北斗の拳のヒャッハー!の世界と言うことか?

  2. 【6014588】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:cwrc/Bk7TiI) 投稿日時:2020年 09月 12日 11:53

    小生にしてもさすがに女子を公立中に「敢えて」行かせる実利は見出しがたい。

  3. 【6014595】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:cwrc/Bk7TiI) 投稿日時:2020年 09月 12日 11:57

    >強さの問題だよね。
    小生はむしろ「能力」ではなく「性格」に起因すると思う。

    また、これは誰かの名言だが公立中学校においては「シカト≒村八分は暴力よりはるかに怖い」腕っぷしのある番長グループwの幹部でハブられているのなんて五万といる。

    別に番長張れるタイプである必要はない。
    ただ、負けるとわかっている喧嘩でも最後まで歯向かう「面倒くささ」は絶対に必要だろう。そんなめんどくさい奴は誰もいじめない(いじめるほうにとってもっと楽しく無抵抗にいたぶれる対象はわんさかいるから)。

  4. 【6014598】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:cwrc/Bk7TiI) 投稿日時:2020年 09月 12日 11:59

    むしろ戦後の混乱期に近いかもw

    良くも悪くもあそこまで暴力的ではない。なぜなら、略奪してまで得られるものを地方の公立中レベルだと誰も持っていないからw

    加えて男女の垣根が低いwこれは公立中の最大のメリットであろう。

  5. 【6014615】 投稿者: 何も変わっていない  (ID:ae.FW2SLaCU) 投稿日時:2020年 09月 12日 12:16

    >中学受験は自分も含めてよく知らない人もいるが(そりゃ体験しなけりゃ本私鉄的にはわかるはずがない)、大学受験については自分も含めてプロ級wの連中が多いので記載は正確にと希うところである。

    そう言われてみればABだったと思うけど、そもそもそんなこと気にもしていないこと(ABか前期後期か)なので30年も経てば記憶もうる覚えですね。いまは前期後期って毎年ニュースで耳に入るからね。
    所詮テストでいい点取る実力があればいいだけで、制度がどうとか関係のない話。

    そもそもそこまで大昔の大学入試を記憶してこだわっているって、そちらの方が気味悪いですね。
    その後の人生はたいしたこともなくパッとせず中庸なサラリーマンとして過ごしたのかもしれないですね。東大京大が人生の華というか、唯一誇れることだったりして。
    まあ一般世間からみると、東大出ているのすごいって一応なりますしね。

  6. 【6014621】 投稿者: いずれにせよ  (ID:MXq6pc04p1g) 投稿日時:2020年 09月 12日 12:22

    上流にも下流にも権力争いなんてあるわけで、何も公立中だけが腕力などのマウンティングがあるわけじゃないだろう。
    ただ、実社会では、階層差というのがあって、上流と下流は交流しないのが、公立中では交流するし、上流にとっては下流と同等の立場で接する場だということ。

    実社会では、都心のオフィスビルで働く人の中でスーツ姿の人たちと掃除夫とは、まったく別の価値観・文化・言葉で暮らしている。スーツと掃除夫は一例にしても、都心と郊外とかホワイトカラーとブルーカラーはお互いの文化で暮らしている異人種なので交流しない。公立中で劣等生が優等生をはぶることはあり得たとしても、実社会で駅員がビジネスマンをはぶくというのはあり得ない。

    したがって、一長一短の言う、公立中で学ぶ処世術も、ビジネスマンがトラックの配送員と仲良く生きていく方法みたいな感じで役に立たない。渉外弁護士にとって、配達員と仲良くするより、クライアントや弁護士仲間と仲良くする方が遥かに大事だからな。

  7. 【6014626】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:cwrc/Bk7TiI) 投稿日時:2020年 09月 12日 12:24

    世間ではこういうのをダブスタとか二枚舌という。

    >両方受けられたことも知らない(私は晩婚のため年齢が上なので皆さんとは年代が違うのかもしれませんが)
    >ようですし、そもそも東大京大レベルの人達が書き込んでいないのかもしれないですね、
    >耳学問で憧れているだけなのでしょうかね。

    >そう言われてみればABだったと思うけど、そもそもそんなこと気にもしていないこと(ABか前期後期か)
    >なので30年も経てば記憶もうる覚えですね。いまは前期後期って毎年ニュースで耳に入るからね。

    >そもそもそこまで大昔の大学入試を記憶してこだわっているって、そちらの方が気味悪いですね。

  8. 【6014637】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:cwrc/Bk7TiI) 投稿日時:2020年 09月 12日 12:33

    東洋経済やプレジデントの「フカシ記事」には普通に「前期後期合格」みたなものが掲載されているがゆえに、とたんに元の書き込みの信用性が薄れてくる。

    前期後期ABは受験生には「死活問題」だったので、大学入試を経験していればむしろ忘れるほうが難しいというのが私見。

    前期岩大B弘大だから滑り止めになんね~とか東北前期で弘大Bだから落ちても大丈夫だとか、Bで弘大落とせないから前期でなくてA探さなきゃとかこれは地方の進学校の学園祭レベルの「風物詩」なんだな。

    東京の進学校は知らん。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す