最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6916603】 投稿者: 質問  (ID:TshcrFpOsYc) 投稿日時:2022年 09月 03日 08:16

    リプありがとうございます。
    共別の好みはお嬢様もやはりはっきりしてるんですね。
    校庭も中学生以上の女子では必須ではないのは想像できます。

    男子の場合校庭がない事よりも、校庭がなくても平気な男子が多く集まる環境が息子に合うか。 
    英語云々よりそっちが気になります。

  2. 【6916605】 投稿者: そうですね  (ID:coIjhnsHsNI) 投稿日時:2022年 09月 03日 08:18

    たしかに円高の時代はアメリカ人が解り易いよう話してくれました。
    その頃の感覚だと今の子供はダメでしょうね。

    シンガポール並は無理でも、インドやマレーシアの大卒と同等以上の英語力が幅広いレベルで必要でしょう。
    今はMARCH卒の若い人も英文読み書きはスラスラできますが。

  3. 【6916755】 投稿者: 発音は大事  (ID:uoIKaBF3qJs) 投稿日時:2022年 09月 03日 11:01

    ジャパニーズイングリッシュの中でもそこそこの発音であれば、相手は理解できますし、適切なスピードなら相手もそれほどストレスを感じません。

    でも問題はそこではなく、発音が出来てないと相手の言っていることを聞き取れない、あるいは聞き取れるように訓練するのに余計な時間がかかってとても非効率だということです。

    大学受験で発音が問われないので、発音を軽視する学校が多いですが、発音なんて中1の間に叩き込めば純ジャパでもそこそこは行けます。
    これがとても大事で、発音できるものは聞ける、発音できると英文を読んだときのイメージ通りに、他の人が話しても聞こえるのでリスニングが楽になります。

    こんなところで熱弁を振るっても仕方ありませんが、英語教育を強みにしようと研究している新興校が、発音やスピーキングを重視するのはこういった理由もあるだろうと思っています。流ちょうに話せるのがかっこいいとかそういうことではないでしょう。

  4. 【6916764】 投稿者: 繰り返しになるが  (ID:bmpf9tsOu4I) 投稿日時:2022年 09月 03日 11:16

    表層にこだわれば、本質はおざなりになる。
    新興校は見てくれにこだわる分、上げ底になっている面は否定できない。
    文法も発音も何もかもできれば理想だが、リソースは有限なので、何かを盛れば、何かを削るしかない。
    同じ予算で、家の見てくれ内装を詰め込めば、見えない構造躯体を軽量化して、柱を抜く、コンクリを薄くする、という操作をするしかない。
    元々、偏差値が低く、基礎もあやふやなのに、応用ばかりやらされて、ますますいい加減なSFC的な何も無い子になる。

  5. 【6916800】 投稿者: 初めて見た(笑)  (ID:3Fg8dwOeCLw) 投稿日時:2022年 09月 03日 11:47

    よく、同一人物でしょ?!とか言う場面見るけれど、傍からは真偽の程はわからない。

    今回自分が巻き込まれて初体験です。
    それは私(広尾と小石川)です。いやぁ、面白い。あなたか因縁つけてるお相手とは別人ですよ。落ち着いてくださいね。
    まあ、こう言っても違うっておっしゃるのかもしれませんが…

    ここでも少し前に書いたけど小石川は別ジャンルでしょう?だって公立だから。なんでそう思えないのかしら?
    あちらのスレでも親の敵や心中の相手なのか?と思うほど粘着して広尾と小石川は同ジャンルの新興校だと言う人がいましたが…

    私は別に広尾(だけを)を落とすつもりはないですよ?見学に行って志望から外しましたけれど、それは我が家の希望する校風から外れていたから。うちはどちらかといえはゆるく伝統校志向なので。それ以上でも以下でもなくて、それは各ご家庭皆さんしているおうちごとの取捨選択でしかないです。
    それを受け入れられなくて、事実(多数回受験などのとこです)を書くと悪意があるとおっしゃるのはモンスター関係者のようで、かえって広尾のためにならないのでは?

    いきなりのご指名で出てきましたが、このスレのテーマは興味深いもののうちは子供がもう大学へ行ってとりあえず一旦終了なので、こちらは面白く拝見している状態です。こちらのスレそのものにコメントするつもりはありません。
    ヨコの内容で申し訳ありませんでした。

  6. 【6916811】 投稿者: 呆れた  (ID:nQ1hx.x2Ebg) 投稿日時:2022年 09月 03日 12:06

    単語一つ一つの正しい発音ができればある程度の意味は通るのだから、わざわざ会話でそれを身に付けなくてもいいでしょ。昔の受験英語では発音やアクセントを問う問題がたくさんあったのにね。

  7. 【6916860】 投稿者: 問題点  (ID:q.GCSD61.HQ) 投稿日時:2022年 09月 03日 12:37

    英語教育にお詳しそうですね。

    大学受験にスピーキングはないしリスニングも配点が低いので、どうしてもこれらは軽視されますね。
    共通テスト自体の配点はリーディングとリスニングが1:1ですが、東大を始め多くの大学が2次試験と合算するときにリスニングの配点割合を大きく下げますから。
    進学校の多くがこういった大学受験にチューニングした英語教育を行うので(ある意味しょうがないのですが)、難関大の学生でも発音できない、聞きとれない問題が発生しているのが日本の現状だと思います。
    加えて言えば、音をきちんと指導するのは学校側にそれなりのリソース(ネイティブレベルの発音ができる日本人教師または外国人教師)が豊富にいりますが、それは多くの学校にとって難しいこともあるでしょう。

    渋谷系や広尾系の学校が正しい発声や聞き取る力をまず身に付けることを重視しているとすれば、こういった教育の現状の歪みを踏まえてだと思いますし、正しい方向だと私は思います。帰国子女が多くて正しい発音が身近にあったり、それを身につけることが当たり前だと思える環境も良さそうです。

  8. 【6916871】 投稿者: ふと思った  (ID:WsKP6ncky0o) 投稿日時:2022年 09月 03日 12:42

    少し前に、学会(理学系;ニッチなフィールドサイエンス系ですが割と踏みとどまってる分野)に行ったのですが、最近の風潮だからと外国人歓迎という事で試行されている英語のセッションと、それには移れない人達が集う日本語のセッションがあるんです。英語はどうしても無理とか、段取り悪くて準備時間がないとか、移れない理由は色々。

    で、日本語の発表の方が圧倒的に「面白い」!

    発明家みたいな人がいて、思いつきを語ったりするわけです。発表時間すら守れない人とか明らかにまとまってない話とか。
    でも議論も含めて面白いんだわ。
    ごっちゃりしたおもちゃ箱みたい。発想の宝庫。ガラクタもあるのですが、面白い。

    なぜなのかなぁ。
    英語セッションは、唸るほどスマートな若い人とか、さすがの重鎮の発表とか。まあ、練られた立派なものばかりなのですが。感心はするけど、ワクワクしなかった。
    (特に、留学生の発表は、つまんなかった…)

    語学苦手で英語でスマートなプレゼンなどできない、日本語でないと議論もできない、という人達の中に、発明小僧のような発想力のある面白い人や、〇〇博士的なマニアが多いのかなという印象。

    何か模倣でないゼロから新しいものが生まれるとしたら、母語である日本語の発表の方だと思ったんだけど。どうなんでしょ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す