最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7492742】 投稿者: ごめんね  (ID:dV2QuvxRYUc) 投稿日時:2024年 06月 18日 22:48

    正直、都立三鷹という学校はほとんど知らないです。
    都立一貫って、どこも経済的に私立が無理なら良い学校?

    別にアゲていません。

  2. 【7492749】 投稿者: 1日のリスク  (ID:kWO6jWkC.S.) 投稿日時:2024年 06月 18日 23:03

    最難関にもいろいろな意味があって。つまり、1月に渋幕を受けるのも、3日に中等部を受けるのも、さしてリスクはないんですよ。だから、準備不足の子もつっこんでくるから、落ちて、結果的に偏差値があがる。1月も3日も出願はしやすいから。

    1日の出願は、本当に大変。数多くの選択肢の中から、1校を真剣に選ぶ。
    1月の偏差値65とか、3日の偏差値64とか、数値上高いだけですよ、みんな受験するから。
    1日校こそが、難関ですよ。桜蔭も渋渋もJGも。

    1日校だから、桜蔭が最難関。
    1日校の意味がわかる人だけ、わかれば十分です。

  3. 【7492750】 投稿者: いや  (ID:cEACe5AQBgg) 投稿日時:2024年 06月 18日 23:05

    トランプじゃないんでw

  4. 【7492753】 投稿者: はい  (ID:cEACe5AQBgg) 投稿日時:2024年 06月 18日 23:08

    だから桜蔭鉄が最強なんですね

  5. 【7492769】 投稿者: 渋ズ  (ID:zCYBFOFuQD6) 投稿日時:2024年 06月 18日 23:41

    50%偏差値ランキング

    62 渋幕
    61 
    60 渋渋
    59
    58 慶應
    57 桜蔭

    複数回で-3偏差値のハンディを与えても、渋幕が他校を圧倒しているよ。

    1日校が最も最難関というなら、渋渋だよね。

    いづれにしても、最難関は渋幕、渋渋だということが結論かと。

  6. 【7492771】 投稿者: 都立一貫校  (ID:Xv/wCpbntus) 投稿日時:2024年 06月 18日 23:45

    都立一貫校はガチで準備すればさして難関じゃない、って言うのは簡単だけど。
    第一志望を渋幕とか桜蔭とか中等部にしておけば、第一志望に落ちても第二志望、第三志望で対応できるけど。
    適性検査のある都立一貫校をガチで第一志望にするって、どれだけリスクがあるかわかって言ってんのかな。

    そういうの含めて、難関、なんじゃないの。

  7. 【7492773】 投稿者: 残念  (ID:EaT.wik0g0I) 投稿日時:2024年 06月 18日 23:48

    1日校が最難関。
    渋渋は2日にも受験できるので、残念。
    結果、桜蔭が最難関。
    世間との認識とも一致するし、まあ、常識。

  8. 【7492783】 投稿者: わかっていないね  (ID:zCYBFOFuQD6) 投稿日時:2024年 06月 19日 00:17

    わかってないね。

    桜を志願する人は少ない。桜は低倍率。ゆえに、偏差値57でも半数合格できてしまう。

    人気がないのを自覚しよう。

    人気のない学校は凋落する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す