最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7487262】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:10

    > 学力以外が問われるから。

    親の口の軽重を見る学校もある。

  2. 【7487283】 投稿者: 回答  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:32

    1.どちらの考えもアリだが、合格が難しいという意味に忠実に沿うなら、面接など学力以外の難易度も対象になる。

    2.適性検査の扱いも1と同じ。

    3.判断が難しい。

    4.最難関「校」はどこか、というテーマなのだから、学校単位で見る必要がある。

    5.出口は考慮すべきでない。合格の難しさの判断基準にはならない。

  3. 【7487287】 投稿者: 、、、  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:39

    結果偏差値以外(偏差値帯ごとの合格率と、複数回受験)も考慮した考察を何度か書いたのに。読んでいないのでしょうか。

  4. 【7487291】 投稿者: そーね  (ID:Mk0NjZyXwbk) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:44

    中等部は普段9割とる子が本番ミスって8割5分しか取れなくて、しかも2次で加点どころか減点があると、2次が強い子に抜かれて落ちたりする。
    2次強い子とは容姿端麗、明朗快活、運動神経、海外経験、全国レベルの表彰などを含めた総合点。
    逆に2次に弱い子は小学校の欠席が多い子、大人とまともに話せない子、運動に支障があるレベルの虚弱体質、慶應の教育方針と真逆の主張をするモンペ予備軍などでしょうね。
    サピでは2次に自信がなければ1次で9割5分取れと言われる。

    むしろ頭だけいい子にとっては難関校ってこと。

  5. 【7487293】 投稿者: え?  (ID:kQm6f1YhTq.) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:45

    結果偏差値「だけ」でなくとも、殊更に拘ってますよね。
    辞書辞書言っているのですから。

    なお以下、再掲しておきます。
    >あなたが関=結果偏差値とは一度も書いていないし、思ってもいないなら、それで結構ですが、そういう発言をしている方はいますよね。
    その方に対する反論と思ってください。何せ、コテハンではない、そっくりな複数の別人(笑)は見分けがつきません。

  6. 【7487294】 投稿者: 関 関所と同意  (ID:dP/wIoozZZM) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:45

    入口の他に
    どんな最難関があるのか知りたいどん

  7. 【7487295】 投稿者: うーん  (ID:kJzPdjuA2mI) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:47

    6/9 1:55の投稿を読んだけれど理解できなかったということ?
    うーん。。。

    負け確率が3乗というのと同じ考え方を、80偏差値ではなく、偏差値帯ごとの合格率に適用して、3回受験して1回以上合格する可能性を偏差値帯ごとに算出したのですよ。

  8. 【7487297】 投稿者: うーん  (ID:dP/wIoozZZM) 投稿日時:2024年 06月 10日 12:48

    入口最難関⇔入学者最難関
    と読み替えたら、マジで意味がわからないんだけど。
    入学者最優秀の意味でいってるのかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す