最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7487000】 投稿者: いや、だから  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 09日 21:44

    あなたも同じ時間帯にレスしているぐらあなんだから同じ時間帯にレスが集中するのはよくあることだということを言っているのですよ。
    その後に、主張内容が同じ人がいるのもおかしくないと書いています。
    両方とも別におかしくも何とも無いよくあることなのだから、両方同時に起きたぐらいで同一人物視するのは短絡的判断だということです。

    また、あなたが人格否定だと挙げた文はあなたの言動に対する批判であって、人格否定ではありません。
    それに、同一人物だと判断した理由の一つとして人格否定をした点が共通していることを挙げたのだから、同一人物だと揶揄する投稿をした17:08より前に人格否定の投稿がなければ、辻褄が合いません。
    あなたが挙げた投稿は17:32のものだから、同一人物と判断した後の投稿です。

    質問に答えたのにスルーされたから真面目に回答するのをやめたとのことですが、質問者が回答に納得したから反論等しなかったということではないのですか?
    質問と回答の内容が分からないから何とも言えませんが。。。

    なお、私は質問にはなるべく答えているつもりですが、もし漏れがあったらご指摘いただければ答えます。
    答えなければ、答えられないのだと見做されても仕方ないかと思いますので。

  2. 【7487001】 投稿者: Intermezzo  (ID:jDbEpxOPbyI) 投稿日時:2024年 06月 09日 21:44

    整理してみましょうか
    ●抽選で入学者を選ぶ学校をここでは難関とは呼ばない(努力しても無意味だから)
    ●合格者と入学者の偏差値について。合格者の最低の偏差値(50偏差値等)の近似値はSAPIX、日能研、四谷大塚などで出してくれる。偏差値はその塾の全生徒さんの中で上から何%なのかを示す指標だから、YとかNとかSとかを間違えたり混同したりしてはいけない。
    ●実際はもっと低い人もいるだろうが、それは証明できないし少数だろうから議論しない。
    ●入学者(実際の中学校の生徒さん)の偏差値の平均は、合格者数と入学者数が近い学校では、基準よりもずっと上の人も受かっているから合格者の最低偏差値よりも相当高い。他の学校に抜けて行ってしまう人が多い学校では、上の方が抜けるのだろうから上記に比べると最低偏差値付近に生徒さんは集まっている。それだけのことだから他の学校に抜けるかどうかは最低偏差値(50偏差値)には影響しない。
    ●複数回試験がある場合でも、1回ごとの偏差値の基準は塾が同じならば同じである。その回の学校の受験者が基準ではないことに注意。だからそれを比較すれば1回ごとについては極めて平易に答えが出る
    全体については一つの案だが人数に重みをつけた加重平均をとれば良いかも知れない。ためしにやってみます。SAPIX偏差値
    渋幕:65(第1回も第2回も同じだから)
    櫻蔭:62(1回しかない)
    渋渋:(62×70+62×70+63×23)÷163≒62.14
    だから渋幕が一番難しそうである。数で表すのが一番説得力があるし万人が納得する。
    ●櫻蔭の方が偏差値は低いけど東大理3にはたくさん入るじゃないか?その理由も考えてみる。①今理3に入る子たちは6年前に中学に入っている。昔は櫻蔭ももっと優秀だった?②鉄緑会に近いからこぞって通う。だから学力が上がる③櫻蔭に受かった子は喜んで櫻蔭に行くから出来る子が沢山いる。しかし渋幕、渋々は受かった子が他に流れるからボーダーに近い人が多くなっている。だから入学者の偏差値の平均とボーダー偏差値で逆転現象がおきている。そんなことでしょうか。

  3. 【7487003】 投稿者: え  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 09日 21:49

    別人なのですか?
    それは失礼しました。

    では、あなたの考えを確認させていただきたいのですが、最難関校とは最も合格するのが難しい学校を指す、という点に対しては異論はありませんか?

  4. 【7487006】 投稿者: 横  (ID:6U1XCdXtT2s) 投稿日時:2024年 06月 09日 21:58

    渋幕

    65の学校をワンチャンスで合格しなければならない状況と。
    65の学校を2回チャンスがある状況では。
    難易度が違うはず。

    偏差値が同じでも受験回数が増えれば合格しやすくなるよね。合格しやすい学校、になるよ。

  5. 【7487008】 投稿者: やはり女子最難関は、  (ID:L51dRjj9Gqc) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:03

    偏差値だけでなく、経済力や家庭まで広く考えると、慶應中等部だと思う。

  6. 【7487009】 投稿者: ちょっと違うかな  (ID:EoItrkQ9kX2) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:06

    > 渋々は受かった子が他に流れるからボーダーに近い人が多くなっている

    2018年の偏差値、日別入学者数による重み付け偏差値
    渋渋女子 = S60.4 渋渋男子 = S60.6 平均 S60.5
    → 2024年の結果は、この S60.5 の生徒たち
      桜蔭の S62 よりは低いことが分かる


    2024年の偏差値、日別入学者数による重み付け偏差値
    渋渋女子 = S62.2 渋渋男子 = S62.0 平均 S62.1
    → 2024年だと、桜蔭S62 と同等の偏差値になるね。

    とはいえ、桜蔭S62は青天井層がそれなりにいるので、2030年の結果は桜蔭の圧勝に変わりはない

  7. 【7487010】 投稿者: え、また?  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:06

    20:47の答えられないさんと私が同一人物だと?
    別人ですよ。
    私は18:17に投稿した者で、そのときから(あるいはもっと前からかも)IDは変わっていませんよ。

  8. 【7487014】 投稿者: 完全に同意  (ID:3h43bmB4f6I) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:16

    それ以外説明がつかないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す