最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7492784】 投稿者: ぷ  (ID:nufk.74QiY.) 投稿日時:2024年 06月 19日 00:19

    書いてて恥ずかしくない?

  2. 【7492821】 投稿者: 対応  (ID:O4BczcKDutk) 投稿日時:2024年 06月 19日 06:23

    > 第一志望を渋幕とか桜蔭とか中等部にしておけば、第一志望に落ちても第二志望、第三志望で対応できるけど。

    対応出来る、ってなんに対する対応なのさ。複数受験日がない限り私立だろうが都立だろうが一発勝負であることに変わらんでしょ。

  3. 【7492837】 投稿者: ?  (ID:KWFsH6Wi5k6) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:30

    筑駒は最難関ですが。

  4. 【7492839】 投稿者: 難関の意味1  (ID:UrXoiQaK4Iw) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:34

    1月校は気軽に受験できます。3日校も割と気軽に受験できます。1日と2日を抑えるのが受験の王道で、1月校や3日校は支線的な位置づけですから。

    外してもそれほどダメージもなく、準備もそこそこに受験生が増える、それが1月校であり、3日校です。
    なので、万全の準備をしないで受ける人も多いから、失敗する人も多く、形式上の偏差値が上がるんです。

    これに対して、1日校はほとんどの人が万全の準備で望みます。1日校の偏差値62と、1月校や3日校の偏差値62は、同じ難易度ではありません。
    1月の偏差値65、3日の偏差値64、形式上偏差値が高いだけ。本当の最難関は1日校だと思います。

    わかる人にだけわかれば結構です。

  5. 【7492848】 投稿者: 難関の意味2  (ID:UrXoiQaK4Iw) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:40

    適性検査のある都立一貫校は、試験が特殊です。ここを第一志望にしてガチで準備をすれば、特殊な準備に多くの時間を割くことになります。それでいて運の要素も強く、当たり前ですが、100%合格の保証はありません。

    私立難関校を第一志望にして、私立準難関校を併願校としてスケジュールを組む、いわゆる普通の受験と比べて。
    都立一貫校を第一志望にしてスケジュールを組む受験は、極めてリスクが高いです。
    ここまで含めて、難関だ、と言っているわけです。

    わかる人にだけわかれば、結構です。

  6. 【7492852】 投稿者: と、  (ID:Ij0DNz3KXAI) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:49

    三鷹(?)の保護者が吠えております。

  7. 【7492854】 投稿者: ?  (ID:XgOtqPSSCtw) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:51

    それって、都立か私立かの志望校選択と準備の差だけであって、難関かどうかの問題ではないよね?

  8. 【7492855】 投稿者: 難関の意味  (ID:T1WSUiK3JLM) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:52

    うちは三鷹ではなく鉄緑指定校です。
    (差し支えない範囲であれば、鉄の質問に答えましょうか?)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す