最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7078703】 投稿者: でも  (ID:Yw1MaTWKtwU) 投稿日時:2023年 01月 20日 09:22

    英語以外の教科の日本の教育は悪くないけど、英語はそうでもないという認識の人は多いんじゃないですかね。
    だから別に「英語特化」の学校は望んでなくて、スレタイの学校もそういう学校ではないと思いますが、「英語教育が優れてる学校」というのは、学校選びで割りと大事なポイントと思わなくはないです。

  2. 【7078707】 投稿者: 英語を重視したいなら  (ID:HXO1kP4eA/2) 投稿日時:2023年 01月 20日 09:30

    英語イメージ先行ではなくて、具体的な教育内容とその成果が必要ですよね。
    イメージ戦略に偏っているから違和感を持つ人が多く、このスレは堂々巡り。。。

  3. 【7078711】 投稿者: あるけど言わない  (ID:7wypqJwqUMk) 投稿日時:2023年 01月 20日 09:31

    スレタイ校の英語以外の魅力ですか?
    それについて語ると「応援団だ!」「宣伝上手」と批判する人が必ず出てくるから、黙っているだけです。

    スレタイ校が好きな人と別学伝統校が好きな人は、水と油のようなもの。
    お互いに「自分はここが好き」で満足していればよいのです。「自分の選択が正しい」ということにしようとするから、争いになる。

  4. 【7078712】 投稿者: 考え方  (ID:PehxcUQso9I) 投稿日時:2023年 01月 20日 09:31

    英検2級の話を出している方がいましたが、たしかに準1やそれ以上のレベルに至る勉強の方が大事だと思います。でも残念ながらそういった統計はスレタイ校もそれ以外の伝統校もほとんど存在しないようです。
    ですので、下に引用した中3での英検2級の割合はあくまで参考ですが、広尾や都立小石川の取得率は高く、また渋谷系はデータがありませんが英語教育には昔からの評判があると思います。
    一応、中高一貫で同じ教師陣であれば、中学生への英語教育が得意な学校は高校生への教育も得意である可能性が高いだろうなとは思います。しかし、実際のところは、各家庭で学校説明会等の機会を使って吟味するしかないと思います。絶対的なものではないと思います。


    <中3での英検2級以上の割合>(声の教育社の中学受験案内2023年度用より)
    ・渋渋:データなし
    ・渋幕:データなし
    ・広尾:全員が受験で、取得者数に対する割合が60%(学校説明資料によるとSGだけだと約9割)
    ・都立小石川:全員が受験で、受験者に対する割合が46%

    (参考の英検推奨校)
    ・海城:ほぼ全員が受験で、取得者数に対する割合が32%
    ・浅野:98%が受験で、取得者数に対する割合が33%
    ・豊島岡:受験を奨励で、中3全員に対する割合32%

  5. 【7078736】 投稿者: 様式美として  (ID:WhHo/uSp5zw) 投稿日時:2023年 01月 20日 09:53

    コピペはいらないよ?

  6. 【7078756】 投稿者: 加えて  (ID:CPA7OWB.clo) 投稿日時:2023年 01月 20日 10:16

    こういった英検の状況証拠に加えて、帰国生中心とはいえ渋渋渋幕広尾は海外のトップスクールに今まで大量に送りんできているというのは大きいと思います。

    言ってみれば、甲子園常連校の監督やオリンピック強化選手のコーチなら、小中学生の指導もそれなりに上手いことが期待されるのと似た感じかと。

    英語教育の良さは何か数値化できたり証明できたりするものではないですが、私はこんな感じで考えてます。

  7. 【7078770】 投稿者: 会社更生法と同じ  (ID:S82IFfnT86c) 投稿日時:2023年 01月 20日 10:27

    JALとか、どこでもいいけど、債務超過で一度破綻した会社が債務免除で、無借金で経営再開したら、身軽だからしばらくは上手く行くんじゃないの。
    ANAも競争条件が違うと怒ってたよね?
    しかし、定常状態になれば、継続運営のノウハウがないと、落ちていくよね。負債が生まれてくるが(レガシーデットという)、克服の仕方が分からないから。
    だから、新しいやり方には迂闊には乗れないんだよ。

    (新しいプロジェクトや仕事を白紙で始める高揚した感じが、いろんな問題が生じて来て継続完遂にイヤ気が差してくる状態に変わる。)

  8. 【7078776】 投稿者: 耳と口から?  (ID:S82IFfnT86c) 投稿日時:2023年 01月 20日 10:35

    机上の英語教育。
    趙の超括や蜀の馬謖を思い出す。
    孔明が馬謖を買っていたのに、劉備は馬謖を重用するなと言っていた。
    超括の父も同様。
    いずれも、戦という重大事を机上で、弁舌爽やかに論じるのに長けていて、経験が乏しかった。
    馬謖は兵は高きから低きを攻めるというセオリーで周りを言い負かし、魏の司馬仲達に遠巻きに兵糧攻めにされ、惨敗した。
    耳と口からが外国語教育のセオリーだと聞くと、彼らが歴史的な大敗を演じた長平や街亭の戦いを思い出す。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す