最終更新:

3210
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6682441】 投稿者: 流石に  (ID:uSw6KQvYS6w) 投稿日時:2022年 02月 21日 11:46

    受験人口と都立トップ高などの定員からして、その状況は偶然、優秀な子供が多かったか、運が良かっただけで、例外的な結果です。都立トップ高群に進学出来るのは都内全体では、上位1%程度です。実際には地域差と学校間格差がありますが、都心部は押し並べて少ないです。
    また、私立高校合格者数はかなり重複があります。開成と早慶附属の併願は一般的です。併願が少ない都立高校と国立高校の合計数がでるまで、実態は不明です。

  2. 【6682456】 投稿者: 青空  (ID:nEVwjoRKuic) 投稿日時:2022年 02月 21日 12:05

    城南地区在住です。

    感覚ですが、近隣校も含めて親を見ていて子供の勉強に強い関心がある(中学受験中堅以上に入る程度の)家庭はせいぜい2割といったところでしょうか。
    上位1割になるとかなりレベルは高く、親も高学歴揃い。
    親が地方出身だったり、自分は一貫校出ているのに放任だったりという感じの親。
    そういう家庭は早慶附属、都立上位校に大多数が進んでいました。

    中学受験ほどの熾烈な競争はなく、2年までは普通に塾通い、3年からは本気で、といった感じです。

    住んでいる場所にもよると思いますが、公立進学の母集団を全てで比較すると確率が随分と小さくなりますが、日本全体で平均年収が400万ですと言っているようなものです。
    むしろご自身の親としての能力(DNA含む)を冷静に見て様々な判断をすればよいかと。

  3. 【6682993】 投稿者: えっ?  (ID:jQgrctIPzzc) 投稿日時:2022年 02月 21日 18:22

    うちも城南地区ですが、

    > 中学受験ほどの熾烈な競争はなく、2年までは普通に塾通い、3年からは本気で、といった感じです。

    都立トップや筑駒、開成、早慶狙いの子は、早くから塾通いをしています。
    難関高校対象の小規模な地元密着塾が幾つかあって、
    中には小6時点で満員御礼も。

    塾のチラシで合格体験記を見ていると、深夜まで勉強するなどかなりハード。

    3年から本気モードで難関高に合格出来るこなんて、
    ほんのひと握り。

    高校受験だからと言って、楽ではありません。

  4. 【6696553】 投稿者: ...  (ID:vPrUTIlOWnE) 投稿日時:2022年 03月 04日 16:00

    。。。。

  5. 【6697056】 投稿者: いろいろな角度から  (ID:uSw6KQvYS6w) 投稿日時:2022年 03月 05日 00:05

    とにかく公立中が嫌で、偏差値に関わらずどこか私立中高一貫校に行ければよし、という感覚で学習院、成蹊、巣鴨、芝、世田谷学園、広尾学園あたりを目標に取り組ませたら、学習障害気味の息子は結果的に何と御三家へ。しかし、内申点の恐怖と女子の下世話な目線に曝されない幸せな中学生活のためか、生活習慣や定期的な学習習慣はまるで身に付きません。自分の公立中時代を基準を考えてる親は毎日ハラハラです。でもカリキュラムが良いからか、生徒目線での学習の基準となる同級生の水準に恵まれているからか、学力はなぜか高いです。
    自分の経験から、公立中も、生活習慣を鍛える上では優位性があるように感じますが、学力や進学先のレベルを削り取りながら、生活習慣を矯正する感じだったのですかね。まあ子供の将来の可能性追求より、社会で迷惑をかけない子を育てる観点からは公立中なのかもしれません。

  6. 【6697101】 投稿者: 質問させてください  (ID:8NXn/xg4CFg) 投稿日時:2022年 03月 05日 01:18

    すみません。
    学習障害気味、ということですが具体的にはどのような障害だったのでしょうか?
    当方、やや、ADHD気味な息子がおりまして
    中学受験させる方向ですが、最近手を焼いていて中学受験から撤退も頭をよぎっています。
    めし、よろしければ差し障りのない程度で教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  7. 【6697179】 投稿者: 角度  (ID:lt0NDBUJi6.) 投稿日時:2022年 03月 05日 07:35

    計算練習単純作業が大嫌い、連続して日本語の文章を読み続けるのが苦手で大嫌い、文章を書くのが苦手、という子でした。帰国子女です。長時間、連続して勉強するのが苦手で、2時間とかは勉強できませんでした。しかし、本人にとっては外国語同然だった漢字の練習は辛そうにしてましたがある程度興味があったのか、あまり嫌がらず、算数や理科の問題を解くのはゲーム感覚で楽しむとろがありました。また、記憶力は良く、繰り返さなくても定着するところもありました。
    某難関向け大手塾では、一番下のクラスで小3の2月からスタートしましたが、しテキストの復習を7割程度、毎日の計算基礎トレーニングのドリルを8割程度、漢字や熟語は一回だけ通しで、理解を確認しながら、非効率ながら、騙し騙しやらせると、小5の終わりの時点で偏差値50前後まで上がりました。復習は塾の1科目あたり1時間程度でスケジュールを組みましたが、その時間、どうしてもやる気にならず、ぼぉーっとてしたり、ピョンピョン跳ねていたりして、数時間を全く無駄にすることが週に2回ぐらいはありましたが、予定の6割ぐらいは勉強はしました。残念ながら、過去問をやる時を除き、子供の自主的な勉強はゼロでした。
    それでも、何故か、小6の秋になると、成績は不安定ながら、偏差値60台前半から65程度までにまで届く時も出てきたので、某御三家を一応チャレンジしたら合格しました。ただ、不安定だったので、抑えのはずのもともとの想定校は一勝2敗と、全体としたは薄氷の勝利でした。
    歩留まりを考えつつ、ある程度計画的な学習管理ができれば、多少は勉強嫌いや学習障害でも、まあ何とかなります。

  8. 【6698513】 投稿者: 僭越ながら  (ID:P9X8YnUvuDM) 投稿日時:2022年 03月 06日 10:14

    僭越ながら、お子さんおそらくADHD寄りのギフテッド2eじゃないかと思います。

    集中力が短く(不注意)、ストレスに感じるとピョンピョンはねる(多動)もあり、毎日の計画的な行動が苦手などADHD要素満載ですが、視覚優位の文字優位で記憶力が高く、IQ計ればおそらく130越えで右下がりのパターンじゃないかなあ…。

    目で見て理解したり記憶したりする同時処理能力が高すぎると、耳で聞いて理解したりひとつひとつ順にこなすような継次処理が相対的にとても苦手になります。
    そのため、コツコツ書いたり、前から順に文字を読んだり、計算をひとつひとつこなすような基本の学習習慣に苦手感がでやすく、知的の高さに比べて相対的に学習障害のような状態に見えます。

    実はうちも同じような子でして…。
    漢字計算音読など、やたら嫌がってジタバタするのに、だましだましでも多少やらせると、一度で定着する割合が定型の子よりも高くて。
    多少難しい問題の方がすんなり取り組んだりするので、どうしても親の私があきらめつかず、付きっきりで面倒みるはめになり…疲れました。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す