最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6231456】 投稿者: まさに  (ID:/o8d/85e2Oc) 投稿日時:2021年 02月 25日 10:22

    正論ですね。東京の私立中進学の割合は20%。その中で最終的に難関大に進学できる子がどれだけいるか。さらに難関大出ても仕事では使えない人が一定数いますからね。
    私立中に入れさえすれば公立行った子より成功できると考えてる親御さんが、中堅クラス以下の私学を選択した人の中には意外と多いですよ。

  2. 【6231463】 投稿者: 公立中  (ID:uSw6KQvYS6w) 投稿日時:2021年 02月 25日 10:29

    私の時代はグループ選抜の都立高低迷期でしたが、偏差値70ちょっと程度の私が、自己採点では国語の漢字を一つ間違えただけで、他は全て満点でした。当時、偏差値65程度の平凡な生徒でも400-450のレンジの点を取っていたので、都立高の入試問題など平易で相手にならないと思っていました。しかし、今年の都立の問題を見ると、当時より易しいので驚きました。
    逆に、中学受験の問題レベルは、当時より格段に難しくなっています。中学受験生の教育課程は、小学校プラス大手塾の標準カリキュラムという感じなのですね。当時は中学受験で小学校の教育課程を超える出題がある度に文部科学省が注意を発出していました。今はそんな話も聞きません。当然の様に、中学、高校の内容を見据えた出題がなされています。子供の受験勉強の指導をしていて驚きました。

  3. 【6231469】 投稿者: ちがい  (ID:JgZwUn0hvCk) 投稿日時:2021年 02月 25日 10:34

    中受は落とす試験、高受は入れる試験ですから理社なんて中学受験の方が難しいですよね。

    でも、成長や発育、経済状況など、色々あるなかで、選択肢がたくさんあることは幸せだなと思います。

  4. 【6231517】 投稿者: 都内公立中経験者  (ID:uSw6KQvYS6w) 投稿日時:2021年 02月 25日 11:05

    東京の公立中の現実をよくおわかりでない様に見受けられるので、簡単に概況を共有致します。
    1. カリキュラムの進度が遅くレベルが低い
    これは地方と一緒ですね。ただ、東京の公立中は、出来る子に対しても、出来ない子に対しても、補習とかはほとんどやりません。
    2. 高校進学の選択肢の少なさ
    東京では、高校受験可能な私立進学校が少なく、進路選択が難しいです。高校募集をする私立校が近年減少しています。
    3. 都立高校入試のための内申点
    都立高校は、独自問題を出すトップ校と言えども入試問題が平易であまり得点差が付かないので、内申点は外形上の比重よりもはるかに決定的になります。内申点は、実技教科の配点が大きいですが、実技教科は昔から問題教員が多く、勉強が得意な生徒は何かとターゲットにされ、不当に内申点を下げられるリスクがあります。内申点を上げようとすると、教師の前で、一生懸命勉強しているふりをすることを覚え、それに一生懸命になるが、そんな訓練に明け暮れた生徒は、結局、学力を伸ばせず、後々困ります。
    4. 都立高校のレベルの低さ
    頑張って内申点をあげて入学しても、都立トップ校の大学進学実績は、私立中高一貫校の二番手グループ程度です。都立二番手校となると、私立中高一貫校の下位校にも劣る進学状況です。何とかして欲しいですが、石原慎太郎時代を除き、東京都が長年、反学力主義、反エリート主義的な政策を続けた影響が蓄積しており、どうにもならなりません。
    5. 経歴的不利
    私立中高一貫校は、6年間かけて、将来同じ世界で活躍出来る人材同士で信頼関係を構築し、中学から履歴書に書ける学歴を、積み重ねます。現在、出身大学より出身高校が影響すると言われる就職市場で、公立中出身者は中学時代に学歴と呼べるものを得られず、中高一貫校出身者に対して不利な立場となります。
    6. 多様性の欠如
    現在の公立中は、経済力及び学力のピラミッドの上部が除かれた台形の様な状態であり、決して多様性のある学校ではない。むしろ、台形化した学校で、大きな夢を持たず、自分の可能性にも気付かない子になる危険性が強いのではないかと恐れます。

  5. 【6231534】 投稿者: すごく分かります  (ID:nlRpQhVF9FY) 投稿日時:2021年 02月 25日 11:19

    うちも小学生の時にある競技のチームに入っていたのですごく良く分かります。

    公立の子は上位の競技者なら中3の段階で色々な高校からオファーが来るし、小学生の時に同じチームの先輩も中受では中堅の某私立校経由で早稲田大に行きました。それが一般入試なのか推薦なのかAOなのかは知りませんが。

    東大や医学部は正直難しいかも知れませんが、そこそこの難関私大なら小学生の時から勉強浸けになる必要は無いのかなと思います。

    ただスポーツなり芸術なり、何か秀でたものが無いなら中学受験した方がベターなのは間違いないです。

    あくまで東京に限っての話ですが。

  6. 【6231569】 投稿者: すごく分かります  (ID:nlRpQhVF9FY) 投稿日時:2021年 02月 25日 11:38

    一点思い違いをされていると思うのは、私立なら東大、医学部を最初から見越しているご家庭でなければ中学から塾に行くのはごく小数派です。

    かたや公立中に進めば難関大を目指すご家庭はほぼ中1から塾に行きます。そしてそこの価値観はやっぱり勉強が出来る事、です。

    難関大を目指すならどちらにしても勉強に重点を置くしかない訳ですから。

    スポ薦にしたって、聞いたことが無いような大学ならともかく、難関大はある一定以上の学力を求めますから、やっぱり勉強するしかありません。

  7. 【6231576】 投稿者: 感想  (ID:DjrRsvmGNss) 投稿日時:2021年 02月 25日 11:41

    横から失礼します。

    2 大学付属は豊富なので、付属志望であれば大丈夫ではないでしょうか。

    4 トップ校が私立二番手グループというのは同意ですが、都立二番手が私立下位校相当ということはないです。以前検証されていたのを見る限り都立高校の三番手上位が私立中高一貫校の中堅レベル(NY50くらい)だった気がします。

    5 学歴的には、公立高校は不利にならないと思いますが。

    6 私立に抜けるだけではなく、意図的に公立コースを選んだ方の一部が少数の公立中に集中する傾向が台形化に拍車をかけている気がします。公立コースを選択する場合、漫然と地域の地元中に進学するのではなく積極的に情報を収集し中学校(校区)を選ぶことである程度回避できないでしょうか。(個人的にはそんな面倒なことをするより、自分で行きたい学校を選んで目指す中学受験の方がいいと思いますが)

  8. 【6231599】 投稿者: 私立難関レベルなら  (ID:bBYPXWU9TT2) 投稿日時:2021年 02月 25日 11:55

    悩める牛さんのような考えがあるなら、私立中学受験も悪くはないのでは。どんな私立でも公立より絶対にいいんだ、という考えに凝り固まってしまうと危ないが。学部問わずの早慶上智レベルの大学なら、中学までろくすっぽ勉強していなくても高校入ってからの勉強次第で誰でも入れる可能性はある。早稲田なんか入ってみると自分も含めて地方の公立高校出身で大手予備校にも行かず普通に受験勉強して合格したのがゴロゴロいるし。ただし、推薦枠がある私立中高一貫に行けば大学受験の勉強して入るより「楽に」大学に行ける可能性が高くはなるだろうな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す