- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: とっくに終了組 (ID:iJp6PaX33N6) 投稿日時:2007年 04月 12日 11:05
この板にはもう中学受験というものに足を突っ込んで
しまった方々が出入りなさっていると思いますので、
今更何を…というスレかもしれませんが、一貫校に
ムスコが通って3年。
ちょっと駄スレを立ててみました。
首都圏では最難関校と言われるところに入学。
自由と放任を履き違えてんじゃないかと思う校風にも
やっと慣れてきました。
入学当初から異常な通塾率。
何になりたいかを考える前に東大目指した日々が
始まっているかのような日々に抱く焦燥感。
(特に親は…。)
そんな中、公立中学に進学した友人たちはこの数年に
思わぬ成長を遂げてICUに進んだり早慶に進んだり。
自らの意志と親の希望にうまく折り合いをつけ、ちゃんと
それぞれの道を歩んでいます。
中学受験で「一抜けた」感に浸れるのはほんの数ヶ月。
それが「成功」と言われる結果であっても!です。
中学受験に執着することはないと今、改めて感じます。
経済的に、もしくは子供の成長が今の時期の受験に
合っていないのではないかと迷っている親御さんが
いらしたら…「ここで乗り遅れたら…」なんていう
強迫観念を捨てて再考して欲しいと思います。
私のようにマスコミや一部の富裕層のお受験ブームに
踊らされるよりも、冷静にお子さんの成長過程を見守り、
熟慮していただけたらと今、思います。
-
【615841】 投稿者: 感想 (ID:ocOhst9PVi.) 投稿日時:2007年 04月 14日 10:51
学歴社会については諸々の意見があるでしょうが、今日の朝日新聞を読んだ方もおられるでしょうが、IT化とグローバル化という2つの要因により、今、先進各国の社会構造がダイナミックに変化してきています。米国の社会は日本より5年は進んでいると言われていますが、賃金の安いインドや中国への労働力シフトで米国で100万人以上の雇用が失われるとも言われているようです。日本でも正社員の数が年々減り、非正社員の数が増加しています。この統計調査結果も今日の朝刊に載っています。
ここは、中学受験か高校受験かを討論する場のようですが、何故、皆さんが教育に関心を持つか。その理由は、子供の将来を案ずるからですよね。
何故、私がこんなことを述べるかというと、これからの社会という未来の視点に沿った意見が少ないからです。結局、議論が進展せず、堂々めぐりしているようにしか思えないからです。はっきり言うとじれったいんです。もっと視野の広い意見を聞きたいものです。
あくまでも個人的意見なので、聞き流してくださってもけっこうです。
水を差すつもりはありませんが、社会認識が甘いように感じます。
-
【615842】 投稿者: 環境 (ID:qvK/q/ODdIw) 投稿日時:2007年 04月 14日 10:51
いいえ さんへ:
-------------------------------------------------------
> 環境さんが気にしているのは、高校受験塾では高校内容の指導が受けられるのかということですか?
> 中3で高1内容までやらないなら、やっぱりやらせてくれる私立中のほうがいいという理論かな。
その方が合理的だと思っています。もう何度書いたかわからないけれど、私自身の経験から書きます。
私も私立中に入って、中学の時期は英語も数学も得意でした。数学は全く苦労したことはありませんでした。ところがです。高校に入って急に英語も数学も難しくなってしまったのです。特に数学は、高1で数?に入ったのですが、教科書は中学に比べて分厚く、因数分解、対数、三角関数と、頭がくらくらしました。中学で10段階で10しかとってなかった数学が7(受験校でもないので評価は全体的に甘いです)これにはたまげました。あまり数?が得意でないまま、数?、数?とすすみました。数?は分野がまた違うので少し回復して8,数?は中学受験の場合の数と確率の勉強経験がものすごく役に立って10でした。
でも、今でも数?の内容は、とんちんかんなままです。
今は、中学で使う検定教科書の内容が、当時から見ても更にすかすかになりました。中学受験でやった内容とだぶりも本当に多いです。(特に中1の幾何は全部)ですから、私立中で二年間ですかすかの中学の内容を終了させ、中3から大学受験対策も含め、4年間でじっくりと高校数学の内容を勉強するのは、極めて合理的なのです。高校の内容をもっと時間かけて勉強してたらなあ、と今でも思っています。
高校受験で英数をばりばりに鍛えた方は、英語はすごいと思います。また数学に関しては高校の内容のうち、乗法公式とか因数分解はとても高度なことを塾で勉強してきていると思います。ですから、私も詳しいことはわからないのですが、高校受験の難関校に出てくる高校課程の一部の内容は高校受験塾でやっているだろうというのは理解できます。
ただ、五教科四科目の国立大に現役で合格したいと思ったら、その内容について、短時間で把握する人以外は、一年早く勉強しはじめることは、決して不利になることではないと思います。
もっとも、大学付属校の場合は、どこまで勉強するなんて、あまり関係ないと思います。
私の意見は、大学受験校に限りです。 -
【615849】 投稿者: 保守的風潮 (ID:SL47fEbsdwk) 投稿日時:2007年 04月 14日 11:06
> 蓋を開けてみれば、半数以上は、我が子の私学なんかよりも
> >
> ずっと偏差値の高い公立高へ進学していたり・・・
> >
> >
> 都立トップ高校よりも進学実績で、同等以上だと思われる都内私立進学校は
> >
> 開成、麻布、武蔵、駒場東邦、海城、巣鴨、桐朋、城北くらいまで
> > それ以下だと、一時の優越感は味わえても、
> >
> 小学校の同級生が高校受験をする頃に、また敗北感を味わいかねません。
> >
> >
> 都立トップ校に劣る、攻玉社、芝、世田谷学園、本郷、成城あたりは微妙ですね。
> >
>
> >
> 進学実績を見ると、都内私立でも二極化が進行しているのが分かります。
> >
> > > 桐朋、城北など以上とそれ以下の
> > >
> 芝、攻玉社とではずいぶん差が開いています。
> > > この間に都立上位校が入り込む形なので、
> >
> これより下の芝、攻玉社などは進学実績という結果を出さないと厳しいでしょう。
> >
>
> >
> 都立高校の復活という話が出たのは、今年の大学入試の結果が出てからですから
>
> >
> 進学実績が偏差値に如実に現れるといわれる私立男子進学校では
>
> >
> 来年以降の中学入試の偏差値にはかなり大きな変動が出て来ると思います。
> >
> >
> >
> > こんな書き込みを見つけました。
> >
> 偏差値の割には進学実績がいまいちといわれる芝ですが
> >
> > なるほどこういう理由があるかもしれません。
>
> >
> >
> > 956 名前: 実名攻撃大好きKITTY 投稿日:
> > 2007/04/12(木) 16:49:22 ID:H/7UGmESO
> >
> 芝の実績が上がらないのは、教師がOBばかりでレベルが低いから、というのが定説。
> >
> >
> >
> 逆に城北が以前進学実績を大きく伸ばしたのは、他の学校から優秀な教師を引き抜いたから。
> >
> >
> >
> 教師の質は学校の進学実績に大きな影響を与える。
> >
> 芝はこのままだと進学実績が大きく伸びることはない。
> >
> >
> 進学実績が伴わなければ、いずれ受験生も離れて行く。
> >
> >
> >
> 学校の体制を見直さなければジリ貧は抜け出せない。
> >
> >
> > 教員の質は大事です。
> >
> 偏差値の割りに進学実績が上がらないという学校は、だいたい教師の質に問題があります。
> >
> 芝の場合は、教員にObが多く、学校改革に否定的で
> >
> 旧態依然とした体質を維持したがるということがあるようです。
> >
> この20年で学校改革を進めた攻玉社や世田谷学園、本郷などの学校に追いつかれてしまいました。
> >
> 数年前まで遡った進学実績のトレンドを読むと、攻玉社、世田谷学園は上げ潮、
> > 芝は相変わらず低迷しています。
> >
> 伏兵の本郷も、今年は東大合格実績を伸ばしました。
> >
> このあたりの学校は、前年の進学実績などで偏差値は年毎にめまぐるしく変わるので
> >
> 都立の復活が改めて確認された来年以降、激戦、下克上の時代に突入するでしょう。
> >
> 都内の中堅私立、攻玉社、芝、世田谷学園、本郷など
> >
> どこが抜け出すのか、来年以降、大きく動くと思うので目が離せません。
> >
>
>
> >
> 数年前の芝の野球部の不祥事は、どのように説明されるのでしょうか?
>
> >
> >
> > 集団キセル事件ですね。
> >
> かなり長期に亘って大勢でやっていたという悪質さからか、
>
> >
> 新聞にも出ていましたし、週刊誌でも叩かれていました。
>
> >
> > 駒場東邦も集団万引き事件がありましたし
> >
> 中途半端にゆるい校風だと、最近の生徒は自己規制が弱いので
>
> > ダメなのかもしれません。
> >
> 芝も駒場東邦も、麻布のような、生徒が悪いことをしても学校が最後まで面倒を見るという覚悟のようなものが感じられません。
>
> >
> 生徒を放任するためには、学校にはかなりの覚悟が必要です。
>
> > そこまで肝が据わっていないように見受けます。
>
> >
> >
> それに芝が進学実績を意識していないなんてことはないです。
>
> >
> 通塾率も高い学校として有名ですし(芝は授業が早く終わるので予備校に通いやすい)
>
> >
> 学校の説明会でも、先生が競合校への対抗意識をあらわにしたり
>
> >
> 今度の進学実績には期待していてください的なことを話したり
>
> > 危機感もあるんでしょうが、生き残りをかけて
> >
> 進学実績を上げることに血眼になっているように感じます。
>
> >
> >
> 芝は場所柄、攻玉社、世田谷学園、本郷など競合する学校が多いので仕方がないのかもしれませんが
>
> >
> 桐朋などは学校説明会では、一切進学実績の話はしませんし
>
> >
> そういう学校と比べると、ずいぶん雰囲気が違う気がします。
>
> >
> >
> そもそも第一志望が多く集まる1日の一次試験の募集枠を大幅に減らして
>
> >
> 4日の二次募集枠を増やしたのも、進学実績を上げたいという学校側の意思の表れだと思います。
>
> >
> のびのびした校風を維持したいのなら、普通は第一志望者の多い一次試験の定員を増やしますよね。(芝の一次は、2日の聖光・栄光、3日の浅野の押さえになって、実は第一志望者は少ないという話もありますが・・・)
>
> >
> 海城、巣鴨、芝の3校は、二次募集枠が多いです。芝も一次と二次の割合はほぼ半々になってしまいました。
>
> >
> 芝は結果が出ていないだけの話で、今は決してのびのびだけではないと思いますよ。
>
> >
> >
>
> >イメージと学校の実態が、実はずいぶん乖離しているというのはよくあることです。
>
> >多角的に情報を集めないといけないと思います。
> >イメージだけで学校を選ぶと、後でこんなはずでは・・・と後悔する事にもなりまねません。
>
>
> >芝も進学実績が振るわないことに危機感を感じているようで
>
> >学校側も放任主義をやめて、最近は面倒見主義を標榜しています。
>
> >私立も偏差値で輪切りにされ、進学実績で叩かれて
>
> >中堅校はどこも特徴のない予備校化しつつあります。
>
>
>
> >男子校は女子校以上に進学実績が学校の人気に直結します。
>
> >イメージ戦略で成功しても、中身の進学実績がついてこないと
>
> >いずれ落ちます。
> >特に、都立高校と競合する可能性のある中堅校は実績を出さないと
>
> >今後は厳しくなってくるでしょう。
>
>
>
> 芝の集団キセル事件や、駒場東邦の集団万引きがそうですが
>
> ひとつの事件がきっかけで、その学校の人気に大きく左右する時代になってきました。
>
> 学校にもコンプライアンスが求められる時代になりました。
>
>
>
> 不祥事処分(2004年4月)
> http://www004.upp.so-net.ne.jp/takebon/baseball/other/200404.htm
>
>
>
> 〜対外試合禁止〜
> 柏 崎
> 工(新 潟)1/16〜6/30 …部員の万引きおよび窃盗と喫煙に加えて部外暴力
>
> ★ 芝
> (東 京)3/3〜4/2 …部員の不正乗車
> 天 童(山 形)3/4〜4/3 …部員の窃盗
> 松商学園(長 野)3/18〜4/17 …部員の部内暴力
>
> 岡 崎
> 東(愛 知)3/31〜4/30 …部員の不正乗車
> 西 原(沖 縄)4/5〜7/4 …部員の窃盗
>
>
> 備考
> ・西原は今夏の選手権県大会への参加が不可能になった。
>
> ★芝は既に春季都大会への出場停止処分が科されている(3/17高野連定例審議委員会)。
>
> ・松商学園では中原英孝監督(58)が引責辞任。中原監督は同校を選抜準優勝に導いた名将。
>
>
>
> 対外試合禁止、春季大会出場停止とは、ずいぶん重い処分ですが
>
> かなり悪質な手口だったのでしょうか。
>
>
> クラブ活動も含めて、芝は教師の指導力のなさを露呈しています。
> 縁故採用的にOBの教師ばかり採用しているようですが
> そろそろ世の流れに沿って、実力主義で教員採用を行う時期だと思うのですが。
>
>
芝の実績が上がらないのは、教師がOBばかりでレベルが低いから、というのが定説。
逆に城北が以前進学実績を大きく伸ばしたのは、他の学校から優秀な教師を引き抜いたから。
教師の質は学校の進学実績に大きな影響を与える。
芝はこのままだと進学実績が大きく伸びることはない。
進学実績が伴わなければ、いずれ受験生も離れて行く。
学校の体制を見直さなければジリ貧は抜け出せない。
-
-
【615852】 投稿者: いいえ (ID:xlrZpiG4Wpg) 投稿日時:2007年 04月 14日 11:11
環境 さんへ:
> 私も私立中に入って、中学の時期は英語も数学も得意でした。数学は全く苦労したことはありませんでした。
私は中1はじめてのテストで数学はクラスでトップでした
ところが中2で先生が変わったとたんに落ちこぼれました
たしかベクトルが理解できなかった記憶があります
数?は選択していないと思います
> 中3から大学受験対策も含め、4年間でじっくりと高校数学の内容を勉強するのは、極めて合理的なのです。高校の内容をもっと時間かけて勉強してたらなあ、と今でも思っています。
環境さんはまじめですね
私はなんでもっと数学の単元を選択制にしないんだろうと不満に思いながら生きてきました
普通に生きていくには中学3年までで十分だと思うのです(笑)
私は大学は私立しか受験しませんでしたので得意な英語と国語だけで勝負でした
日本史は一応やりましたが、幕末のところで司馬遼太郎にはまってしまい、頭の整理が現代史まで到達しないまま受験しました?!
大したことない女子大なので威張れませんが、勉強しなくて模試の成績も悪かったにしてはまあまあ有名なその女子大とか他にもいくつか合格したのでで、高校の先生や友人には驚かれました
得意科目の配点が大きい学部を狙ったからです
基本的に人間は得意なものを生かして暮らせばいいと思いますし、子どももそういう主義で育ててきました
> ただ、五教科四科目の国立大に現役で合格したいと思ったら、その内容について、短時間で把握する人以外は、一年早く勉強しはじめることは、決して不利になることではないと思います。
> もっとも、大学付属校の場合は、どこまで勉強するなんて、あまり関係ないと思います。
> 私の意見は、大学受験校に限りです。
環境さんのすべての意見は国立大現役合格を念頭にでているものだったんですね
ある意味納得です
-
-
【615897】 投稿者: かたつむり (ID:3ccEUS5xhcw) 投稿日時:2007年 04月 14日 12:26
中学受験板は中学受験することを決定し、ゆらぎのない人だけが見ている板ではないと思うのですが、どうでしょう。
中学受験に対し揺らぐことの無い確信のある人はスレ主の「もう一度考えてみたら」という提案になどは見向きもしないだろうし、自分には関係ないと思ってスルーすると思うのですが。
受験ブームにのっちゃったかな、私立中学に入ってみたけど自分の思っていた子育てとは何か違ったという意見は、これから中学受験をするか否か検討している人にとっては有意義っだと思ってスレをのぞいていました。
私がこの掲示板を見るようになってから「環境を買う」という言葉を何度も目にしました。
子どもにとっては公立の環境は悪いというイメージがありました。そしてそのイメージを修正するのに時間もかかりました。
(環境的にはやっぱり私立の方がいいのだと思います。けれど、公立の中学の「全て」が手の付けられない、否定されるほどのものでもないと思います。)
それほど、この掲示板は私立優位の意見が多いと思います。
私立を選択し進んだ人は、振り返って自分の選択に疑問をもったとしても、
生きていく上で、現状を肯定し、素直に環境を楽しみ、前進する意識をもちながら生活していくべきだと思います。
でも、子育て後輩に対し、こういう思いから選択したけれど、数年たってみて自分としてはこうしてみても良かったな、という親の意見は、私立中学の良さを教えてもらうの同じくらい意味のあるものだと思います。 -
-
【615907】 投稿者: 親子ラッコ (ID:qI4p3Q4jtYo) 投稿日時:2007年 04月 14日 12:40
感想 さんへ: そう。こういう視点の方が気掛かりです。
-------------------------------------------------------
> 学歴社会については諸々の意見があるでしょうが、今日の朝日新聞を読んだ方もおられる
>でしょうが、IT化とグローバル化という2つの要因により、今、先進各国の社会構造が
>ダイナミックに変化してきています。
学校は本来、将来を見据えて学んだり、熟考していく場なのですよね。
それなのに「道」のためのまずは「学歴」となってしまっている。
日経を読むと、子供の学びがこれからの社会(危うい日本)にどう還元していく事ができ、
自立して食べていけるか、そういう事をいつも考えさせられます。
目指したいもの(職の方向性)が2つもあるわが子に、あれは無駄だった・勿体なかった、
という思考ではなく、未来へ繋げられるように「今」を十分堪能してほしい。
スレ主さんのようにふと思います。「どこでの受験が良いか良かったか」
一生懸命は楽しみを知る近道ですし、最高峰の学校でどうだったかは当人が思う結果で、
親は少しでも次のシーンへ繋げる努力を惜しまない存在でありたいです。 -
-
【615911】 投稿者: シュタイナー教育について (ID:ocOhst9PVi.) 投稿日時:2007年 04月 14日 12:59
皆さんはシュタイナー教育というのをご存知ですか?
自分もあまり詳しくないのですが、子安夫妻が書かれた新書のある一節が深く印象に残っています。
ドイツのあるシュタイナー学校の話です。
ある非常に知能の高い少年がいたそうです。
この生徒は将来大学教授になれるほどの能力があったそうですが、本人は、船員が希望だったそうです。
学校側はこの少年に対してどういう指導をしたか。
その少年が将来船員になれる教育を施し、その少年は船員になったそうです。
人生の幸せというのは、好きな職業で生活できることなんだなーと思っています。
これがなかなか難しいのですが。 -
【615927】 投稿者: いいえ (ID:xlrZpiG4Wpg) 投稿日時:2007年 04月 14日 13:28
> 皆さんはシュタイナー教育というのをご存知ですか?
若い頃「7歳までは夢の中」という本を読みました
純粋なシュタイナー教育の本とは違いましたが大変感銘を受けました
子どもをシュタイナーの幼稚園に入れようか悩みました
近くになかったので断念しましたが、家では手作りのおもちゃや自然素材を与えました
小さいうちの詰め込み教育を好きになれないのはこの本の影響が強いと思います
> ドイツのあるシュタイナー学校の話です。
> ある非常に知能の高い少年がいたそうです。
> この生徒は将来大学教授になれるほどの能力があったそうですが、本人は、船員が希望だったそうです。
> その少年が将来船員になれる教育を施し、その少年は船員になったそうです。
ただ私が完全にシュタイナー教育に同調できないのはこういうところです
大人は彼に船長という職業や船舶会社の経営、もっと言えば高給取りになって自分の船を持つという選択もあると示すべきだと思います
子どものイメージには限りがあるのですから、子どもの夢をそのまま実現させるのが大人の役目だとは思いません
> 人生の幸せというのは、好きな職業で生活できることなんだなーと思っています。
私はそれに同意します
ただ職人的仕事で今は引退している私の父は
「一番好きなことは仕事にしないで趣味にとっておけ」と言います
仕事にすれば好きなようにできない面もあり苦しいからだそうです
どちらも真実のような気もします
こういう話は、いっけんスレのテーマからはずれたようですが
実はスレ主様のお気持ちにかなり近いかもしれません