最終更新:

1685
Comment

【6716057】女子の最難関校はどこ?

投稿者: どっちなんだい?   (ID:nQRdMPk5QqM) 投稿日時:2022年 03月 19日 08:20

桜蔭 渋渋 渋幕 中等部 筑附 女子学院 豊島岡..

入試日や定員が異なる中での、女子の最難関校はどこでしょう?


2022 SAPIX 偏差値
 2/1:S62 桜蔭 渋渋 S61 女子学院
 2/2:S64 渋渋 渋幕 S61 慶湘 豊島岡
 2/3:S64 慶応中等部 S63 筑附 豊島岡

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 211

  1. 【7485095】 投稿者: 同感  (ID:qTqlT6AIdSM) 投稿日時:2024年 06月 06日 23:00

    女子校なら桜蔭豊島路線
    共学なら渋谷広尾路線
    附属なら早慶
    嗜好で分かれるだけの話で、難関度合いは偏差値どおり。
    ある程度需給バランスで決まるだけ。

    桜蔭は「最難関」の称号が欲しいなら定員を削減すれば良いと思う。S55くらいでも入れると分かればブランド価値が下がるし

  2. 【7485105】 投稿者: そんなに皆受けます?  (ID:ftKHH2VbO.g) 投稿日時:2024年 06月 06日 23:24

    全統中って、そんなに皆、受けるのですか?
    子供が文章の中に出てくる学校に通っていますが、うちは全く検討したことなかったので…
    比較するのなら、皆が受ける学校にすれば良いのにと思ったので。

  3. 【7485106】 投稿者: すみません、書き間違えました  (ID:ftKHH2VbO.g) 投稿日時:2024年 06月 06日 23:27

    >比較するのなら、皆が受ける学校にすれば良いのにと思ったので。

    比較するのなら、皆が受ける試験にすれば良いのにと思ったので。

  4. 【7485129】 投稿者: 受けない  (ID:zbEh3E3dIc2) 投稿日時:2024年 06月 07日 00:29

    うちもスレ校ですが、全統中受けません。
    全統小すら受けたこと無いのに、
    全統中受けるかなあ。

  5. 【7485142】 投稿者: そうでもない  (ID:9PB8vZYQQAw) 投稿日時:2024年 06月 07日 01:34

    大井町までのアクセスが良ければさほど大変じゃないですよ。
    まあ、大井町へのアクセスが良い場合、例えば東洋英和や頌栄なんかはさらに楽勝でしょうが。
    京葉線乗り換えは少し大変だけど城南で、東京駅まで1本の子なら渋幕は通う価値から言っても十分あると思う。距離と時間だけなら。問題は激混みになることかな。とくに女子はね。

  6. 【7485151】 投稿者: う  (ID:LzZFjjKM7MY) 投稿日時:2024年 06月 07日 05:25

    意外に近いんだね。
    意外にイイ奴、意外に似合う、意外に美味しい、その類。

  7. 【7485165】 投稿者: しらんけど  (ID:w5u2u3v9sWE) 投稿日時:2024年 06月 07日 07:03

    1月の渋幕取っておくと2月の桜蔭でリラックスして受験できるから両方受けて両方受かって桜蔭鉄に通うってのが女子最上位層(サピックス金銀メダル層)の考え方かな。なんで女子は筑駒受けられないのか残念がっています(開成にはそういう気持ちは無い)。渋幕取ってれば桜蔭の合格発表前に鉄の申し込みができるから土曜日のクラスを確保できます。合格の難易度は考えず合格の先を考えている、そんな感じです。

  8. 【7485167】 投稿者: ちなみに3  (ID:fGRDdZrXwng) 投稿日時:2024年 06月 07日 07:10

    例えば、下記のいずれかを達成したことはありますか?
    ・SAPIX偏差値70超
    ・早稲アカA特待
    ・全統小テスト決勝進出
    ・算数オリンピック決勝進出
    ・中数の学力コンテスト成績優秀者

    上記を満たすようなトップ層が全統中テストを受験して決勝進出していると言及しただけであって、トップ層以外が全統中テストを受験して決勝進出していると書いたつもりはありません。

    トップ層の大半は、中1から東進スーパーエリートまたは鉄緑会レギュラークラスに通います。
    東進スーパーエリート生は、全統中テストの受験は義務です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す