最終更新:

93
Comment

【704558】発達障害 知能が普通以下の子供の受験について

投稿者: みか   (ID:dtc.i6f/7Uo) 投稿日時:2007年 09月 03日 10:57

広汎性軽度発達障害の男の子を持つ母です

3歳の頃には、もう障害の事は発見されていました

小学校は公立ですが、勉強もなんとかついていけていますし、生活面でも特別いじめにあっている事もなさそうです(ただ、友達は少ないですが)
学校でも校長・担任は知ってるとは思いますが、他の方には全く伝えておりません

公立の教師を見ていて、昔に比べ公務員教師が増えているようで私立に行かせたいと考えており、今塾も通っております。

進学の件を障害児の教育機関に相談しようとした所、私立の進学に関しては相談を受けられないと言われました

もう1ヶ所、障害児を専門とした病院の窓口に相談した所「私立は普通よりも高度な学力が必要なので、無理ではないですか?」と言われました


知能指数は、前に調べた時は80位でした

知能が普通以下の子供には、私立は無理なのでしょうか?

偏差値の高い所に行かせようとは、もちろん考えていません

同じようなお子さんで私立に行かれた方がおりましたら、お返事をいただけたらと思っております

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【719482】 投稿者: うらやましい  (ID:P7WI0R6ZBRg) 投稿日時:2007年 09月 25日 01:30

    IQが70ぐらいでも情緒面が発達していて友だちが多いなんて素敵。
    それが一番。
    勉強より、何より、お友だちがたくさんつくれることが一番。


    うちは自閉傾向もつよくないし、暴力もふるわないし、
    笑顔笑顔の子なのに、ポイントがずれていて、友だちが作れません。


    IQは比較的あって(人と比べてじゃありません。発達障害の中では、です)
    理解力もそこそこなのに、
    文字がとても下手で漢字がかけないので、
    何か文字を書くとすぐにばれて?しまいます。


    大人になるのが心配です。

  2. 【719679】 投稿者: 大丈夫ですよ  (ID:5pKXols0Ys6) 投稿日時:2007年 09月 25日 10:33

    今年子供が高校受験をした親です。

    スレ主さんが公立中学にもしお子さんが進んだら、高校受験が心配だとお考えのようなので

    経験から一言。

    今、学校の授業についていけているのならこのまま地道に学習面のフォローをしていれば

    問題なく公立中学からでも高校に進めると思います。

    偏差値の低い学校は荒れている!と塾の先生に聞いた事がありますが、私が見た限りでは

    そうとも言い切れませんでした。

    高校時代にいろいろな資格が取れたり、自分の興味のある分野の授業があったりなかなか

    捨てたものではありません。

    また、普通のレベルの学校でもちょっとヤンキーっぽい生徒はどこでも居るし、

    私立だからいじめがないとはいえませんし・・・。

    私立中学より高校のほうがはるかに学校数が多いから、選択肢が広がるし、子供も成長して

    いるのである程度自分の意思や判断で学校を選べるのが高校受験の魅力です。

    真面目なお子さんなのだから、きっと内申点も取れるでしょう。

    私立にこだわらなくても良いのではと思いますが。

  3. 【875026】 投稿者: みかんママ  (ID:nlnk54VrkC2) 投稿日時:2008年 03月 14日 02:08

    探し物をしていて偶然目にとまり返信いたします。
    うちは知能指数70にみたなくて、療育施設の○ソースセンターを断られた新6年の息子をもつ母です。アスペルガーでも自閉でもなく、穏やかで協調性のある勉強のできない言葉の遅れのある発達障害児です。
    というと、楽のようにきこえますよね・・・でも実はだからこそ、方向がみいだせずこまっています。
    中学進学を控えて、公立普通級でも行っていけないことはない(ただし授業はちんぷんかんぷんで座っているだけ)と先生方から言われています。一方、公立中学の特殊学級ではのびのびできるだろうけど物足りなくも感じるかもといわれ、ますます混乱!?
    私立の障害児受け入れ校も視野にいれはじめました。星槎を筆頭に共育学園、共栄学園、アットマーク、橘学院など高校は様々な形で受け入れを始めているのに、中学は実に閉ざされた狭き世界で情報も少なく、頭を抱え込んでしまいますね。

    わが子はいずれ一人で生きて行く日がくる。その時の準備が今だと私はかんがえています。だから知識をつける点では、中学も高校も障害児枠でもいっこうにかまいません。
    ただ障害児枠だと補えないもの・・・それは社会性だとおもいます。
    理不尽なことで他人から文句をつけられたりすることなど、よくある社会の人間関係を克服する力、生きる力を養うには、障害児クラスでは大人の目が届きすぎるように思います。
    解決に手厚い大人の手が入るのは子供の生きる力を養わないのではないかとおもっています。一長一短です。知識優先にすべきか生きる力優先にすべきか・・・どっちでしょう??本当は両方なんですけどね。
    あと、お子さんに障害について告知する必要は全くないとおもいますよ。だってそれが彼の個性だから。個性を障害としてくくるのは、まぎれもない差別です。個性を尊重して丸ごと愛してあげてください。とりとめもなくすみません。 一緒にがんばりましょう!!

  4. 【875045】 投稿者: にこにこさん  (ID:nlnk54VrkC2) 投稿日時:2008年 03月 14日 02:46


    こんばんわ

    突然の書き込みですみません!進学先を探しているうちに目に止まり発作的にメールしてます!
    実はうちとおなじかも・・・自閉でもアスぺでもなく、ただただ勉強が苦手で頑張ればある程度はできるけどレベルはかなり低く(知能指数70前後)うちの場合は言葉も遅いので複雑な説明ができないし、理解もできにくいですが。でも友達は多いし、空気はよめる。遊戯王のカードゲームのルールも把握してます(^.^)。

    息子は、療育センターの先生に【しいて言えば極度の不器用さん】といわれました(笑)

    なんかキチンとした傾向的なものがないだけに対処法がわからずにいるのです。
    私のほかにも似ている悩みの方がいたんですね。是非お話伺いたとおもいます。



    うちは来春に中学進学を控え、ゆったりのんびりできめ細やかな普通公立中学の特殊学級か、あるいは何にもわからないまま座っている普通中学進学か・・・困っています。

    いじめなどの二次障害も危惧されますよね。お子様は遅れの自覚やプライドはいかがですか?その辺も年齢的に難しくなってきます。

    その後お子様どうされましたか?差し支えなければおしえてください。

  5. 【875068】 投稿者: 通りすがり2  (ID:NqlTy.ggQgc) 投稿日時:2008年 03月 14日 06:58

    みか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立に行かせたい理由は、やはり公立中では塾に通ったとしても高校へ行けるのか
    > 不安があるからです

    どちらにお住まいでしょうか?
    神奈川県に限った話ですが、なんとか公立中学の授業についていけるレベルであれば、
    入学出来る県立高校はあります。
    (過去には九九や分数の計算が出来ない生徒もいました。今は少しレベルはあがっているかは不明。)
    ただし、その後の就職になると...
    あくまで、高校進学を優先するのであればということで。

  6. 【875073】 投稿者: 高校がネック  (ID:OzLBIg39JzA) 投稿日時:2008年 03月 14日 07:30

    うちは、小学生のとき、情緒障害学級に通級していました。IQ120前後ですが、公立心身障害児学級も見学に参りました。


    息子に診断名は伝えてはいません。発達障害の場合、生活する上での困難の程度によって、障害か、個性かが分かれると聞いたことがあります。そういう意味では小学生の頃は明らかに学校生活に支障をしたしていたので、障害、今は足りないながらも高校生ができているので、個性、ということになるかもしれません。


    そんな息子と暮らしていて、思うことは、社会に出るその間際までかけて社会性を育て続けたい、ということです。同学年と歩調を合わせるということではありません。見ようによってはかなりの「過保護」を私ははばかりません。必要があるのだから、丁寧に育ててやりたいと思っています。


    小規模小学校で、「大人の目が多すぎ?」と感じないでもなかったのですが、通級していたこともあって、息子に対して受容的な対応をしてもらえていたことは大事だったかな?と思います。


    普通の私立中学入学後は小学校のような手厚さは無いながら、配慮はしてもらえるところであり、特別扱いをしてもらうことができたために息子の自己肯定感を持ち続けることができ、結果として高校生の今があると思っています。


    親としては常に「自立」が頭にあり、息子にとって、養護に通って現実的に仕事がしやすい状況に持っていく方がいいのでは?という考えが常にあります。けれど、本人にとって「普通」の中にいる、ことが自己肯定感につながっており、言語面に遅れがありましたが、それも徐々にですが、成長してきており、まがりなりにも一応生活はできており、本人機嫌よく暮らすことができているので、決断できずにいます。けれど、高校を卒業した後はどうしようか、は本当に悩ましいところです。社会生活が破綻した時点で主治医に障害についての書類を書いてもらう予定でいますが、今まで「普通」の世界にしがみついていたことが良かったのか、もう少し早い時点で方向を転換した方がよかったのかはその時になって初めてわかるかも?でも、そこで、方向転換した方がよかったと思っても、そこから前にもどることはできないのです。


    発達障害で情緒障害に通っている子でも勉強面で「できる」が自覚されることが大事、と聞きました。心身障害児学級では、個に応じた勉強の仕方をしてもらえるということはないでしょうか?


    それと、息子は小学校の高学年で「自分は他の人とは違う」という認識はあったようですよ。情緒障害児学級に行くのには強い抵抗がありましたが、精神科に通うことは抵抗しません。そうして、診断名ではなく、あなたはここが苦手なんだよ、と教えてあげることは必ずしもマイナスばかりではなく、子どもなりに「だからここが難しかったんだ」と納得できる面も出てくると思います。


    普通級で、わからない授業に座っているというのはかなり苦痛を伴うことではないかと思います。中学の教科書はぶあついし、進むスピードも速く、高校入試に向けて、いろんな検定も受験していったりします。社会性はあっても、同級生ともしかしたら、話が合わなくなる、ということも出てくるかもしれません。


    星槎は発達障害受け入れを謳っていて、中学もありますが、倍率も高く、学校が入学者をかなり選ぶようです。

    頭で考えつつ、実際にうごきつつ、ご本人を眺めつつ、本人の居心地のよいところが見つかりますように。

  7. 【875911】 投稿者: 普通級で不安な場合に中学生活をどこでどう過ごすか  (ID:ArQqEItCaK.) 投稿日時:2008年 03月 14日 23:54

    長い投稿者名になってしまいましたが、申し訳ありません。


    みかんママさんと同じく
    私も 中学の普通級で過ごすことが不安なときに
    選択肢の少なさを感じています。


    定型発達のお子さんの中で 中学の3年間を普通級で過ごしていくのは
    ここで具体的には書きませんが かなり不安がありますし
    特別支援学級・特別支援学校の提供しているものとも ニーズが違います。


    高校がネックさんがおっしゃるように
    星槎中学は希望者のほうが多すぎて
    希望しても入れないお子さんのほうが多いですから
    うちの子が入れるかどうかは もちろん分かりません。



    ぼやきみたいな投稿で申し訳ありませんが
    ただただ どうしよう、どうなるだろうか・・と ためいきをつくばかりです。

  8. 【875947】 投稿者: どうして  (ID:UstCsVPNKsY) 投稿日時:2008年 03月 15日 00:34

    中学校って普通級と特殊学級しかないのでしょうか?
    その間の学級があっても良いのでは?と思っています。
    通級も、多くの中学校が希望を出していないそうで、予算の都合もあり難しいですよね。
    発達障害児が幼児期からせめて高校まで、安心して学校生活を送れるシステムが欲しいです。
    私は地元の公立小、中、高とで発達障害児を受け入れる学校があればと思っています。


    駄目もとで地域(市、県)の教育委員会や福祉担当の方ともお話ししました。
    いろんな長がつく方ともお話しする機会がありました。
    相手の方から話を聞きたいといわれ出向いたこともありました。
    いろんな活動にもかかわってきましたが、正直疲れました。
      

    私の子供は発達障害ですが、勉強が得意なので問題なく私立の進学校に通っています。
    こんなしんどいこと(行政への働きかけ)を続けるのかと自問自答しています。
    でも、私の子供が困っていないからといってスルーできる問題でないと思っています。


    まとまりのない文章でごめんなさい。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す