最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7487020】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:25

    > 20:47の答えられないさんと私が同一人物だと?別人ですよ。



    「私は、いかなる団体/個人からも報酬などは一切もらわず、自分の意志で投稿している」

    と宣誓してから、

    オッサンなら、のび太、たんじろう、コナン、、、
    オバちゃんなら、しずか、ネズコ、まるこ、、、

    とか、ハンドルを固定してくれ。それが出来ないのは、自演バイトとみなす。

  2. 【7487031】 投稿者: 数学的に正解  (ID:LzZFjjKM7MY) 投稿日時:2024年 06月 09日 22:50

    一発勝負なら80%偏差値
    2回チャンスあれば96%偏差値
    3回チャンスあれば99%偏差値
    簡単な計算です。

  3. 【7487036】 投稿者: 合格しやすい学校?  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 09日 23:05

    1回受験より2回受験の方が1回以上合格できる可能性が高くなるのは確かだけど、それだけで「合格しやすい学校」と呼ぶのはおかしいよ。
    S65の入試を2回受けて1回以上合格するのと、S62の入試を1回受けて合格するのを比較してどちらが難しいか、簡単には判断できませんよね。
    各入試の、偏差値帯ごとの合格率のデータがあればある程度は判断できそうですけどね。

  4. 【7487039】 投稿者: soに置き換えると  (ID:lMkI4btt3ck) 投稿日時:2024年 06月 09日 23:15

    例えばso1回受けて、その1回でs65以上を出すのと。

    so3回受けて、そのうちのどこか1回だけでもs65以上だせばいいのとでは。

    難易度が全然違うよ。

  5. 【7487051】 投稿者: 前受け  (ID:nufk.74QiY.) 投稿日時:2024年 06月 09日 23:59

    そりゃあ偏差値は高くなるでしょ、本命もお試しも含め上位層がこぞって受けるんだから、栄東の東大特待も同じ

  6. 【7487055】 投稿者: あの  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 10日 00:19

    比較すると難易度が低いのは分かってます。
    「比較すると」という前提なしでただ「難易度が低い」とだけ言うのはおかしい、ということを言っています。
    S65の入試を1回受験して合格する、というのと比較したら難易度は低いけれど、比較ではなく一般的にどうかと言ったら難易度は高い部類ですよね。

  7. 【7487059】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 10日 00:39

    > 抽選で入学者を選ぶ学校をここでは難関とは呼ばない(努力しても無意味だから)

    抽選「等」でと読み替えると、◎等▲を難関から排除できる?


    > S65の入試を1回受験して合格する、というのと比較したら難易度は低いけれど、比較ではなく一般的にどうかと言ったら難易度は高い部類ですよね。

    桜が面接を2日午前に設定(して2日間拘束)すれば、渋渋の方が受かりやすい、てのは納得できる。

  8. 【7487065】 投稿者: いやいや  (ID:39cl.loOOaM) 投稿日時:2024年 06月 10日 01:41

    同じ時間帯にレスしているだけでは判断していないと申していないし、主張内容が同じだけでも判断していません。やはり読めてない。他の要因も含めての判断です。

    「言いがかりをつけている」はそういうことをする人間だの意味なので人格否定です。それでも違うと言うならば誹謗と言い換えても良いです。

    人格否定(誹謗)は今日に始まったわけでなく、最難関議論が始まってからずっとですね。なので、◯時◯分以前にとか、辻褄何どうのと言われましても詭弁としか思いません。

    質問者が回答に納得したから反論等しなかった?随分と庇いますね。まあ、そりゃそうですよね。
    私は質問に回答があれば、何らかのリアクションをするのがマナーだと思います。「答えられないのだと見做されても仕方ない」と考えるのも自由ですが、同様に、図星で反論出来ないと見なされても仕方ないです。自分はスルーするのに、他人には答えろと。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す