最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 211

  1. 【7183836】 投稿者: このスレで言われてないのなんで?()  (ID:JorZaYnBlng) 投稿日時:2023年 04月 19日 19:47

    桜蔭の絢さんEGMO‘23金で3大会連続金なのめちゃくちゃすごいよね〜
    今年の結果は本人のTwitterかインスタ見ればわかります

  2. 【7183837】 投稿者: 者もや  (ID:NL2mJ4NUNKI) 投稿日時:2023年 04月 19日 19:49

    帰国生も生徒ですし分ける必要なし
    また帰国生以外の実績も出ている情報を見れば推して知るべきです

  3. 【7185179】 投稿者: 東大現役2023  (ID:bHxXbmeRQtI) 投稿日時:2023年 04月 20日 22:47

    東大現役合格率は桜蔭が圧倒的です。
    共学校が今後どこまで伸ばすかですね。

      2022 → 2023
    桜蔭 30.3%→ 29.0%
    渋渋 15.5%→ 17.4%
    渋幕 15.5%→ 16.9%
    筑附 09.2%→ 09.1%
    洗足 07.0%→ 08.3%
    豊島 04.1%→ 06.0%
    白百 05.5%→ 03.8%

  4. 【7185280】 投稿者: 国医現役2023  (ID:gZDj0OScea.) 投稿日時:2023年 04月 21日 01:28

    渋幕と洗足は2022年と比べて東大も国医もどちらも伸ばしていますね。

    国医現役合格率
      2022 → 2023
    桜蔭 17.11%→ 18.18%
    渋幕 06.02%→ 07.16%
    豊島 10.62%→ 06.93%
    筑附 06.67%→ 04.96%
    JG 04.05%→ 04.21%
    渋渋 06.28%→ 03.48%
    白百 04.88%→ 03.14%
    洗足 01.75%→ 03.06%

  5. 【7185358】 投稿者: 共学  (ID:HXO1kP4eA/2) 投稿日時:2023年 04月 21日 07:41

    男子込ですか?
    渋幕って男子のほうが多かったと思いますが。

  6. 【7185487】 投稿者: 高校生親  (ID:wD34Wk2OZ5g) 投稿日時:2023年 04月 21日 09:01

    うちの子が受験の時は、洗足、鴎友、吉祥が同じくらいの難易度と人気で、あえていえば鴎友が少しリードってかんじだったな。
    そこからこんなに洗足が伸びるとは。しかもここからもまだ伸びそう。
    当時、洗足を選んだ人はお得でしたね。

  7. 【7199763】 投稿者: お得と言えば  (ID:A6VnxOt6cy2) 投稿日時:2023年 05月 05日 13:29

    洗足もだけど、そもそも吉祥もこんなに上がってくるなんて、私が学生の頃からすると信じられない。
    美術系で人気だったような、、、

  8. 【7482041】 投稿者: 最難関  (ID:2lTughkqnd6) 投稿日時:2024年 06月 01日 16:41

    女子の最難関校は、渋幕、渋渋でしょう。
    50%偏差値が両校とも60以上だし、桜蔭は57で半数は合格できるレベル。

    東大合格数ランキング
    渋幕、桜蔭、渋渋

    国立医学部合格数ランキング
    桜蔭、豊島岡、渋幕

    海外大合格数ランキング
    広尾、三田国際、渋幕

    進学先、志望が多様なのは渋幕。海外大、国立医学部、東大どれも上位。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す