最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7490135】 投稿者: うはら  (ID:7B2/rSAr9LI) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:10

    追記です。以前も書きましたが、こういう最強論争は条件を明確にしないと答えは出ませんよ。条件を明確にせずに一般論にすると水掛け論になります。人によって答えは違います。

    だから、私を含めて何人かの人が、最難関校の定義をまず明確にしました。その上で慶応かな?という感じになっています。違うと考える人は根拠を合わせて書き込みしてね。

  2. 【7490149】 投稿者: そんなの  (ID:Q0SkCwOLqJQ) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:36

    最難関は最難関だから場所など関係ないよね。
    都内限定とすれば桜蔭だろうけど。
    渋幕で話終了です。

  3. 【7490156】 投稿者: 渋幕  (ID:l3W3Usk/jOM) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:46

    このスレの面白さは、世間一般には桜蔭が最難関として認識されているのに、サピ偏62と最高値ではない。実際に200人弱受かっている。

    それより上に渋幕と中等部が65にある。なら2つになるんじゃない?という意見があってもおかしくないのではないかと言う話を根拠に盛り上がっているのだと思います。

    男子なら筑駒、次開成、はい終了と面白くない。

    私個人は渋幕に一票。700-800人女子が受験し、天下?のサピが70-80人しか押し込めない。
    2回あるからとか、千葉だからとか、準備しないからとか異論が出ますが、それ含めて偏差値なのではないでしょうか。渋幕に限って表現するのは不平等かなと。

    桜蔭合格者の中には渋幕、豊島岡、直前までJGと両睨み、渋々をメインに置いて頑張ってきて、幸運にも桜合格の方もいるはずですから。

    中等部という意見には意義はありません。そう言うお考えの方もいると思うので。あえて渋幕にするのは、中等部男子偏差値が50代であることです。女子、には最難関という意見はありかなと。

  4. 【7490164】 投稿者: うはら  (ID:7B2/rSAr9LI) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:58

    以前も書きましたが、渋幕二回受験できます。
    65など、普段使っている偏差値を元にした数字の意味は理解していますか?
    65の学校に二回受験機会があるなら、62相当だというのが私が渋幕を外す理由です。

  5. 【7490165】 投稿者: やれやれ  (ID:GiQ/RfaUPF.) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:59

    そもそも慶應中高から東大はゼロだわ
    慶應も早稲田もその他大勢にしかならないような環境に居れば分かるだろうに
    そんなことも知らないのが出てきては話にならん
    東大となれば一目置かれて特に若いうちは目をかけて貰えるがそれ以外はその他扱い、マーチと混ぜて見ても慶應出に特段の奴が多いとか目立つわけでもない
    母校愛を否定する訳では無いが現実に存在するヒエラルキーなのでね

  6. 【7490171】 投稿者: それはタラレバ曲解  (ID:Q0SkCwOLqJQ) 投稿日時:2024年 06月 14日 15:09

    では中等部も1日入試だとしたらこの偏差値は出ていないし慶應大好き民は湘南も併せて受けるから実質2回受験校扱いですよね

    中等部は今のs偏差値-5くらいが妥当だと言われてる所以です

  7. 【7490175】 投稿者: おもろいねー  (ID:CzvUrk5JpKw) 投稿日時:2024年 06月 14日 15:17

    慶應厨が必死で笑える
    慶應厨=中受から慶應 
    ヒエラルキーは、幼稚舎から慶應が頂点で、次が学力ある東大落ち一般入試組 
    でしょ?
    中受で慶應の連中は、頑張ったのに承認欲求が満たされないAO義塾の民
    結局、慶応大に推薦で上がるだけの自己満足な連中で、認められてないのを自覚
    してるから、必死に中等部が最難関と泣き喚いて失禁する始末

    ま、慶應の頂点でも東大卒の検察に起訴されてズタボロになって車椅子に乗って
    仮釈放されるのが末路 アノ電通のドンだよ。
    慶應OBは、結局考えが浅いから悪い事して逮捕される事が多い。
    ま、中等部が最難関で良いのでは?世間では嘲笑の的だけど…

  8. 【7490179】 投稿者: 思うのですが  (ID:O/Zghp/wXh6) 投稿日時:2024年 06月 14日 15:21

    最難関ということで、50%偏差値で入口を比較するのであれば、出口である進学先も例えば成績下位20%で議論した方が良いのでは。

    成績下位20%ラインの進学先として、
    桜蔭は早慶下位学部。
    渋幕渋渋はGMARCH。
    というところでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す