最終更新:

3034
Comment

【6829546】2030年都内女子ランキング予想 [桜蔭・渋渋・女子学院・早実・雙葉・豊島・慶應・筑附・小石川・広尾・広小・吉祥・白百合]

投稿者: 預言者   (ID:cmU6wTv/bB2) 投稿日時:2022年 06月 25日 06:42

2030年都内女子ランキング予想をお願いします。

2012年4月
2/1 S63桜蔭 S60JG S59雙葉・早実 S57渋渋
2/2 S61豊島 S60渋渋 S56白百
2/3 S63慶應 S62筑附 S61豊島 S56小石

2022年4月
2/1 S62桜蔭・渋渋 S61JG S60早実 S58雙葉
2/2 S64渋渋 S61豊島 S56吉祥 S55白百
2/3 S64慶應 S63筑附・豊島 S59小石
2/1pS59広尾 S57広小

2030年
2/1 桜蔭、渋渋の今後は?
2/2, 2/3 はどうなる?

予想をぜひお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6985247】 投稿者: そりゃ  (ID:GCUCzBmQ.uk) 投稿日時:2022年 10月 29日 12:19

    再掲

    >なんかね、勉強は得意でも、傑出した人物にはなれそうにない感じがありありと。
    >入学者偏差値と塾頼み
    >教育の中身のない伝統校

    顔を隠して他校を貶めていますよ。

  2. 【6985261】 投稿者: 分類  (ID:C0etcM5Dm/I) 投稿日時:2022年 10月 29日 12:23

    このスレはこれから受験する関係者も見てるのだから、伝統校なのか新興校なのかという大分類は大事だ。

    伝統校はその良さがあり、新興校には伝統校にはない良さがある。
    新興校なのに伝統校の良さをアピールじや、なんだかズルしているように見えるから首を傾げてるのでは?

    関係者がどう考えたいかじゃなくて客観的に見てどうなのという疑問だよ。

  3. 【6985362】 投稿者: 伝統校を貶める  (ID:yUQOdu/dcDw) 投稿日時:2022年 10月 29日 13:54

    中高一貫校になってまだ15年やそこらの学校が伝統校を名乗るのは、
    正真正銘の伝統校に対して失礼だし、伝統というものの価値を貶める行為だと思います。

    渋幕なんてもう40年くらい経っているのに未だに新興扱い。
    まずは渋幕が世間一般に伝統校を認められるのが先では?
    小石川はその20年以上後でしょう。

    一貫化にあたり、先取り教育のカリキュラムはもちろん新設だし、
    聞き及ぶところによると、高校と中学で校則が違うとか。そして中学の方が厳しい。
    小石川高校は校則なんて無かったはず。
    小石川高校の文化や自由な校風をそのまま中学生に移行したわけじゃないし、
    そもそもそんなことできないでしょ。あれは高校生に最適格な文化だったのだから。
    府立五中というよりも、小石川高校として名を馳せたわけで。

    生徒のタイプだって高校当時とはだいぶ違うんじゃないの?
    そういうことも含めて、伝統校ではないでしょう。

    新しい決め事や教育内容はたくさんあるのに、それでも伝統校と言われると、
    やっぱり本物の伝統校への冒涜だと思うし、思い上がっていると感じられる。

  4. 【6985498】 投稿者: 参考  (ID:OiNaDpDvDNA) 投稿日時:2022年 10月 29日 15:48

    個人の方のブログからの引用ですが、伝統校・新興校については次のような見方もあるようです。
    いまの小石川は、どっち?


    新興校でやっている内容は実は大学や社会人になっても十分間に合う内容で先取り教育をしているようにも思います。

    新興校で得られるスキルってコースにもよるかもしれませんが、英語や医療などを先回りした高等学校までのかなり特化した専門的知識といういわゆるハードスキル*を養う方向で感じています。

    伝統校で得られるスキルって勉強面をクローズアップされがちですが、実際にはソフトスキル*なのではないか、と感じています。

    *経済学、統計学、会計、ファイナンス、戦略という、体系立った知識はハードスキルと呼び、これに対してコミニケーション力、交渉力、リーダーシップ、ストレス耐性を含めたメンタル力などの、自己および対人関係に関するスキルはソフトスキルと呼ばれます。(日本プロジェクトマネジメント協会より引用)

    つまり、目先で得られるハードスキルを得たいなら新興校で、もうちょっと勉強だけでは得られないようなソフトスキルを得たいなら伝統校というような気がします。

  5. 【6985515】 投稿者: 伝統を冒涜しているのは、そっちでは?  (ID:a5x.T/VVrAs) 投稿日時:2022年 10月 29日 16:07

    伝統とは、世間にアピールしたり、他校にマウントを取るためのものではありません。

    何か根本的に間違っていると思います。

  6. 【6985521】 投稿者: 参加します  (ID:0c0ChSCxGcI) 投稿日時:2022年 10月 29日 16:09

    お答えありがとうございます。
    しかし、既に他の方が回答くださっていますが、
    私は、6年一貫教育校としての伝統がどこにあるか?と伺いました。
    そのお返事が、

    >府立五中時代に中学生を育てていました

    笑。
    同じ大人とは思えない支離滅裂ぶり。

    小石川中等が伝統校とは戯言にしか聞こえないですし、
    これも他の人から言われていますが、小学校を卒業したばかりの文字通りのお子様から成人手前の18歳(今は成人)を一貫して育ててきた各校の歴史やポリシーをあまりにも軽んじていやしませんか?
    個々の建学の精神の下、長い歴史のなかで試行錯誤を繰り返し、それぞれ理想の人間像を追求したきたのですよ。
    小石川「中等」にその歴史がありますか?

    >教育理念はその時からずっと変わりませんので。

    あれ?建学の精神じゃなかったんですか?笑

    ところで、あの露骨な目標数値は、小石川高校時代からありましたか?
    その伝統を今も引き継いているのですか?

    別スレ『結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?』で、小石川の攻守さんそっくりな方が、
    「伝統校にはない新しい教育が評価されて偏差値も実績も上がっている。伝統校推しが妬んでいる」的なマウントをしていた。
    伝統校に敵意剥き出しだったのに、こちらのスレでは

    小石川は伝統校です。ムキー!!

    なにこれ?

  7. 【6985524】 投稿者: 参加します  (ID:0c0ChSCxGcI) 投稿日時:2022年 10月 29日 16:10

    あなたアピールしてますよ。

  8. 【6985530】 投稿者: 参加します  (ID:0c0ChSCxGcI) 投稿日時:2022年 10月 29日 16:13

    小石川の経営計画より管理型と感じる項目を一部挙げてみました。

    〈目標〉国際社会に生きる日本人として求められる幅広い教養と豊かな感性及び高い英語力に基づくコミュニケ ーション能力を身に付けさせるとともに(以下略)
    (2) 生徒に予習・復習を前提として授業に臨む習慣を付けさせる。
    (3) 学習に適した校内環境を整備し、時間を有効活用して学習する習慣を身に付けさせる。
    (2) 前期課程生徒に「1日平均2時間以上」の家庭学習時間を目標に学習計画を立てさせ、実行を支援する。

    「○○させる」が多用されていますが、辞書によると「他人にあることをするようにし向ける、命ずる」とあります。
    つまり強制的なニュアンスの言葉です。これを管理といわずして何という?
    他の数値目標も加え、これで自由な学校と言われると、疑問を感じる人の方が多いのではないでしょうか?

    管理型を好むご家庭もあるので、好みや価値観で小石川がよいと思えば選べばよいだけの話。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す