最終更新:

471
Comment

【7061303】2022年 理系進学率の高い学校

投稿者: 理系   (ID:FAnH3fnrVB2) 投稿日時:2023年 01月 06日 11:07

サピックス偏差値50以上(初回入試)の学校について、サピックスが公表しているスクールデータを用いて、2022年卒の現役での理系進学率が高い順に並べてみました。(付属校除く。)
学校によっては、理系、文系の区分け以外に「その他」や「海外」などもあるので、その場合は、理系進学率+文系進学率=100%となるよう調整(換算)しています。
決して理系が良いとか文系が良いとかいう話ではなく(そもそも優劣はありません)、各学校の教育や入学する生徒の傾向をつかむのに参考になればくらいのものと考えています。

■理系進学率
70%~:東邦73%、筑駒71%

60%~:駒東69%、桜蔭68%、海城68%、豊島65%、広尾60%

50%~:神附59%、浅野58%、聖光58%、芝58%、麻布55%、武蔵53%、農大53%、栄光52%、市川52%

40%~:鴎友49%、桐朋48%、都付48%、サレ48%、女学46%、フェ46%、吉祥45%、白百44%、お茶44%、雙葉41%

30%~:洗足38%、本郷33%、頌栄32%

※データなし
開成、渋渋、渋幕、筑附、小石、学世

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 59

  1. 【7395392】 投稿者: え?  (ID:QfV9ZXANCVY) 投稿日時:2024年 01月 31日 21:55

    同程度の大学で比較すると収入は理系>文系だよ
    私大文系からエグゼクティブなんて可能性低いのに、そんな夢見てるの?

  2. 【7395394】 投稿者: そもそも  (ID:zCGxCh0iNZs) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:01

    理系選ぶ人って、将来何がしたいか具体的に決まってる人が多いと思う。

    文系は、将来何したいかがあいまいで、入る企業によって七変化する。

  3. 【7395396】 投稿者: 守られてる  (ID:QfV9ZXANCVY) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:04

    世の中簡単には変わらないものがある
    医師の資格は守られるでしょう
    診断とか処方とかはAIがサポートする様になると思うけど医師のハンコは必要
    医師の仕事が無くなるなら、それより前に無くなる仕事は多い

  4. 【7395399】 投稿者: もう  (ID:WlPRxbywIk2) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:08

    ほっとけ、話しにならない、よほど数学がやなんだろ。

  5. 【7395414】 投稿者: 別にいいけど  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:26

    現実に高校時代の友人で理系に行った人は地方の工場長だったり、万年ポスドクだったり。同レベルで文系行った人は、華やかな仕事をしているし、社会的地位も高いんだよね。日本は文系が強い国。

  6. 【7395429】 投稿者: よくない  (ID:WlPRxbywIk2) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:45

    ※理系は地方の工場長
    ※文系は地位の高い華やかな仕事 
    頑張って、理系3人 文系7人 あげて

  7. 【7395433】 投稿者: 華やかな仕事?  (ID:WYordiZ6jXA) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:50

    華やかな仕事って、あなた学生さん?仕事に幻想抱かない方が良いよ。周りからは華やかに見えてもそんなに甘い仕事なんてない。

  8. 【7395444】 投稿者: 文系の華やかな仕事  (ID:zCGxCh0iNZs) 投稿日時:2024年 01月 31日 23:01

    外交官とか?ビジネスクラスで海外に飛び、外人と交渉してる感じの仕事とか・・・?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す