最終更新:

997
Comment

【6399401】公立中学の方が安心安全

投稿者: マリ   (ID:iFxqIN0F6pU) 投稿日時:2021年 07月 05日 15:29

「公立中学は荒れている」というデマを信じて
中学受験に走る家庭は多い。
中高一貫私立にはイジメがない、もしくは少ないと思い込んでいるのです。
しかし、これまでニュースになったイジメ事件には、
中高一貫私立だったケースは数多くあり、
その中には名門校や難関校も少なくありません。
大脳生理学者の中野信子氏によると、イジメは多様性のある集団より
均一性の高い集団の方が遥かに発生しやすいという。
そもそも「頭のいい子はイジメをしない」というのは大変な誤解で
むしろ、頭のいい子の頭を使ったイジメは、悪質性や陰湿性が高いのです。

公立中学は、80年代にいたようなヤンキーは絶滅してるし
ちょっとばかりヤンチャな子がいても、
真面目な優等生なんか相手にしません。
公立中学こそ安心安全と言えるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 125

  1. 【6410246】 投稿者: やばいですよ  (ID:rJPI0L5hr.c) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:01

    公立中の内申点での進学先割り振りは、子供も納得できないし、出来る子も簡単に潰されるし、本当に怖いですよ。
    学校の先生の評価にお子様の進路選択を委ねる覚悟があるご家庭は、どうぞ公立中に進学させてください。私は自分の経験を踏まえ、公立中はごめんこうむる。大学進学考えない人は、公立中がいいのかな。

  2. 【6410262】 投稿者: ヤバいのは私立  (ID:UEi4FvLKuzo) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:15

    今の公立中学の内申点は一人の教師が決められず
    内申点決定会議で決めます。
    しかも公立高校は進学校ほど当日点の比重が高くなってるので
    内申点の影響は少ないです。

    不公平と言ったら、私立中学の入試の方がよほど不公平だ。
    特殊問題ばかり出るから独学での対応は難しく
    大金を払って塾に通える子が圧倒的に有利になる。
    また、私立の共学校は男子より女子の合格最低点を高くして
    「男子なら受かった女子」が多数います。

  3. 【6410263】 投稿者: 教師の推し生徒は有利  (ID:GoTU2Ehncgk) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:17

    >今の公立中学の内申点は一人の教師が決められず
    内申点決定会議で決めます。

    問題は教師たちに全生徒の、主体性や協調性、学習への取り組みなどを正確に把握して会議にかけて分析できる能力があるかどうか。これにはそれなりのレベルの頭脳が必要で、地方国立の教育学部やマーチを出て教師となった高校の同級生(はっきり言って成績良くない)にできるとは到底思えないかな(人間的にはいい人たちがほとんどだったけれど)。
    個人的には教育学部を廃して大学卒や社会人を対象とした教育大学院を創りそこで教師を養成すべきと思いますよ。

  4. 【6410266】 投稿者: そうです  (ID:/PJo7b3g5hg) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:19

    公立中進学=大学進学皆無
    なご家庭もチラホラいらっしゃるのも事実!この時勢ですらその思考!専門学校進学で良いやと思ってらっしゃるんだと思います。一部ですがね。

    もちろん公立中の成績上位層は、大学進学を視野に入れたプランで切磋琢磨されておりますよ。
    我が家は、私立中高一貫の子と公立中進学の子がおり実験中でございます。w 公立中の方が先行き不安が付き纏いますよ。なので第三子は、中受確定です。

  5. 【6410276】 投稿者: あのさ  (ID:UEi4FvLKuzo) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:26

    安心しなよ。
    内申点は、テストの点数+提出物などで決まるから。
    普通に授業を受けて、テストで点を取ってれば
    相応の成績に収まるだろう。

    異常なまで内申点に神経質になりすぎてる割に
    中学受験のリスクには無関心なのはなぜ?

  6. 【6410326】 投稿者: 中学受験で  (ID:L0Rip6HEVVc) 投稿日時:2021年 07月 13日 16:14

    私立の特殊問題は当たり前ですよ?!御三家なんかは、算数が奇問。当たり前です。多方面の視点から
    読解できる人材が欲しいのですからね。
    または、都立一貫でも近年は特殊いわゆる難問奇問出題されます!
    塾(個別指導)にお金を落とせる者だけが勝者となる法則です!
    若しくは、子の両親どちらか早慶大学以上卒で難問奇問にトライでき子にレクチャー出来れば塾に落とすお金は不要ですがね。独学メソッドも不要かな。それが出来ないご家庭が多いから塾にお金を落とすのですよ。即ち経済力が無ければ中学受験で上位狙うのは難しい。上位でなくとも中学受験はある程度の経済力は必須。
    それが皆無でしたら公立中にどうぞと何回も仰ってますよ?!食い下がるのなんで?

  7. 【6410344】 投稿者: 中学受験は本当に公平  (ID:rJPI0L5hr.c) 投稿日時:2021年 07月 13日 16:36

    中学受験は、勉強をした成果をペーパーテストの点数で客観的に評価して合格者を決めるので、本当に公平で客観的です。これを不公平とか言う方々は、勉強に悪平等を求める方々なので、高等教育に進む世界に合わないと思います。

  8. 【6410346】 投稿者: これでも?  (ID:UEi4FvLKuzo) 投稿日時:2021年 07月 13日 16:38

    今の公立中学の内申点は一人の教師が決められず
    内申点決定会議で決めます。
    しかも公立高校は進学校ほど当日点の比重が高くなってるので
    内申点の影響は少ないです。

    不公平と言ったら、私立中学の入試の方がよほど不公平だ。
    特殊問題ばかり出るから独学での対応は難しく
    大金を払って塾に通える子が圧倒的に有利になる。
    また、私立の共学校は男子より女子の合格最低点を高くして
    「男子なら受かった女子」が多数いる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す