最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7492858】 投稿者: 難関の意味  (ID:T1WSUiK3JLM) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:55

    リスクの高い受験に舵を切る、ことを難関の要素と認めないなら、そうでしょうね。

    そろそろ仕事なので失礼します。

  2. 【7492872】 投稿者: ああ  (ID:XgOtqPSSCtw) 投稿日時:2024年 06月 19日 08:24

    ああそれは難関校とは言わないね。
    どこを受験するかという、あくまで選択の段階ですよね。
    合格するかどうかは、その選択後の問題ですよ。
    よって難関とは別次元のこと。

  3. 【7492874】 投稿者: 入試  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 06月 19日 08:29

    いろいろあって、難関いろいろ
    適正もあれば、保護者同居、通学1時間、などなど
    うるさいから、偏差値表1番は渋谷さん
    おめでとうございます

  4. 【7492876】 投稿者: ふ  (ID:WMYI14RzvhU) 投稿日時:2024年 06月 19日 08:30

    80偏差値とかが、日程や定員の違いを乗り越えて使うための指標っていうガチの基本的な理解ができてないんだね。

    1日や3日や1月、どこであれ持ち偏差値62の子が80偏差値62の学校を受けたら例年通りなら合格率は80%と、普通は考える。

  5. 【7492877】 投稿者: んなことない  (ID:KM1Svs1zHrQ) 投稿日時:2024年 06月 19日 08:31

    3日校も割と気軽に受験できるのは、本命が3日ではなく1日の子だけ。筑駒、中等部、筑附あたりが本命なら1日の滑り止め校に合格していたとしても気軽ではない。
    まぁ筑駒でも開成でも大差ないかもしれないけど、中等部は受かれば自由、落ちればまた受験中心の生活で天国と地獄。

  6. 【7492895】 投稿者: 現実  (ID:WcBsf.1XNaY) 投稿日時:2024年 06月 19日 09:10

    ここに受験親からレスがあったとおり、第一志望は渋幕、滑り止めは桜。

    これが現実。

    今は桜は滑り止め。

  7. 【7492921】 投稿者: はは  (ID:JUq5kCqehGk) 投稿日時:2024年 06月 19日 09:50

    絶対な間違い
    S64はいつだろうが難易度S64
    これは塾で出された実績、言い換えると持ち偏差値であるため2/1に受けても2/3に受けてもその持ち偏差値で受かる子が80%に達すればサピの偏差値表は64と表示される訳ですから
    まあこういう勘違いしてるようでは成功は覚束ない

  8. 【7492934】 投稿者: 渋幕  (ID:uhd6d16C.uM) 投稿日時:2024年 06月 19日 10:14

    学力を前提にした方が万人が納得できると思うなぁ。

    と言うことで、三鷹や中等部は最初から除外。
    となると、桜蔭か渋幕。

    桜蔭と渋幕、どっちが難しいか?と言われたら渋幕じゃない?
    桜蔭◯、渋幕✕って人、周りに多いから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す