最終更新:

164
Comment

【691965】桐朋は?7年制?中高一貫校では?

投稿者: 。   (ID:HXg6lI6/UP6) 投稿日時:2007年 08月 04日 00:25

アンチ桐朋ではありません。あえて書きます。


○桐朋の現役4年制大学進学率の推移(市進出版誌より)


05年−45%
06年−46%
07年−44%


男子校の進学校は現役進学率は低い傾向にあるが、他校を見ると、海城55%、巣鴨47%など、おそらく男子校の進学校の中ではトップレベルの浪人の多さ。
それでも、難関国立大学への現役での合格者数が多いなら問題はないだろう。現役進学率が桐朋に次いで低い巣鴨やその他学校と比較すると・・・


○30名〜15名程度の東大合格者を出す進学校の現役合格者数比較


日比谷  28名 (うち現役19名)
巣鴨   26名 (うち現役19名)
桐朋   24名 (うち現役13名)
渋渋   23名 (うち現役18名)
熊本   19名 (うち現役14名)
JG   19名 (うち現役15名)
智辯和歌山19名 (うち現役16名)
水戸第一 16名 (うち現役14名)


やはり、他校と比較して桐朋の難関国立大学に占める浪人比率は際立っています。早慶など難関私大の合格者数が浪人の方が多いのはありがちですが、難関国立大学で浪人が際立っているのは非常に気になる。7年制中高一貫校ということですからね。一橋や東工も、毎年およそ半分が浪人です。校風は自由で人気はありますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 21

  1. 【697870】 投稿者: 都立です  (ID:rDIyTNgXD7Y) 投稿日時:2007年 08月 18日 12:45

    いつも通学途中に気になる男の子がいました。
    「女なんて眼中に無いよ」って顔して通り過ぎます。
    カッコいいんですけどもうちょっと普通にしたらいいのに。

  2. 【698083】 投稿者: まったり  (ID:nhAgok84le.) 投稿日時:2007年 08月 19日 00:48

    子供の頃、大人が結構、バンカラを礼賛する風潮があり、人間の器の大きさが、雑駁さ・いい加減さ・汚さと結びついて違和感を覚えたことを覚えています。とは言っても、自分が何事にも潔癖な人間ないのですが。。

    さて、浪人も世の大人が言うほどポジティブかな?
    試みに仮に時間の質は度外視して、量(時間配分)の視点から考えて見ます。


    通常平日            143日
    土曜・始終卒業式など半日     29日
    文体祭・スキー・林間・臨海等   14日
    中間期末など試験期間       24日


    夏冬春休み            80日
    学期内の日曜日・祝祭日      52日
    試験後休み・自宅学習期間     23日


    上記は中高生の年間365日の区分の例ですが、勉強が厳しいとレッテルを貼られたりしている学校にしても、塾通いをしても、通常平日のところで、2から3時間を多く配分することをイメージすることになるとすれば、「勉強を重視している」とは、420〜630時間の勉強時間を積み上げるかどうか程度と思います。もちろん、このほかに日曜日や夏冬春休みの過ごし方が入りますが、それは別途の議論として、取り合えずこの時間数は365日の年間で言えば1日2時間以内の差になります。休みに10時間くらい勉強すれば、40〜60日位に相当するものなります。









          

  3. 【698087】 投稿者: まったり  (ID:nhAgok84le.) 投稿日時:2007年 08月 19日 01:13

    (続き)

    個人的には、1日2時間は通学時間を短縮したり、一日での時間の使い方を工夫したりすると調整可能な時間でしょうし、毎週1日、集中して勉強することでも挽回できる時間でもあると思います。

    これに対して、6年間、この量を先送りすれば、400から600時間の6倍で2400〜3600時間を挽回するイメージでしょうか。1日10時間、365日で帳尻が合う(返済完了)といったところでしょうか。


    ただ、浪人の場合は、家族と自分のほかの時間(生活時間・休み)も制限を受けてしまう。(浪人時代に夏休みだからといって1週間海外旅行などはしにくいし、家族にも気兼ねが出る)大学生になって自由な勉強をすることに比べてあまりにも自由度のない1年を強いられる。


    今の時代は学歴(学校名)はだんだん問われない時代になっているのは事実ですが、なおさら、実力が問われますから、何を考えて過ごしたのかは重要と思います。ここでは質は度外視しています。ですから、かけがえのない時間を過ごせるというならば、7年計画もよいのでしょう。自分は何を目指すのか、「それに見合うだけの7年制であるのか」は今一度、考慮されても良いかも知れません。



    世間や人生をあまり知らない中高生にアドヴァイスするとしたら、わたしは浪人を前提にしない範囲で、見聞を広め、読書をし、友人を作ることを勧めます。なぜなら、時代は学歴主義が薄まってはいますので、なおさら浪人してランクアップするコストに見合う人生のプロフィット・ゲインが取りにくくなったと言えるかもしれないからです。それだけ、大学進学後の過ぎし方・心構えが重要になったのではないでしょうか。東大も、名前に見合う濃密なサービル(講義・施設・学習機会)を提起できているかを、小宮山学長自らが危機感を持って見直している昨今、大学にレッテルを求めるよりも双方の実質が問われているとすれば、
    難関大学を受験する側の「中高の過ごし方の戦略」も変わるべきだと。。。







  4. 【698093】 投稿者: まったり  (ID:nhAgok84le.) 投稿日時:2007年 08月 19日 01:21

    平易に書くと「7年制前提は、従来からそれ相応のハイリスクがあるが、大学のレッテルが弱まっている中では、中高生も過ごし方に変化が必要な可能性が高い。勿論個人の事情・能力・人生の価値で考え方はいろいろあり得るのは従来どおりだが、浪人の1年を勉強に当てて、ランクアップする考え方は一般論としてはきついのではないか。」ということです。苦情が出ないうちに書いておきます。。

  5. 【698098】 投稿者: 参考までに  (ID:BnA5QgfdFGM) 投稿日時:2007年 08月 19日 01:39

    桐朋女子はいかがでしょうか?7年制と考えたほうがよい?

  6. 【698140】 投稿者: 桐朋母  (ID:z3eP03gLwUI) 投稿日時:2007年 08月 19日 08:18

    今春は現役率が上がったようです。
    でも女子校にしては浪人率が高いと聞きました。
    みんな高望みで妥協しないらしいです。
    先生方も生徒の主体性に任せ、生徒の学力を考慮した進路指導をなさらない。
    「結局自分で納得した進路をとらないと後々後悔するし、人のせいにしますよ」
    とおっしゃいます。

    個人的には先生方のそのようなスタンスが気に入ってます。

  7. 【698149】 投稿者: 浪人  (ID:zuWnx9VaLNc) 投稿日時:2007年 08月 19日 08:44

    > でも女子校にしては浪人率が高いと聞きました。
    > みんな高望みで妥協しないらしいです。



    浪人したからといって、皆希望大学に入れているわけではない。
    浪人してここ?と言われることは日常茶飯事。
    高望みで妥協しないなら、多浪になるわけだ。


  8. 【698165】 投稿者: J1  (ID:h67VdQcAPrc) 投稿日時:2007年 08月 19日 09:32

    難関校こそ、生徒のプライドが高く、価値は大学合格だけだから、
    現役合格優秀組と、高め空振り三振組に二極分解するように思う。
    (厳しい[面倒見のいい]学校の子は、予備校に行くと、
    学校の管理がはずれてほっとするのか、
    大学で留年を繰り返すスパルタ校出身者のように、だらだらとしてしまう傾向あり)


    中高でばりばり遊んで、浪人時にしっかり勉強して合格するというのは、
    自由な学校に多いのかな、と思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す