- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都内区部 (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22
我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。
SKIPリンク
現在のページ: 377 / 402
-
【7452682】 投稿者: 内申点 (ID:OjjdDoJfFys) 投稿日時:2024年 04月 17日 16:03
東京の公立中の内申点と、中高一貫校や高校(都立高含め全て)の内申点(学校の成績、GPA)は、実態がまるで別物です。公立中だけがおかしいと言って良いです。公立中では高校進学を人質にしているからですかね。確かに大学受験も推薦なら内申点ですが、メインが学力テストというのが違いますね。中高一貫校や高校には、学力の高い子の成績を意図的に下げる様な先生もほとんどいません。
東京の公立中で内申点が問題になるのは、公立中では生徒の学力や家庭の教育意識が低く、カリキュラムが低レベルで硬直的であるなど、ユーザー層の基盤と教育システムそのものに問題が多いからかもしれません。 -
【7452689】 投稿者: ちょっと違うかな (ID:1.CWEJ9mGeA) 投稿日時:2024年 04月 17日 16:12
>ドイツで大学進学予定者が割り振られる学校であるギムナジウムに行けず、実科学校に行くイメージが、今の東京の公立中です。
日本では、優秀な子でも中学受験しなければ公立中に行きますから、全国レベルで線引きをするドイツのギムナジウムと日本の中学受験組とでは、ちょっと違うと思いますよ。
また、ドイツの場合は、小学校の成績が平均点ならギムナジウムに行けます。
選抜試験はなく、成績表が3段階で平均2あれば、ギムナジウムに行けてしまいますから、学校によっては7、8割がギムナジウムに行く小学校もある訳です。
ですから、日本の私立中のイメージとは全然違うものと思って間違いないでしょう。
日本の場合、大学受験が一般入試メインになっている時点で、中高一貫校のメリットが減らされてしまっています。
中高がどこであっても、一般入試でいい点数さえ取れてしまえば、合格できるので、どちらかというと貧者のための入試です。
公立に行って、親に経済的な余裕がなくても、自分で勉強して出来てしまえば、中高一貫校の子よりも上に行けてしまうので、中高一貫校の子の立場からすると結構な確率で逆転されてしまうのも、微妙なところかもしれません。
中高一貫校に行くのであれば、親も含めて評価してもらえる推薦入試、総合入試の方がずっと有利です。 -
【7452748】 投稿者: 極論ですね (ID:tfn0QFRpthA) 投稿日時:2024年 04月 17日 18:21
元の割合が一割だったなら、それより率が下がれば意味はあるでしょう。
「私立行くより公立中行くほうが変な生徒はいない」でない限り、した方が良いのが中学受験。
勿論、その変な生徒を集めてるような私立はまた存在意義が異なるので別の話ね。 -
-
【7452800】 投稿者: 内申点 (ID:p69jUzb2asc) 投稿日時:2024年 04月 17日 19:56
東京で、私立中高一貫校か、さほど特別なものでなくなっていることには留意すべきと思います。都心3区などでは、受験そのものは、学年の7割近くがします。その上で区全体で4割前後の中高一貫校進学です。
他方、大学進学で公平な学力試験を基本おしていることは、難関進学校などエリートコースの学生に継続的な努力を促し、公立高などの非エリートコースの優秀な学生にチャンスを与える良い仕組みだと思います。 -
-
【7453159】 投稿者: 副教科 (ID:CFPOxsEeeYk) 投稿日時:2024年 04月 18日 10:48
結局、副教科のところが、公立中がイヤで中受するか
受け入れて高受するかの大きな分岐点の一つよね
自分は公教育は読み書き算盤を教え、それを評価されればよく
音楽図工スポーツなんかは地域のクラブで各個人で
愉しめばいいようなものと思うけどね。
学問できる上位校への進学が可能なトップ高入試で
数学得意で音楽苦手な子が、両方得意な子より
不利になる内申制度は、やはり間違ってると思うよ。
ペーパーテスト苦手な子の救済策として
始まってる制度なので、偏差値上半分の学校には
適用すべきではないと思うね
副教科を維持して教員雇用を維持するための
口実に化してると思うよ。そして、
数学者は歌が上手でなければならないと思う人が
内申制度を支持してると思うわ -
-
【7453173】 投稿者: 副教科って (ID:FkLSMe1/CTY) 投稿日時:2024年 04月 18日 11:12
技術科目だよね。手先の器用さ。
個人的には、中学から私立いこうが公立以いこうが、器用に生きる子って、3教科のうちどれかはかなり優れてた。 -
-
【7453182】 投稿者: 副教科 (ID:OjjdDoJfFys) 投稿日時:2024年 04月 18日 11:34
さらに言えば、副教科では、音楽、技術、美術については、これらが真に得意でも先生の生徒の好み次第で成績は良くならないことも多いですね。私は音楽と美術は自治体のコンクールに何度も入選し、テストはほぼ毎回満点だったが3しかもらったことはないです。体育は、割と実力通り付きますが。
子供を見ていると、副教科すら,私立中高一貫校の方が伸び伸びやっています。芸術系大学とかも私立中高一貫校からの方が行きやすいかもしれません。体育系大学は、公立中出身者が多いかも。 -
【7453185】 投稿者: 高校の内申 (ID:ZjPNoL7a3O2) 投稿日時:2024年 04月 18日 11:35
中学の内申と高校の内申って違くないですか?
中学の内申の何が厄介って、副教科なんですよね。
音楽、美術、技術家庭科、体育。
高校って私立の場合、技能教科の履修が学校によって違うんですよ。
例えば、うちの上の子が行ってる学校は、
体育は3年間ありますが、種目が選択ができて、
じぶんがやりたい種目だけを選択して、それで体育とみなされます。
うちはバレーボール部だったので、バレーボールを選択。当然5がついてます。
体育が苦手な子はドッジボールとかもありましたよ。
音楽美術技術は高校からは無し。家庭科は1年間です。
下の子の学校は、体育は3年間がっつりありますが、家庭科は1年間、
音楽美術技術は、書道も追加で4つの中からどれか1つ選んで1年間。
うちは音楽と美術は苦手&嫌いですが、
書道は小学校時代は毎年表彰されてたので、書道を選択すると思います。
技能教科すべてが内申の対象になる公立中学校と、
高校の内申はかなり違うんですよ。
SKIPリンク
現在のページ: 377 / 402