最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7149728】 投稿者: 昨年  (ID:n8ftwBw30cg) 投稿日時:2023年 03月 15日 09:55

    昨年、広尾学園の説明会で生徒のプレゼン聞きましたけど、それは好印象でした。なんてことはないコース説明で日々の学校生活を中心について話してくれてましたが、コース内容と生徒の雰囲気と両方分かるのがいいです。細かく覚えてませんが、なにか華々しい成果を上げてる生徒を登壇させる感じではなかったです。
    説明会後に生徒に質問できる時間があったので聞いたら、説明会で発表したい人の募集があり、たくさん手が上がるので、先生と面談して発表者が選ばれるとのことでした。
    個人差はあると思いますが、コースによって発表者のキャラクターというか雰囲気が全然違うので、子供に合いそうかどうかの参考にもなります。

  2. 【7149901】 投稿者: 私も  (ID:gWm7eECLmVw) 投稿日時:2023年 03月 15日 11:57

    私も同感でした。
    今YouTubeで検索するとその時の内容が見ることが出来て頼もしく魅力的です

  3. 【7149941】 投稿者: 逆  (ID:JVaczeUBIsU) 投稿日時:2023年 03月 15日 12:31

    学校の広告塔にしか見えなかった。

  4. 【7150033】 投稿者: ?  (ID:kwAgBaFVq/k) 投稿日時:2023年 03月 15日 13:57

    生徒の様子をわかりやすく広報することは誠意以外の何ものにも思えない。
    学校説明会でその自由さを匂わせるだけだったり、
    過度な管理校則の存在は口コミに頼る学校より数段誠意を感じます

  5. 【7150126】 投稿者: 真  (ID:Eomr2Ws2oH6) 投稿日時:2023年 03月 15日 15:37

    人口増時代のように特定大学合格数さえ上げてればなんでもいいなんて時代ではない。
    人口減の時代に的確な説明責任を果たして伸びてる学園の広告こそ皆に信頼される。
    特定塾に選ばれましたとかご寵愛を受けてることを自慢するよりもよっぽど信頼できる。
    キチンとした広告塔がみえることは、ブラックボックスで東大国医のみというよりはよっぽどいい

  6. 【7150172】 投稿者: 英語教育の状況  (ID:.nS6xisI/Hk) 投稿日時:2023年 03月 15日 16:13

    プレゼンについて別の観点から

    プレゼンは自由気ままに好き勝手に喋ればいいというものではなく、これはこれで訓練が必要です。

    私は高校時代も結構プレゼン漬でしたが(大昔の筑附)、その後大学院で徹底的に鍛えられました。

    国際会議の発表では、発表原稿とプレゼン資料を徹底的に推敲するところからはじまります。そして、想定質疑応答も20問くらい用意します。
    そして発表練習は、発音や抑揚はもちろん、演壇での立ち位置や動き、目線の動き、ポインターの使い方、身振り手振りまで徹底的に直されました。
    そして、教授やスタッフや他の院生からの質問に完璧に答えられて初めてパス。時に夜を徹し、飛行場に向かうギリギリまでつづきました。

    他の研究室の学生からは、お前のところは学会発表ではなく演劇だ、と揶揄されました。

    数十年経って、この訓練は研究内容や手法と同等に役に立っていると痛感します。

    いま、娘は英語圏に赴任し孫は現地の幼稚園、日本の年少相当です。
    ここで、頻繁にスピーチコンテストが開催され、四歳児が演壇に立ってスピーチをやる。自分の好きなおもちゃ、とか、クリスマスをどう過ごしたか、とか。
    こういう訓練が大学卒業まで、あるいはそれ以降も続くわけです。

  7. 【7150195】 投稿者: 説明会  (ID:RKC6E36QDxk) 投稿日時:2023年 03月 15日 16:42

    学校説明会において、作り込まれた完璧なプレゼンをする生徒を見て素晴らしいと思うか、よそ行きの顔ではなく生徒達の本音がうかがえるトークに好感を覚えるか、人それぞれですね。
    個人的には、受験生や親の前で生徒を自由にしゃべらせることを許可する学校は懐が深いと言うか、自分達の教育に自信があり生徒との信頼関係もありそうだと感じます。
    学校側がアピールしたい情報は各所で簡単に手に入るので、学校の方針をなぞった言わされた感のあるスピーチより、生徒自身の言葉で語る姿を見たいです。我が子がその学校に入ったらどんな感じか想像しやすいので。

  8. 【7150223】 投稿者: 英語教育の状況  (ID:h9Q4GIVicjE) 投稿日時:2023年 03月 15日 17:12

    私は反対の立場です。

    学校紹介のプレゼンは「ハレの場」であって、ぶっちゃけトークにはふさわしい場ではないし、そういう場で好き勝手に喋らせる教育、って、何なのかと思います。
    公式の場では公式のスピーチをやる訓練が必要、それが教育と考えるからです。

    ぶっちゃけトークなら、少人数グループに分けた対話集会とか、在校生への1対1の質問ブースとか、やりようがあるように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す