最終更新:

997
Comment

【6399401】公立中学の方が安心安全

投稿者: マリ   (ID:iFxqIN0F6pU) 投稿日時:2021年 07月 05日 15:29

「公立中学は荒れている」というデマを信じて
中学受験に走る家庭は多い。
中高一貫私立にはイジメがない、もしくは少ないと思い込んでいるのです。
しかし、これまでニュースになったイジメ事件には、
中高一貫私立だったケースは数多くあり、
その中には名門校や難関校も少なくありません。
大脳生理学者の中野信子氏によると、イジメは多様性のある集団より
均一性の高い集団の方が遥かに発生しやすいという。
そもそも「頭のいい子はイジメをしない」というのは大変な誤解で
むしろ、頭のいい子の頭を使ったイジメは、悪質性や陰湿性が高いのです。

公立中学は、80年代にいたようなヤンキーは絶滅してるし
ちょっとばかりヤンチャな子がいても、
真面目な優等生なんか相手にしません。
公立中学こそ安心安全と言えるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 125

  1. 【6411192】 投稿者: あれ?  (ID:o6bQ5RB3IhE) 投稿日時:2021年 07月 14日 10:46

    でも地域性ってありますよね。
    東京都なら4人に1人が私立中に通うけど、他の道府県では違うから話したところで噛み合いませんよね。
    驚きなのは、あれだけ神奈川ルールがあるにもかかわらず神奈川県は10%程度しか私立に進学しないらしいこと。横浜・川崎などでは違うのでしょうね。

  2. 【6411200】 投稿者: どちらが  (ID:eSVp1gBCx3Q) 投稿日時:2021年 07月 14日 10:59

    ごめんなさいね。

    でもお子さんが小さいときに親がこういう事を考えられなかった時点で、中学受験には向かないんですよ。
    ゴリさんだけでなくね。

  3. 【6411204】 投稿者: そうね  (ID:KiYt4JAENCU) 投稿日時:2021年 07月 14日 11:00

    教育にお金をかけたら負けくらいに思ってるのかな。
    お金かけなくてもいい学校あるとか。
    保守的な土地柄ですけどひと味違うみたいな趣味的なことにはお金を惜しまないとか。

  4. 【6411232】 投稿者: ゴリ  (ID:fn3bSxAJ1Ks) 投稿日時:2021年 07月 14日 11:30

    あんたは、ひとこと余計なこという人だな。

  5. 【6411289】 投稿者: 公立中と私立一貫中の子  (ID:L0Rip6HEVVc) 投稿日時:2021年 07月 14日 12:21

    がおります。2人を観察してみて。
    やはり公立中は、足を引っ張ってくる子が存在するというリスクはあります。汗  今回の期末考査も1教科点数一桁とからしい子も混在。そんな雑多な中、我が子がブレなければ高受で上位志望校は、狙えるかと思われます。(本人がそうしたいと)
    そして内申点。。。絶対評価です!授業態度の評価がネックですよ?!先生方も十人十色なので各々の先生のタイプに合わせるのは社会勉強にはなるかと思いますが先生にも生徒の好みが生じてくるのが実情〜泣 (先生と揉めたり気に入らない子は、授業態度の評価は低い) 我が子もそんな饒舌な方でもないですし。
    中間、期末考査や小テストの点、提出物はきちんとやりこなしても訳の分からん授業態度の評価。。。
    発言しない子は、評価低くなります。ならば、挙手して発言すれば?良いのかと思いますが行動起こしても評価がBかCになることもあるので総合評価で良くて4または、3の場合も出てくるんです。。。コレって公平なのですかね??

    随分前に上に兄妹いるママ友に先取りでリサーチしていたので1人は、私立に中受させました。
    私立一貫中の方は、高受の意識がない為か部活に打ち込める(部活も都大会出場決定)勉強は一夜漬けが多いですが他にやりたい事を見出しており友人関係も良好で内申などに左右される心配もなく日々謳歌してます。大学は、付属なので最低でも付属に。外部に行きたければ出れます。
    皆さんならどちらを選びますか??

    親の子に対する教育意識も大事だと思います。中受も向き不向きの子がいるのもまた事実。大器晩成型は、高受向きという場合もありますからね。
    だが、子のターニングポイントは明らかに親が握ってます。
    小学3、4年くらいに子に選択肢を与えてみるのも良いですよ。私立狙いだと4年から中受用塾に入塾してないと間に合わない。

  6. 【6411341】 投稿者: むすこ  (ID:T.x8/VpjGJo) 投稿日時:2021年 07月 14日 13:20

    勉強きらい。穏やかのんびり男子ですが、この春から公立中へ。
    正直、上2人の私立またもうひとりの公立と比べてもこんなにきめ細やかかと驚いております。
    むすこも楽しくて仕方ないとのこと。小学校の時よりたくさん学校の話をしてくれます。
    うちみたいな子には公立中がいいんだと思います。幼すぎて受験がとても無理でした。
    選択肢がたくさんあるっていいことだと思います。

  7. 【6411344】 投稿者: いや  (ID:D8dfU.M7PkA) 投稿日時:2021年 07月 14日 13:21

    >東京都なら4人に1人が私立中に通うけど

    東京都の中学受験率は15%

  8. 【6411360】 投稿者: 色んな子がいますよ  (ID:j9rWPAAxoxU) 投稿日時:2021年 07月 14日 13:42

    公立は画一的な規格が評価対象ですから、所謂無難な良い子が高い評価を得ますよね。
    ギフテッドのようにある分野に飛びぬけた才能があっても、それに対応できないだろうなと思います。
    デコボコのある子の良い面が高い評価を受ける仕組みがあるといいんですけどね。
    どちらにしても今の公立のやり方では、飛びぬけた才能を伸ばす方向にはいかないでしょうから、私立という選択も間違ってはいないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す