最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6232171】 投稿者: 台形  (ID:2JbW11TfMKM) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:47

    公立中は玉石混交ではなくて、基本は石と土と少しの金属資源ぐらいのものです。子供達全体を上位を頂点とする三角形とすると、上位層や富裕層が抜けた台形の社会です。台形の上に、時々、貴金属や宝石の破片が僅かにふわふわ浮いている程度かと思います。そのくらい、公立中に富裕層と賢い子は少ないです。公立中、公立高に進む子供の方が圧倒的に多いにもかかわらず、難関大になる程私立中高一貫校出身者に占有されています。実際、区立中、都立高と進んで東京の難関大に進むと、地元の大学なのに、最初はかなり疎外感を感じますよ。

  2. 【6232185】 投稿者: 心の傷  (ID:oSfnUGeGRig) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:56

    申し上げたいことは色々あるのですが、端的に二点だけ。

    東大京大と医学部のみに限定すると同世代の1%強になりますが、旧帝一工、早慶、医学部に広げると、同世代の4%、大卒の7%程度になります。
    比率的には、このあたりが上層ノンマニュアルに留まる限界かと。
    現在、中流階級はクラッシュし、日本の国際競争力は低下し、私ども親世代と同じことをやっていたら子供世代は確実に転落する確率が高い。

    有産階級は好きにしてもらえばいい。庶民には教育しかない、と考えています。

    一方、人間は相当に流されやすく、安易な方に流れます。
    公立中でも、自分は自分、他人は他人、スポーツに掛けるも勉強するもよし、という雰囲気のところであれば問題ないでしょう。
    しかし、そういう雰囲気の地域は相当に限定された高級住宅地に限られるのではないかと考えています。
    外れると同調圧力が凄い。サバイバルは大変です。


    これは中学時代にトラウマを抱える私の偏った意見です。

    私は、それでも地元に少しは期待は残っていました。
    しかし、娘の小学校(公立)の女の子の間に「年齢を偽って出会い系サイトに登録し、電話やチャットのみならず実際にデートに誘い出したりしてサラリーマンをからかう」というおぞましい遊びが流行し、仲間に入らない子は虐めの対象になっていました。不良高校生でも大問題ですが、小学生ですよ。

    この地域と縁を切る決心がつきました。

  3. 【6232196】 投稿者: えっっ  (ID:8XM1mvW5cKw) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:00

    どちらにお住まいで

  4. 【6232207】 投稿者: でもさ  (ID:qzEwYHoTMZM) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:04

    〉公立中も公立小と同じように玉石混交だから良いのでは?
    その手の考えは構わないけど、だったら高校も玉石混交の中堅辺りにすべきでは?
    何故高校からは急に重点校目指して均一な学力の中に入りたくなるのか納得できませんね。

    どうせ学力選抜するなら、中学からさっさとしてしまうのは理解できます。

    また、多分生徒の多様性は私立の方がおおきいです。所詮、地元の中学なんて小さなコミュニティの中での多様性に過ぎません。
    刺激を受けたいなら、よほど私立の方が色々な生徒がいると思います。

  5. 【6232213】 投稿者: そうじゃなくて  (ID:S6RMWSuVqVo) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:09

    地方だと物理的に通える良い私立中高一貫が無い場合が多く、それなら優秀層も抜けずに公立小から公立中に行くだろうからまだいいでしょって意味。

  6. 【6232222】 投稿者: イメージ  (ID:kYnN6gm3T/c) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:12

    まあ、表題のようにとにかく公立中学が嫌だという家庭があってもおかしくないですよね。
    環境を買う目的の家庭もあります。
    昭和の時代は凄かったな。万引き、トルエン吸入、授業中断の乱闘騒ぎ。
    今はそこまでではなくても、悪いイメージを払拭できない親世代もいるのでは?
    補助金などで誰もが中学受験にトライできるようになれば、好き好んで公立を選ぶ人は少ないでしょう。

  7. 【6232273】 投稿者: 悩める牛  (ID:VEAENHocn36) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:40

    私が東京で子育てをして思ったのは、東京は学歴の高い親の集積地だということです。
    例えば人口が100万人の地方で難関大卒がX%だとしたら、東京はその比率がずっと高いのではと。
    これは大企業、外資系、医師、研究所等々学歴の高い人達の受け皿が多いからと思われます。

    そしてその学歴の高い層の多くは、子供も高い学歴を付けさせたいと思います。
    そうすると、確率論から言えば難関中高一貫に入ればかなり高い学歴を得る確率が高いとなる。そのため中学受験をさせるし、確率的に結果が出る(難関に進める)というのが世間で認知されているので、それが続いていく。

    しかし、よく見ると、難関中高一貫から難関大に進むのは親の高学歴比率に比例しているのでは?と思います。
    つまりは、学校自体が「東大環境」を提供していることよりも家庭での環境や親の教育(勉強それ自体ではない)の方が子供の将来を左右するのは大きいのだろうなと(あとは遺伝は大きいでしょう)。

    だとすると、公立中は悪で一貫校が善といった話ではなくて、一貫校に進むことはいわばたどり着くポイントは同じだけど、より見通しの良い道を通るというぐらいの話なんだろうなと思いました。

    地方の公立の親で東大出ている人はおそらくほとんどいません。医者はいますが。

    息子の友だちには中学受験しなかった子の親にもお父さんが東大や夫婦で医者(医学部)、某研究機関の主任研究員などおられました。
    きっと皆さんそれなりの学校には行くように思います。教育方針なのでしょうね。

    親の難関大比率が高いのと同じで優秀な子の比率が地方より多いから、優秀な子が抜けるけど、そもそも受験しない子もいるというだけかと。
    周りをみても、中学受験している子の親がみんな難関大出ているわけでも優秀な子ばかりなわけでもなかったので。

  8. 【6232315】 投稿者: 心の傷  (ID:oSfnUGeGRig) 投稿日時:2021年 02月 25日 19:03

    家庭がしっかりしていて本人も強い意思があれば、どんな環境でもいいのかも知れません。
    しかし、そこそこ勉強もやろうよ、という雰囲気の学校でないと、子供がどんどんどつぼにはまるのではないか、という感覚を持ちます。

    なお、地方の中核都市にはトップ高校人脈による支配構造があり、この「支配」は極めて直接的です。よほどのアホでない限り、トップ高校に入りそうな人を徹底的に攻撃したりしません。
    東京の中学で日比谷高校に行きそうなやつを絞めてもバレなければどうということはありませんが、静岡市で静岡高校に行きそうなやつを絞めたりしたら将来に祟ります。
    そういう独自の価値観がある。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す