最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 211

  1. 【7484432】 投稿者: それ  (ID:KWFsH6Wi5k6) 投稿日時:2024年 06月 05日 22:29

    立ち位置の違いじゃない?
    最難関なんて偏差値通りでいいのに、桜蔭がその称号を諦めきれなくて粘り相撲してる印象。

  2. 【7484441】 投稿者: いやむしろ、  (ID:Ul.nup710QI) 投稿日時:2024年 06月 05日 22:45

    渋谷系の皆さまが、見かけの偏差値で最難関を気取りたくて粘り相撲している印象。

  3. 【7484460】 投稿者: 同感  (ID:fHmNydmRldU) 投稿日時:2024年 06月 05日 23:13

    最難関には、入学者が優秀とか人気がある学校といった意味は含まれず、単に合格が難しいという意味しかないので、大した価値はありませんよね。

    スレ主の目的はナゾですが、最難関に合格が難しい以上の意味を持たせたがる人が複数いることもナゾです。

  4. 【7484483】 投稿者: Intermezzo  (ID:jDbEpxOPbyI) 投稿日時:2024年 06月 06日 00:29

    分かっていない人がいるみたいだから説明して差し上げる。
    50偏差値(仮にボーダーと呼ぶ)と言えば、それ以下の人は大変合格しにくくなるのだから、一番最低ラインが、まあそこだろうと言って良いだろうということ。もっと上の学校に抜けるかどうかは関係ない。
    たくさん合格者を出すが上の方が筑駒とか櫻蔭とかに抜けて行ってしまう学校の場合には、別にそれ故に合格しやすくなることはないが、上の方の人は抜けてしまうのだから50偏差値に近い人が入学者には多いと想像できるということ。
    合格者を定員よりも多く出さない学校の場合には、合格者は皆入学してくるのだから偏差値がボーダーよりも上の方の人がたくさん残っているだろうと想像できるということ。
    複数回試験をやって難しい回もあるのなら、その時入る人は偏差値よりも必ず高いから、やった効果はあったということ。ただし試験は後になるほど偏差値は高くなるという印象なので、後の試験ほど(前の試験で御三家とかに合格してしまった人は受けに来ないから)ボーダーよりも偏差値が高い人が残っているとは考えにくい。
    だから入学者の偏差値の平均は、当然、合格者の偏差値の平均よりも高く、それを知ることはできない。それは、いつ試験をやったかが大きな因子になる。だから入口偏差値と出口偏差値を比較することは実はあまり意味がない。その比較によって理屈が判らない人が騙されているだけである。

  5. 【7484484】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 06日 00:31

    > スレ主の目的はナゾですが

    ただ単純にレス1個で何円、1PVで何円という、スレ建てバイトでは? もしかすると、某塾名1回登場で何十円とかのボーナス付き?

    適宜適切に、桜、慶應、渋谷の悪口を投下して、各サポータを煽り、長大スレッド化を目指す、ってとこだろう。携帯を多用し、コテハン避けるのは、id かぶりの放送事故を避けるため?

  6. 【7484487】 投稿者: 最難関  (ID:2lTughkqnd6) 投稿日時:2024年 06月 06日 00:35

    難関校合格数が最も多いサピックスの女子合格者数は、渋幕、渋渋のすべての女子合格数を合わせても、桜蔭の合格者数の方が多い。

    渋幕の女子合格数の2倍と桜蔭合格数は、桜蔭の方が多い。

    つまり、桜蔭は合格は簡単だけど、渋幕、渋渋に合格するのは難しすぎる。

    試験問題見れば、どれだけ差があるのか、すぐにわかる。

    渋幕は、首都圏最難関試験で、合格最低点が極めて低い。渋幕は筑駒、開成、聖光を受験する男子最優秀層と戦って勝たなければならない。

    桜蔭は女子の中だけで考えれば良いので簡単。アルファベットでも十分合格できる。

  7. 【7484490】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 06日 00:44

    > 桜蔭は女子の中だけで考えれば良いので簡単。アルファベットでも十分合格できる。

    ただ、中学受験の最終決戦(男女混合)ともいえる某塾「スーエリ選抜」では、筑駒・開成など男子難関勢を相手に、相当いい勝負をしているので、桜蔭のトップ層はかなり優秀。下の方は知らんが。

  8. 【7484494】 投稿者: 時間の問題  (ID:2lTughkqnd6) 投稿日時:2024年 06月 06日 01:04

    渋幕、渋渋は短期間で偏差値40台から女子学院等桜蔭を除くすべての学校を偏差値や大学合格実績で上回ってきた。

    これからも渋幕、渋渋の偏差値や大学合格実績は伸び続けるだろう。桜蔭は数年前から大学合格実績が下がっている。

    しかも桜蔭はサピックスや早稲アカをはじめ、あらゆる塾が冠対策講座を設置したり、桜蔭へ受験するよう誘導されても、この程度。

    渋幕や渋渋は、塾から誘導されない、対策講座もほとんどない、対策プリントもほとんどない。それでも人気は抜群に高いので、桜蔭も抜かれるのは時間の問題。

    5年もしたら、偏差値も大学合格実績も桜蔭は逆転され、圧倒的な差がつくだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す