- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: とっくに終了組 (ID:iJp6PaX33N6) 投稿日時:2007年 04月 12日 11:05
この板にはもう中学受験というものに足を突っ込んで
しまった方々が出入りなさっていると思いますので、
今更何を…というスレかもしれませんが、一貫校に
ムスコが通って3年。
ちょっと駄スレを立ててみました。
首都圏では最難関校と言われるところに入学。
自由と放任を履き違えてんじゃないかと思う校風にも
やっと慣れてきました。
入学当初から異常な通塾率。
何になりたいかを考える前に東大目指した日々が
始まっているかのような日々に抱く焦燥感。
(特に親は…。)
そんな中、公立中学に進学した友人たちはこの数年に
思わぬ成長を遂げてICUに進んだり早慶に進んだり。
自らの意志と親の希望にうまく折り合いをつけ、ちゃんと
それぞれの道を歩んでいます。
中学受験で「一抜けた」感に浸れるのはほんの数ヶ月。
それが「成功」と言われる結果であっても!です。
中学受験に執着することはないと今、改めて感じます。
経済的に、もしくは子供の成長が今の時期の受験に
合っていないのではないかと迷っている親御さんが
いらしたら…「ここで乗り遅れたら…」なんていう
強迫観念を捨てて再考して欲しいと思います。
私のようにマスコミや一部の富裕層のお受験ブームに
踊らされるよりも、冷静にお子さんの成長過程を見守り、
熟慮していただけたらと今、思います。
-
【615324】 投稿者: たま (ID:OkamgexzsOg) 投稿日時:2007年 04月 13日 12:12
うちもTです。
でも、ゲームもしてたし、読書もしてた。
友達とも遊んでたし・・・。
受験て通過点なんですよね。終わってみて感じます。
ひとそれぞれ環境が違いますから、
まず東大ありきの方もいるのだなあと。
うちは2人目なので、まだ冷静に見られたのかもしれません。
上の子は、まず、やりたい事があっての大学選びです。
ただ、合格発表・入学手続き・入学式と
塾のパンフレット攻撃を受けるとちょっと悩んでしまいますね。
うちは、塾には通わず出来るところまでやっていきます。
すごーく、話しがそれました。ごめんなさい。
自分自身へ言い聞かせました。 -
【615331】 投稿者: 多摩 (ID:v0Ej6CgzRJk) 投稿日時:2007年 04月 13日 12:27
格差拡大様
興味深い資料です。
>27.渋谷教育学園渋谷12.4(+54.9%)
>28.都立八王子東 12.0( −3.2%)
>29.穎明館 11.9(+17.8%)
穎明館が渋谷渋谷とあまり変わらない、東とも変わらない。
それなら無理に遠くの渋谷まで行くこともないです。
入り口偏差値の低い穎明館のほうが、高校で東に入るよりは楽だと思えば中受、
勉強は中学からでいいやと思えば東ですね。
-
【615344】 投稿者: 首都圏女子 (ID:VJGHAWrApk.) 投稿日時:2007年 04月 13日 12:52
男子と女子とでは事情は少し(大きく?)ちがうと思うのですが、
中学受験をせずに都立高に入った女子の事情(進学実績)について知っている人がいましたら教えて下さい。
特に、都立トップ4校の女子の実績が知りたいです。
ちなみに、
◆首都圏女子.難関大学合格率ランキング(2007年)
東大+8大(他の旧帝大・一橋・東工)+国公医
読売ウイークリー(4/22)
□□学校名(卒業生)東大+8大+国医=合計(合格率)
01.○桜蔭高校(237)68+09+31=108(45.6%)
02.○女子学院(229)19+32+10=061(26.6%)
03.○雙葉学園(187)09+12+13=034(18.2%)
04.◎お茶の水(117)10+05+03=018(15.4%)
05.○白百合園(169)10+06+05=021(12.4%)
06.○豊島岡女(386)14+23+10=047(12.2%)
07.○光塩女子(143)04+05+04=013(09.1%)
08.○吉祥女子(207)09+07+02=018(08.7%)
09.○晃華女子(139)03+03+06=012(08.6%)
10.○鴎友学園(231)06+06+05=017(07.4%)
-
-
【615347】 投稿者: 深慮遠謀 (ID:xMmLJmhP.x2) 投稿日時:2007年 04月 13日 12:58
たびたび出てきてすみません。
なんの参考にもならない、低学年母のつぶやきですが・・・
「自分は歩くのゆっくりだから、早く家を出ますね」について。
中学からも、高校からも入れる学園の場合、そう思います。
ちょっと違うかもしれませんが、高校からの3年間だけではなく、
中学からの6年間、そこで過ごしてほしい、と思いますし、
高校受験で入るなら、付属中のない学校が望ましいかなと思ってしまいます。
(私自身、そういう基準が高校受験時にありました。)
高校受験の機会の無い学校もありますから(女子ほどではないのでしょうが)、
何かの理由でそこに行きたいとなったら、もう小学生のうちにがんばるしかないですよね。
それでも失敗する可能性はいくらでもあるわけで、
うちはそうなった場合公立へと(今は)思っていますので、
○中(公立)もいい学校よね〜、お隣のお兄ちゃんも楽しく通っているね〜という布石も打っています。
(同時に、お向かいのお兄ちゃんは、電車でKという中学校に行ってるんだって。すごいねね〜と、そういう世界もあることを匂わせています。笑)
どちらにしても、
中学も高校も大学も通過点であるということを念頭に置きつつ、
そのつど選び取っていくしかないんですよね。
選択肢の多い首都圏、隣の庭が常に青く見える状態なのかもしれませんね。
気をつけなければ・・・。
-
-
【615358】 投稿者: 環境 (ID:qvK/q/ODdIw) 投稿日時:2007年 04月 13日 13:13
スレ主さんの言いたいことと、ちょっと話がずれますが、私立中へ入ってからの通塾というのも、一つ考えさせられるテーマではありますよね。
これだけ、中学受験のために塾頼りにしてしまった子供が、中学に入って、いざ進んだ勉強をしようと思ったときに、てっとり早いのは通塾する方法ですからね。
他の学校に受かった人からも、当たり前のように塾の話が出ます。
「そこの駅使うなら、○○塾に通えて便利よね」とか。
でも、うちはあせることなく、しばらく学校の勉強オンリーでいこうと思っています。高校生になったら夏期講習くらいは考えるかも知れませんが。
昔の子って、もっと自分で勉強出来ていませんでしたか?自分で参考書を読んで、問題集を解いて。開成などの難関校でも私たちの中学生くらいの時期では、塾に通っている子は少なく、学校の授業がわからないせいだ、と言われていたみたいですよ。
中学受験の塾でこのような言葉を聞きました。(どこの塾かわかってしまうかな?細かい言葉は違うかも知れません)
魚をつかまえてきて与えても一生食べられない、魚の釣り方を教えれば一生食べられる
ちょっと遠回りかも知れないけれど、まず授業で習ったことの復習、宿題を中心にやらせようと思っています。もし通塾生の内容も気になるようでしたら、通信を取り寄せて学校の進度に合わせて肉付けをする方法で考えてみたいです。
高校の勉強も教えている私立中学校の先生は、公立中の先生より、当然大学受験において頼りになります。入学した時にもらったガイダンスの冊子を見ますと教材の選び方も書いてあります。例えば数学ですと、学校の教材を一通りやって余裕がある場合は、数学オリンピックの問題をやってみるのもいいとありました。高校受験問題に取り組むのも一つであるけど、高校受験問題はいたづらに難しい問題も入っているので、適切でない場合もあるから、と。
学校の先生は「授業でわからなくなったときに、塾に行かせようかな?と思う気持ちもあるでしょうが、まず学校の先生を信頼して聞きに来てください」とおっしゃっていました。子供にはそうさせようと思っています。
あまり、塾に頼りすぎてしまうと、自分で勉強しなければならない時期が来た時に困りませんか?
例えば大学の授業。それから会社で管理職試験がある場合に、「○○株式会社管理職試験対策塾」なんて存在しませんからね。
でも、世の中、塾は増えています。司法試験、公務員試験受験など、塾にいく人が多い試験もありますね。
かといって、私立中で塾に行く人を批判しているわけではありません。
学校の授業内容が実践的でなく物足りない、塾で他校の友達に会うのが楽しい、塾での講師の教え方にほれぼれする、など、自分も中学受験塾のよさを知っていますので、中高一貫塾の魅力もまたあるのでしょうね。
ただ、皆が行ってるから、ではなく、勉強のやり方を教わるために・・・と自覚して通塾したほうが望ましいですね。魚を自分で釣れる子になるためには。 -
-
【615363】 投稿者: 結果は高校卒業時に (ID:o9jmNAUV.wI) 投稿日時:2007年 04月 13日 13:24
塞翁が馬かも さんへ:
-------------------------------------------------------
> でも、この子の場合に限ってではありますが、中学受験してよかったと思います
この春、中高一貫に入学した娘ですが、私立小に在籍していました。
小学校の卒業時、この学校に預けてよかったと思い、同時に、今回の学校選択がよかったかどうかは、結局6年後じゃないとわからないのかな?と思いました。
>
> その時のそのお子さんのゴムの延び具合を、親はよく見てあげてください。息切れしないよう、余裕をもたせてあげてください。中学入学がゴールではないということを、忘れずにいてほしいと思います。その子にとってのその時々の「最善」は、「最強」でも「最難関」でもないはずです。
そうですね。この事を肝に銘じて見守っていきたいと思います。
-
-
【615364】 投稿者: 環境 (ID:qvK/q/ODdIw) 投稿日時:2007年 04月 13日 13:24
首都圏女子 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 男子と女子とでは事情は少し(大きく?)ちがうと思うのですが、
> 中学受験をせずに都立高に入った女子の事情(進学実績)について知っている人がいましたら教えて下さい。
> 特に、都立トップ4校の女子の実績が知りたいです。
>
> ちなみに、
>
> ◆首都圏女子.難関大学合格率ランキング(2007年)
>
> 東大+8大(他の旧帝大・一橋・東工)+国公医
> 読売ウイークリー(4/22)
>
> □□学校名(卒業生)東大+8大+国医=合計(合格率)
>
>
> 01.○桜蔭高校(237)68+09+31=108(45.6%)
> 02.○女子学院(229)19+32+10=061(26.6%)
> 03.○雙葉学園(187)09+12+13=034(18.2%)
> 04.◎お茶の水(117)10+05+03=018(15.4%)
> 05.○白百合園(169)10+06+05=021(12.4%)
> 06.○豊島岡女(386)14+23+10=047(12.2%)
> 07.○光塩女子(143)04+05+04=013(09.1%)
> 08.○吉祥女子(207)09+07+02=018(08.7%)
> 09.○晃華女子(139)03+03+06=012(08.6%)
> 10.○鴎友学園(231)06+06+05=017(07.4%)
>
そうですね。おそらく都立の生徒数が男女半々でも国立大に進むのは男子の方が多い
でしょうから、女子の親は実数が気になるかも知れませんね。
さきほど東大理?のことを書きましたが、もし「私将来お医者さんになりたい」と普通の家庭(私立医大は経済的に厳しい)の小学生の女の子が言っていたら、上記の学校の受験を考えたほうがよさそうですね。
-
【615371】 投稿者: 不思議 (ID:1hL3sJLfNTQ) 投稿日時:2007年 04月 13日 13:35
一貫校に通う(多分)同じ年の子どもがいます。
中受じゃなくっても…というご意見には賛成です。
とっくに終了組 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 東大に入らないと…というより現役の時はほとんど選択肢が
> それしかないのでは?という感じなのです。
> 子供と将来の方向性について話をすることは日常茶飯事です。
> しかし、子供の可能性を広げるために選んだはずの一貫校ライフが
> 一見高度ではあっても、非常に狭い選択肢を余儀なくしている
> ように思います。
> そこから外れ、アウトサイダーとなることは勇気がいるでしょう。
結局、何事も自分(達)次第でしょう?
東大に入らないと…ってのだって自分次第。
通塾だって自分次第。
…思うに外れるのが怖いのは『オヤ』だと思います。
子どもが決めているって言っていても、結局ハズレそう…な予感がすると何だかんだアドバイス(という名の口出し)やら無言のプレッシャーやら…子どもはそういうものを敏感に感じ取って自ら行動していることが非常に多いです。
(私自身、自らの行動を省みて。。。)
中学生からの通塾率の多さ、結局は親の堪え性のなさのあらわれでしょう。
いくら子どもが通いたいと言ったって、何も今から…と思うのならダメと言えば良いだけです。
> 中だるみになるくらいの生活になって欲しいものです。
> 難関校の生徒はみな実に多忙です。
> 何かを考える時間がなく、迷いもない。
これも結局、そういう『あれもこれも』を頑張ってるね!と応援する親がいてこそではないですか?
…何か違う…と思う自分とともに、色々頑張って、生活も充実しているように見えるお子さんをエライ!とか頑張ってるね〜!とか褒めてあげたい自分もいませんか?
『子は親の鏡』だと思います。
まぁ子どもも高校生ともなれば、それなりに自分の考えを持っていると思います。
『何の迷いもなく』見えても、結構アレコレ考えているもの。
ここまできたら、親がナンヤカンヤ悩んでも結局はご本人は全く違う世界で違うことを考えていたり…ってのが現実ではないでしょうか…
何か困っていそうだったり、間違った道に踏み込んでしまいそう…に見えたらこちらから何某か施すとして、あとはもう親は親の人生歩んで。。。
今流行の『鈍感力』が必要とされる時期かもしれません。