最終更新:

93
Comment

【704558】発達障害 知能が普通以下の子供の受験について

投稿者: みか   (ID:dtc.i6f/7Uo) 投稿日時:2007年 09月 03日 10:57

広汎性軽度発達障害の男の子を持つ母です

3歳の頃には、もう障害の事は発見されていました

小学校は公立ですが、勉強もなんとかついていけていますし、生活面でも特別いじめにあっている事もなさそうです(ただ、友達は少ないですが)
学校でも校長・担任は知ってるとは思いますが、他の方には全く伝えておりません

公立の教師を見ていて、昔に比べ公務員教師が増えているようで私立に行かせたいと考えており、今塾も通っております。

進学の件を障害児の教育機関に相談しようとした所、私立の進学に関しては相談を受けられないと言われました

もう1ヶ所、障害児を専門とした病院の窓口に相談した所「私立は普通よりも高度な学力が必要なので、無理ではないですか?」と言われました


知能指数は、前に調べた時は80位でした

知能が普通以下の子供には、私立は無理なのでしょうか?

偏差値の高い所に行かせようとは、もちろん考えていません

同じようなお子さんで私立に行かれた方がおりましたら、お返事をいただけたらと思っております

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

  1. 【2459699】 投稿者: 小6娘のママ  (ID:yOKkMcOgAGA) 投稿日時:2012年 03月 07日 11:40

    この春、中受して中堅の中高一貫校に通うことになった娘がいます。
    この子のIQは85。
    この冬に療育機関でWISCを取りなおしてみて、この数値でした。

    IQの数値だけ見れば、何を無理に勉強させて私立中高一貫などに、と思われるかもしれません。これから難しくなっていく勉強についていけず、途中リタイアしたり二次障害の危険があるのでは、とも思われるかもしれません。
    ・・・そういうことも頭ではわかっていながら、それでも娘と一緒に突っ走ってここまで来ました。


    自信がなく常におどおどとして、不登校にもなったりしていた娘は、この過酷とも言える中学受験の経験を通して良いほうに変わりました。
    やり遂げたという喜びに満ちています。
    そして、周囲の子供たちも変わりました。
    からかってきたり、「変」な子という目で見られていたのですが、塾通いを頑張り、入試本番の恐怖を皆でなんとなく話し合ったりするうち、複数のクラスメイトが共感してくれて娘を理解してくれるようになりました。

    受験というとギスギスした関係の子供たちを思い描いていた私にとって、受験を通してクラスの子供たちと理解を深めあえたのは思いがけないことでした。


    娘は一応高機能自閉症の部類には入りますが、けっしてできるほうではありません。学校によっては支援級へと言われてもおかしくありません。
    私は就学時迷いました。普通級でいいのだろうか、と。
    でも背中を押してくれたのは、その時の校長先生と教育委員会の相談員さんでした。
    この子は大丈夫。普通級がいい。と。


    小6高機能自閉症♂ママさんがおっしゃられていること、よくわかります。うちの学校にも支援級があります。
    単純にIQや障害名なんかで支援級を決めたら大変なことになるだろうと想像付きます。
    少なくとも、我が子には環境的に合いません。友達も出来なかったかもしれません。(お話しできる子がそもそも在籍していないので)
    二次障害は恐ろしいもので予防も大事ですが、だからといって恐れるあまり先回りで手を打つのは子供の成長の芽を摘むことにもなりかねないとも思ってもいます。

    あくまでも、その子に合ったところはどこなのか?、そして、今この段階ではどの場所が適しているのか、それはこの先変わる可能性もある、ということを常に頭に置いておいて選ぶことが大事なんだろうな、とそう感じています。

  2. 【2462507】 投稿者: 小6高機能自閉症♂ママ  (ID:.4FwklwXv/6) 投稿日時:2012年 03月 09日 14:10

    小6娘ママさん、お嬢さん合格おめでとうございます。

    中学受験は親子のストレスが大きいと聞いています。

    本当に、本当におめでとうございます。

    私の知っている高校生♂は、小5まで二言文しか話せず表現も無かったそうなんですが…今は臨床検査技師になると私立高校の特進クラスから医療専門学校を目指して受験勉強をしています。

    障害名がついてるというだけで、小・中学校の時は、学期毎に「支援級へ」と言われていたそうです。

    授業妨害するどころか、中学校は荒れていて、パトカーや救急車が校門前に止まっているのを頻繁にお母さんは見かけるという中学校だったそうです。


    進路指導はしてもらえなかったので、塾の先生と二人三脚だったそうです。

    中学校を卒業して、私立に入ったら…友達は出来るし、アニメにしか興味無かったのに〜片思いはするし…自分から進学したい学校に問合せ資料請求・学校見学に友達と行ったり〜何かがはじけた様に成長し続けています。

    医療専門学校は、センター試験並に難しいそうですが、自分の選んだ道だからと毎日、受験勉強を頑張ってるみたいです。

    将来設計もあるみたいですよ。

    中学校の先生は、彼が私立高校に受かった時に腰を抜かしたそうです。

    校長先生や教育委員会からは「しつこく、支援級に誘って申し訳ありませんでした。」と謝られたそうです。

    「勉強は辛くない?」とお母さんが聞くと「どうして?中学校に比べたら楽だよ!」と返事が返って来るそうです。

    中学校の普通級という下積みがあったから、今が楽しいんでしょうね〜とお母さんは言ってます。

    義務教育は全ての科目をまんべんなくですが…私立は得意な科目を伸ばすだから〜と高校生のお母さんは言ってます。

    今月は、修学旅行でオーストラリアに行くそうです。
    お母さんは全く心配していないと言ってました。

    あの時に中学校の支援級に進学していたら、今の息子の青春は同じようにあったのかな〜とお母さん振り返ります。

    お母さんはPTAに凄く協力して、担任の先生とは良い信頼関係を築いているようです。
    もちろん担任は彼が自閉症と知ってます。

    でも、知識のない人には恥ずかしがり屋の無口な青年にしか 見えない見たいです。
    友達も彼に障害があるなんて思ってもいないようですよ〜。
    できる所を伸ばすは、私立が良いと言ってました。

    公立はやはり…まんべんなくなんだそうです。

  3. 【3119893】 投稿者: 小5息子母  (ID:WIURiveZgFg) 投稿日時:2013年 09月 21日 11:24

    今年、発達障害専門医でアスペルガー症候群と診断名を受けました。

    小学校入学前、就学前相談を療育施設で受け、行動面や心理テストから小学校では支援学級が望ましいという結果がでました。
    当時かなり悩みましたが、普通学級でいけるところまでは…と学校側と面談してお願いし、そのまま普通学級で過ごしてこれました。
    お友達との大きなトラブルもなく、図画工作や体育が好き(得意ではない)勉強面では、なんなくこなせていく事ができる単元と、つまずき分からないまま過ぎる(算数)単元がありますが、クラスの中で目立っておバカさんというわけでもなく、お友達には障害があるとは気が付かれていません。

    今回、難しくなる勉強を理解するのが大変になり、診断名がつく障害であるなら親側の対策として知っておいた方が良いと考え、病院に連れていきました。IQ85です。得意不得意がはっきりしており、得意にはIQ120がでています。医者の話では、支援学級では本人が合わないと感じるから、普通学級のままで大丈夫。でも学力は頑張っても中の下くらい。

    なるほどと思い、学力が下の下ではなく、教え方次第では中の下まで上がるのであれば何とかしたい…と考えます。思春期の2次障害が一番心配であり、環境も重要だと考えます。

    こちらの掲示板で中学受験を経験させ、6年間一貫校にすすまれたお子さんの親御様。その後のお子様の様子をお聞かせください。
    公立の中学校へ進まれ、高校受験をされたお子さんのお話も是非お聞きしたいです。

  4. 【3123868】 投稿者: 別スレ立てた方が  (ID:Lvh3Umqz33Y) 投稿日時:2013年 09月 24日 20:37

    上の方、新しく別にスレッドを立てられた方がアドバイスが集まり易いと思いますよ。

  5. 【3124959】 投稿者: 中2ママ  (ID:.KGZ.LiXuGY) 投稿日時:2013年 09月 25日 16:56

    ADHDと言語LDを持つ息子が居ます。

    世の中に守っていただけるほどの障害であれば、もう少しゆったりとした教育をしたかもしれません。
    ですが、現実は厳しく・・・この子は将来一社会人として暮らさなければいけない。
    それまでに「うちの子は発達障害だから。LDだから」と諦めた教育をしていたら、この子は長い長い苦しい生活が待っていると思いました。

    勿論、公立中学の教育や集まる人間関係に心配もありました。
    少し・・・扱いづらい子なので小学校で、一部の先生からかなり嫌われていましたし。内申点重視の高校受験への心配も大きくありました。

    という訳で中学受験を決めた我が家ですが
    道のりは、荒く険しく地獄のようでした。
    思春期を早めに迎えたためか、子供が二次障害で鬱になり・・・
    同時に集中力散漫に拍車がかかり、理解をしようとする気持ちすらなくなり成績大降下。
    学校の先生には応援どころか我が子の前で「受かるはずがない」と冷たく言われ。
    塾の先生が居なければ、親子で地獄の住人になっていたかもしれません。


    塾の先生が一生懸命になってくださり、第一志望校は落ちてしまったのですが第二志望校に無事合格しました。
    成績はあっという間に下位1割になり、提出物を中心に学校にはご迷惑をおかけしている日々ですが・・・
    友人も沢山出来、先生にも朝や放課後を使って細かく指導していただき少しずつ落ち着いた生活を送り始めています。

    何と言っても、一貫校ですので(クラス落ちはありますが・・・)高校受験を考えず落ち着いて子供の成長を見守れる事が大きいとは思います。
    親がイライラしていると、子供はもっとイライラしますからね;



    余談として。
    「受かるはずがない」と言ってきた先生に、
    「合格おめでとうございます~」と言われて
    「ええありがとうございます。受かるはずがないって言われたときは子供は落ち込んでいましたけどね」
    と返したときは、ほんっとうにスッキリしました。

  6. 【3125421】 投稿者: 小5息子母  (ID:WIURiveZgFg) 投稿日時:2013年 09月 25日 23:29

    中2ママさん、お話ありがとうございます。

    高校受験を考えず、6年間変わらない環境で過ごすことが、2次障害を起こさせない一つの対策かなと考えています。
    しかし、中2ママさんも経験された中学受験の道のりが、勉強が得意ではない息子にとってストレスになり、荒れてしまうのでは…と私も考えておりました。
    正直、中学受験校の偏差値には親のこだわりはなく、面倒見の良い学校があれば、何とか合格できないだろうか…そんな思いでいます。
    集団塾に入り、ついていくことは息子の学力から無理と考え、とり合えず個別指導の塾で算数のつまずき部分をフォローしようと通い始め、1ヶ月。拒否することなく、行くことができています。 が…この調子では中学受験へ繋げられません…。

    なんとかしてあげたい。 そんな思いです。


    もう少し皆様のアドバイスを待ち、集まらないようでしたら新しくスレッドを作成してみます。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す