- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: とっくに終了組 (ID:iJp6PaX33N6) 投稿日時:2007年 04月 12日 11:05
この板にはもう中学受験というものに足を突っ込んで
しまった方々が出入りなさっていると思いますので、
今更何を…というスレかもしれませんが、一貫校に
ムスコが通って3年。
ちょっと駄スレを立ててみました。
首都圏では最難関校と言われるところに入学。
自由と放任を履き違えてんじゃないかと思う校風にも
やっと慣れてきました。
入学当初から異常な通塾率。
何になりたいかを考える前に東大目指した日々が
始まっているかのような日々に抱く焦燥感。
(特に親は…。)
そんな中、公立中学に進学した友人たちはこの数年に
思わぬ成長を遂げてICUに進んだり早慶に進んだり。
自らの意志と親の希望にうまく折り合いをつけ、ちゃんと
それぞれの道を歩んでいます。
中学受験で「一抜けた」感に浸れるのはほんの数ヶ月。
それが「成功」と言われる結果であっても!です。
中学受験に執着することはないと今、改めて感じます。
経済的に、もしくは子供の成長が今の時期の受験に
合っていないのではないかと迷っている親御さんが
いらしたら…「ここで乗り遅れたら…」なんていう
強迫観念を捨てて再考して欲しいと思います。
私のようにマスコミや一部の富裕層のお受験ブームに
踊らされるよりも、冷静にお子さんの成長過程を見守り、
熟慮していただけたらと今、思います。
-
【620210】 投稿者: 中高生の親 (ID:lXFRaTFfZL2) 投稿日時:2007年 04月 21日 02:06
多摩 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 格差拡大様
>
> 興味深い資料です。
> >27.渋谷教育学園渋谷12.4(+54.9%)
> >28.都立八王子東 12.0( −3.2%)
> >29.穎明館 11.9(+17.8%)
>
> 穎明館が渋谷渋谷とあまり変わらない、東とも変わらない。
> それなら無理に遠くの渋谷まで行くこともないです。
> 入り口偏差値の低い穎明館のほうが、高校で東に入るよりは楽だと思えば中受、
> 勉強は中学からでいいやと思えば東ですね。
>
旧投稿名で「格差拡大?」というものです。
苦労して出しているデータに反応があって、正直嬉しいです。
穎明館がどういう学校か私自身はあまり知りません。
穎明館は現浪あわせた合格数では渋渋や東に見劣りしますが、人数が160名程度と少ないこと(渋渋225、東323)、現役率が81%と高いことが健闘している要因です(渋渋76%、東64%、いずれも3年間の平均)。
ちなみに人数当たりの医学部、東大が多い渋渋は質で健闘、東は量(上位から中位層の厚さ)で健闘、穎明館が率で健闘って感じです。
この手の比較は何だかマニアっぽく思われるかもしれませんが、何でも真実を追究する凝り性の人間です(これをマニアというのかな)。
よくみかけるのは「東京一工+医」など上位層だけの比較に終始しているものばかりです。でも中学、高校の子を持つ親として、本当に知りたいのは、普通の平均的な子が現役終了時の出口では、国公立大に合格する力がどの程度のあるかの学校間の相対比較ですよね。
学校が公表している合格実績の表などで「その他」でくくられる大学をどの程度加味するかも試行錯誤して反映させています。また、早慶に進学する人数の、合格者からの推定なども、幾つか進学者数を公表している学校で合うようにフィッティングして求め、指標に反映させる際の合格率の母数から早慶進学者を除いています。統計を取り始めて3年目の今年は、隔年変動の平均化が反映されて、全国の学校を並べて見ると結構、リーズナブルな結果になってきたと思って自信を深めてきました。
何か知りたいことあったらいつでもどうぞ。
-
【620265】 投稿者: 二月生まれ (ID:a8IgJlQgaJA) 投稿日時:2007年 04月 21日 08:39
中高生の親 さんへ:
-------------------------------------------------------
私もデータを興味深く拝見しました。
大変だとは思いますがぜひ続けてくださいね。
-
【620293】 投稿者: 普通の子の親 (ID:cALnew0845k) 投稿日時:2007年 04月 21日 09:32
中高生の親さま、参考になります。
東京西部からは遠い学校は通学にかかる負担を考えて除くとしますと、
18.桐明 16.7(−10.8%)
22.都立西 15.0( −0.3%)
28.都立八王子東 12.0( −3.2%)
29.穎明館 11.9(+17.8%)
30.都立国立 11.8(+42.2%)
もう少し距離があってもいいとなると
11.武蔵 23.8( −3.9%)
37.光塩女子 8.9(+27.0%)
やはりこうやってみると東京西部には実績ある私立が少ないですね。
都内と中学受験熱が違うのも解る気がします。
桐朋が1割マイナスになった原因は早実に流れたとお考えでしょうか?
西は変わらず、都立八王子東が微減で都立国立がプラスなのですね。
穎明館には知人のお子さんが行きました。校長が国立附属から来る前はそれは
予備校のようで辞める子もいましたが、最近はそうでもなく部活も盛んなようです。
光塩女子は少し遠いので近い方がよければ吉祥女子でしょうか。吉祥女子はどの
位ですか?
都立は、以前は近くの中学から上位は皆東に行っていたのですが今は西・国立・東
立川にばらけるようになってきました。都立立川・都立国分寺はどのくらいでしょうか。
このランクよりもう少し下をお時間のある時に載せて下さい。お願いいたします。 -
-
【620736】 投稿者: 中高生の親 (ID:lXFRaTFfZL2) 投稿日時:2007年 04月 21日 23:28
普通の子の親 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 桐朋が1割マイナスになった原因は早実に流れたとお考えでしょうか?
すいません、子供の中学受験の経験がなく、住んでいるのも東京東部ですから事情に詳しくありません。分析はご勘弁願います。それから、パラメータを変えたら数値は変わりますから、1割マイナスと断定はできませんが桐朋は、少なくとも増加はしていないかな。
早慶進学推定者数の反映と、医学部の評価を少しだけ上げて計算した改定版を、都立3〜4番手ぐらいまで含めて再度示します。
国公立大への現役合格力(’05〜’07の平均変化率)全国順位
1.筑波大附属駒場 91.3( −4.6%)全国1位
2.開成 67.5( +1.7%)
3.栄光学園 55.6( −4.1%)
4.桜蔭 54.8( −3.1%)
5.聖光学院 46.7( −8.4%)全国10位
6.駒場東邦 40.9( −5.5%)
7.麻布 38.9( +2.0%)
8.女子学院 31.9( −7.9%)
9.海城 26.9( −7.7%)
10.学芸大附属 26.3( −3.4%)←早慶進学推定者:50名で順位UP
11.巣鴨 26.1( −3.6%)
12.武蔵 25.5( −4.2%)
13.浅野 24.7(+40.0%)
14.渋谷幕張 21.2( −5.1%)全国52位
15.筑波大附属 20.9( +8.8%)
16 県立千葉 19.6( +2.1%)←早慶進学推定者:58名で順位UP
17.桐明 18.3(−10.1%)←早慶進学推定者:48名で順位UP
18.白百合学園 17.7( −5.3%)
19.桐明 16.7(−10.8%)
20.雙葉 17.1( +5.6%)
21.お茶の水女子附属16.4( +2.8%)
22.県立浦和 16.0( +7.4%)
23.都立西 15.8( +0.3%)
24.サレジオ学院 15.7( +0.7%)
25.暁星 15.7( −7.8%)
26.都立日比谷 14.1(+18.6%)全国105位
27.開智(一貫部) 12.7( +3.5%)
28.都立国立 12.5(+41.8%)
29.渋谷教育学園渋谷12.4(+52.0%)
30.都立八王子東 12.2( −2.4%)
31.穎明館 12.2(+18.1%)
32.城北 11.6( +1.7%)
33.芝 11.1( −3.2%)
34.横浜雙葉 10.6(+13.0%)
35.公文国際 10.2( +7.7%)
36.豊島岡女子 9.8(+18.0%)全国152位
37.攻玉社 9.7( +4.6%)
38.光塩女子 8.8(+25.9%)
39.県立横浜翠嵐 8.6( +0.2%)
40.県立厚木 8.5(−11.3%)
41.県立湘南 7.8( +9.3%)
42.逗子開成 7.7(+40.3%)
43.湘南白百合 7.5( −8.2%)
44.鴎友学園 7.2(+15.5%)
45.吉祥寺女子(文理) 6.8(+82.0%)
46.世田谷学園 6.7(−27.4%)
47.都立戸山 6.1( −2.6%)
48.都立立川 4.9(+35.4%)
49.桐蔭学園 4.9( +7.1%)
50.都立両国 4.2( +1.7%)
51.都立青山 4.0(+31.6%)
52.都立小石川 3.9( −2.9%)
53.都立国分寺 3.6(+20.3%)
54.都立国際 3.5(+24.7%)
55.都立武蔵 3.4(−21.2%)
56.本郷 3.4(+45.0%)
57.都立町田 2.7( −3.3%)
58.都立南多摩 2.3( +8.9%)
59.都立白鴎 1.8(−23.4%)
60.都立小山台 1.7(+50.7%)
61.都立大泉 1.5(−19.4%)
62.都立新宿 1.4(−18.0%)
63.都立駒場 1.3( −2.4%)
-
-
【620742】 投稿者: ? (ID:Tqb2Qe5dKu2) 投稿日時:2007年 04月 21日 23:38
配点比が近ければ、流れやすいのです。
100:100: 50 :50 早実 攻玉社、巣鴨
100:100: 60 :60 桐朋 桜蔭
120:100: 65 :65 世田谷
60: 60: 40 :40 麻布 早稲田
70: 70: 50 :50 栄光
100:100: 75 :75 暁星、芝、本郷、白百合
85: 85: 70 :70 開成
100:100:100:100 慶應 女子学院、成城
-
-
【620749】 投稿者: (ID:Amwqs0kXccg) 投稿日時:2007年 04月 21日 23:44
Re: 某校の集団万引き事件について
2005年03月04日 20:23 -夏の思い出- (58.0.133.39)
--------------------------------------------------------------------------------
【返信】 【引用返信】
昨年の夏、駒東の中2生20名ほどと、あるスポーツの大会で宿泊先が同じになりました。
彼らは、学校単位ではなく、個人的に参加していたようでしたので、
付き添っていたのは、お父さんコーチのようでした。
彼らは、まず挨拶が出来ず、こちらから挨拶しても、横を向く、目があっても無視。
靴を揃えず、脱ぎっぱなし、あちこちに忘れ物多し。
食事を終えても、皿を重ねるでも、残飯を一皿にまとめるでもなし、
食べ終わった順に、バラバラに立ち、ごちそうさまの一言もなく、
すうっ〜と居なくなる。
コーチがユニホームを洗濯していても、誰一人手伝わず、
夜中じゅう、話声とTVの音が大きく、バタバタ部屋を出入りする。
試合会場の手伝いも、彼らは、見ているだけで一切せず。
今まで、小学生の時から、何度かつきそいとして参加して、
これほど、だらしないクラブにお目にかかったのは初めてでした。
我が息子やうちのクラブ生には、「人のふり見て・・・」良い教材となりましたけど。
この事件を知って、息子と二人、思わず「ありえるね。」と言ってしまいました。
-
-
【620869】 投稿者: 普通の子の親 (ID:/0lU/eXQ.ls) 投稿日時:2007年 04月 22日 10:09
60位でも東京西部は吉祥女子以外は都立ばかりですか。
中学受験するなら東部のほうが上位校の選択はありそうです。
男子は桐朋はちょっと難しいという子は穎明館に行くか都立に行くかという所。
女子校は光塩が遠ければ吉祥女子意外に選択肢がない。
やはり上位私立は都内に集まっているというのが現実ですね。 -
【620883】 投稿者: 個人的分析 (ID:qxT.MXWmeVU) 投稿日時:2007年 04月 22日 10:42
桐朋の場合、高校入試のレベルが落ちているのではないですか?
定員50名で、推薦10名を最近導入した。
したがって、一般入試の定員は40名。
定員を減らしても、偏差値は下落傾向なのかな?
いろんな要因があると思いますが、国立や八王子東など近隣にトップクラスの都立高校があること。校風のせいか、浪人率が高いこと。少子化の影響で優秀な受験生の絶対数が減少していること。早稲田実業の開校も関係しているかもしれません。
今年の大学合格実績でも、医学部は旧帝医学部合格が0ですし、東大合格者も浪人が多い。
あと2年間くらいは、大学合格実績は低迷するんではないでしょうか。
あくまでも、個人的な分析ですが。